10月31日(水)
特別支援学級へ見学のお客様がありました。
わかばでは、11月14日に安佐動物公園に行く
勉強をしていました。昨年の活動を思い出させ
ながら今年の活動づくりをしていました。

10月31日(水)
今日も「学校へ行こう週間」でした。
朝から保護者の方が校舎内を回られていました。
 校長は、招待した老人会、家庭科ボランティア、
民生委員13名の方を各教室など案内しました。


10月31日(水)
3,4年の教室では、「ふれあい給食」として
今日招待した方と給食を一緒に食べました。
各クラスとも、座席を変えるなどして
なごやかな雰囲気をつくっていました。

10月31日(水)
5年生の発表の練習を見る機会がありました。
テーマは「平和」でした。総合の勉強で調べた
ことの発表のようです。最後にはパネルによる
文字表現がありました。

10月30日(火)
朝の読み聞かせでは、5年生一斉に
江波の話「おさんぎつね」を読まれて
いました。
広島の地元の話を聞いてみてどうでしたか?
キツネが大切にされているようです。

10月30日(火)
5年生の算数は、小数、分数、整数の関係について
習っていました。どこの位を基点とすいかで分数の
表し方が違ってくることに次第に気付いていました。

         
10月30日(火)
ハロウィーンの季節でしょうか。英語の先生は、
それにかかわる単語を教えていらっしゃいました。
季節行事を通して単語を覚えると語彙が増えますね。

10月30日(火)
図書室に、いい掲示板ができていました。
速、今日の読み聞かせの「おさんぎつね」
の紹介が掲示されていました。業務員さんが
作られたようです。明るくなりました。

10月29日(月)
今日から、学校へ行こう週間が始まりました。
地域から、民生委員さんや歩こう会の皆さん
13名がふれあい給食にきてくださいました。
1,2年の教室で給食を食べられました。

10月29日(月)
3年生が総合の勉強でゲストティーチャーとして、
手をつなぐ育成会新館の施設長さんに来ていただき
話を聞きました。3年生は施設長さんに
質問を送っていたようです。

10月29日(月)
1年生が5校時に国語の勉強をしていました。
「いろいろなふね」という説明文でした。
漁船の船の役目や工夫を、教師との交互読み、
全員読みを通して読み取っていました。

10月27日(土)
中広中学校で、ふれあいコンサートが
開かれました。
本校から合唱部65人が参加しました。
「友達はいいもんだ」「狩人アレン」
「COSMOS]の合唱はすごいものでした。

10月26日(金)
わかば農園では、チンゲンサイとダイコンが
大きく育っていました。欠かさず水やりを
しました。この日は、草取りをしました。
もう少しすると間引いてもっともっと
大きくします。

10月26日(金)
4年生の教室をのぞくと、一生懸命
ポスターづくりに取り組んでいました。
これまで社会や総合的な学習の時間に
学んだことをもとに、「エコポスター」の
作成です。完成が待ち遠しいです。

10月25日(木)
3年生は昨日、「いくせい」へ2回目の見学に
行きました。今回は、働いている方へ
インタビューしたりいっしょに作業をさせ
てもらったりしたそうです。

10月25日(木)
朝の中校庭です。毎日美化生活委員さんが
清掃をしてくれています。吹きだまりには、
砂や葉っぱがかたまっていました。

10月24日(水)
朝、1年生は三滝少年自然の家に秋の散策に
出かけました。朝晩が冷え込むようになってきた
ので、秋の山で、さぞかし秋の物をいっぱい
見付けたことでしょう。

10月24日(水)
2年生が学習発表会の練習をしていました。
140人もいると大きな声になるなあとびっくり
しました。本番に向けて頑張ってください。

10月24日(水)
5年生の英語の勉強は、Do you want a 〜?の
言い方で相手にほしい花を尋ねて花カードをもらう
練習でした。口伝えで次々と花を覚えて二人組で
上手にやりとりできていました。

10月24日(水)
正門、東門、北門に、いじめ防止に向けた広島市の
子どもたちの取り組み幟が立ちました。「思いやり
これがいじめのブレーキだ」など三篠小も取り組んで
いかなくてはなりません。

10月23日(火)
朝、音楽朝会がありました。「友達はいいもんだ」
という曲を二部合唱で歌っていました。
途中、合唱部6年生が主旋律を
歌唱してくれました。さすが6年生でした。

10月23日(火)
6年生の英語の勉強は、物の値段の聞いたり、
支払ったりする会話の勉強をしていました。150
,400,500などの数字も英語で言って、財布から
模擬紙幣で支払っていました。
 
10月23日(火)
1年生がドングリや木の葉、木々などを使って、
「秋のおもちゃ」づくりをしていました。このクラスは、
先生が手伝って、ドングリに穴を開けてヤジロベーを
作っていました。

10月23日(火)
2年生が午後に西区図書館に行きました。
「公共施設の利用ができるようにする」がねらい
のようです。マナーや基本的なルールを
しっかり学習したようです。

10月22日(月)
5年生の国語の勉強を見せてもらいました。
「ディベート」という討論の仕方を勉強して
いました。立論、反論、結論と理由を付けて
賛成・反対に分かれて意見を述べていました。

10月22日(月)
午後に歯科検診がありました。虫歯の数だけ
診てもらいました。教室移動や診てもらう態度
など団体行動がよく取れていましたよ。挨拶も
きちんとできています。

10月20日(土)
土曜日には、またアルパークで文化の祭典
オープニングイベントがあり、本校合唱部が
合唱を披露しました。大変すばらしく絶賛
されました。日頃の成果を存分に発揮しました。

10月20日(土)
土曜日に南観音小で、この夏に研究した
科学賞応募作品の優秀賞授賞式が
ありました。本校から3名(1,4,6年)の
人が受賞しました。1748点中95点が
選ばれたそうです。

10月19日(金)
5年生の国語では「注文の多い料理店」という
物語文の学習が始まりました。
この話のどこがおもしろいか気付きを
発表していました。
話の組立てがおもしろいと思いました。

10月19日(金)
1年生がカルタをしていました。
裏には足し算が書かれていました。
指定された数になる足し算カードを見付けて
取るゲームをしていました。
繰り上がりの足し算の暗算でした。

10月19日(金)
3年生の物語文は「サーカスのライオン」でした。
最後の場面の「おじさん」「観客」の心情の
読み取りでした。文章と文章の間、つまり
行間を読むことの大切さを感じました。

10月19日(金)
4年生は「ごんぎつね」でした。
ここも主人公のごんというきつねの心情の
変化を読み取る学習でした。
読解力をつけるには毎日家で
音読させることだと思いました。

10月18日(木)
家庭科室では、6年生がエプロンを
縫っていました。ミシンも2年目になると
随分じょうずになっていました。
完成は間近だそうです。

10月18日(木)
今週は給食週間です。今日の目標は
「おかずを食べきろう」でした。
食缶が空っぽになったクラスには
給食委員会からかわいいイラストが
配られていました。

10月17日(水)
3年生が図工室でカナヅチやノコギリを
使って、釘を打ったり、板を切ったりして
いました。柔らかい板でしたが、初めての
木工で張り切っていました。
ケガをしないように。

10月17日(水)
5年生が縫い方のまとめとして小さな布に
ネームを作っていました。きれいで
かわいい形が多かったです。こんな小物を
作れるようになったのですね。いいですね。

10月17日(水)
わかば学級の勉強を見せてもらいました。
数カードを見て箱の中のブロックで両手を
合わせての数を作っていました。箱の中は
見えなく手探りだったので感覚で作っていました。

10月17日(水)
久しぶりの雨でした。校外学習ができなく
1年生には悪かったですが、校長農園に
広島菜、ホウレンソウ、ハクサイ、キャベツ
の苗を植えてみました。
うまく育つといいです。

10月16日(火)
昨日の3年生の校外学習の様子です。
水産振興センターを見学したようです。
貝やオコゼを育てているとのことです。
稚魚を育てて放流しているそうです。

10月16日(火)
児童朝会がありました。後期の新しく
決まった学級代表が紹介されました。
2年生から各クラス2人選ばれたようです。
学級のためにいろいろな仕事を頼みますね。

10月16日(火)
1年生が算数の勉強をしていました。
2+9のやり方をいろいろ考えていました。
「サクランボに分ける」とか
「ピ−ナッツけいさん」とか、
おもしろいやり方でした。

10月16日(火)
4年生だったかな。何か手に書いています。
「生活ノートを絶対書く」「どういう意味ですか」
「昨日書き忘れて大変だったから」
「今日は絶対忘れないため」すごい工夫ですね。

10月15日(月)
3年生が校外学習に出かけていました。
ソースの会社と水産振興センターに行く
そうです。いい天気になりました。
気を付けて見学してきてください。

10月15日(月)
大休憩に図書室では、お話会が開かれ
ていました。「一つでも百個のりんご」と
いう話でした。低学年にはファンが
たくさんいるようです。よく聞いてくれていました。

10月15日(月)
3時間目には6年生が、学区在住のロシア
の人の話を聞いていました。この間から
いろいろな国の方がきてくださっていま
すね。6年生が何を探求しているか
楽しみです。

10月15日(月)
お昼にビデオが流されていました。
給食委員会が、給食の片付け方について
ビデオを作ってくれたようです。
ごはんの入れ物に水を入れるなど、
よくやってくれていますね。

10月12日(金)
3年生は書写の学習をしていました。
この学年で初めて墨と筆を持ちます。
一、二から始め、この時間は難しい
「はらい」に取り組んでいました。
この後「大」という字を書きました。
随分じょうずになりました。

10月12日(金)
体育館では、5年生が跳び箱を跳んで
いました。まず、基本的なことを
学習した後、高さを変え、自分にあっ
た高さにチャレンジしました。

10月11日(木)
朝正門の所で2年生でしょうか、カマキリ
を見せてくれました。大きなカマキリです。
秋の昆虫、真っ盛りですね。生き物が
大好きな子どもたちです。

10月11日(木)
1時間めに体育館では、シッティングバレー
が行われていました。特別支援学校から
友達が来て交流をしていました。
地域では仲良くしたいですね。
                            
10月11日(木)
3年生の算数の勉強を見せてもらいました。
かけ算の計算の工夫がねらいでした。
途中、代金の出し方を隣りの人と考えを
交流していました。よく考える学級に驚きました。

10月11日(木)
北校舎の2階の踊り場に、2年生が「みささ」
の町をどのように探検したか、流れが
よく分かる掲示がされていました。
詳しく探検したことがよく分かりました。

10月10日(水)
1年生がアサガオのツルを取っていました。
この子は、まだアサガオの花が咲いて
いました。きっと毎日水をやったのでしょう。
「ツルを切ってごめんね」
リースにするからね。

10月10日(水)
2時間めに多目的教室では、
ゲストティーチャーの話を聞いていました。
グァティマラという国についての話でした。
6年生は総合の勉強で世界の国について
調べているそうです。

10月10日(水)
今日も、また伝統音楽を聞く鑑賞会が
開かれていました。「ひちりき、しょう、
長唄三味線」です。間近で聞くと本当に
迫力があるなあと思いました。6年生は
得ですね。

10月10日(水)
4年生が秋の植物の観察スケッチを
していました。ヘチマが大きな実を
つけています。しっかり秋の変化を
見付けてくださいね。

10月9日(火)
後期始業式では校長から「リーダーに
なってほしい」とメッセージを出しました。
リーダーとはどんな人か6年生に尋ねると
やさしい、公平、元気づける」と答えてくれました。

10月9日(火)
今日は、芸術鑑賞会がありました。
日本の伝統音楽である雅楽や長唄の
先生がきてくださいました。「ひちりき」
「しょう」という楽器を1〜3年生に説明
している場面です

10月9日(火)
4〜5年生も後半は長唄三味線を聞きました。
先生が「花見踊り」という曲を演奏して
くださいました。次に「お月さま」という長唄を
1フレーズずつ先生から習いました。

10月9日(火)
お昼からは6年1組が音楽室で鑑賞しました。
間近に聞く日本の伝統音楽に神妙な顔で
聞いていました。小学生の時の「本物に触れる」
体験は貴重な経験になると思われます。

10月5日(金)
前期終業式でした。5年生が代表して
「前期がんばったこと」を発表してくれました。
野外活動でのローボートの体験を
上手に伝えてくれました。立派でした。

10月5日(金)
2年生の国語の「名前を見てちょうだい」の
勉強では、登場人物のえっちゃんときつね
の気持ちを想像しながらセリフを言っていました。
役割演技がうまいと思いました。

10月5日(金)
1年生が廊下で相談していました。
公園たんけんの発表を他の斑に内緒に
するためだそうです。来週10/11(木)先生
方の研究会で発表するようです。
頑張ってください。

10月5日(金)
ランチルーム前の掲示板には、魚クイズ
が出ていまいした。アジだったかな、
イワシ、サバ、ブリ、サケ、カツオなどが
出ていました。サンマがありませんでした。

10月4日(木)
山手・竜王から来ている子が正門で
いがに入ったクリを見せてくれました。
木から落ちていたそうです。秋ですね。
校長室にはコスモスを飾っています。
           
10月4日(木)
今日もまた、2年生は獣医さんに来てもらい
話を聞き、一人一人がウサギを抱いたようです。
「あったかかった」「ドクドクしていた」
生き物を実感したようです。

10月4日(木)
午後は個人懇談会でした。
「よい子のあゆみ」をお渡ししました。
お子さんのどういう所が伸びて、どういう所が弱いか
担任のお話をお聞きください。ご苦労さまです。

10月4日(木)
昨日2年生が5,6校時体育館で
町探検発表会(3,4,5組版)をしていました。
焼き鳥店に行った斑が「焼き鳥は100円〜150円。
20種類、店は32年つづく」と発表していました。

10月3日(水)
2年生の国語の「名前を見てちょうだい」の
勉強を見せてもらいました。
1・2場面での主人公の気持ちを
動作化によってとらえさせていました。
読解の大切な手だてです。

  
10月3日(水)
何年生か廊下で話し合っています。
昨日のロング昼休憩でトラブルがあったようです。
自分たちの話し合いで解決するよう先生から
指示があったみたいです。いいことです。

10月3日(水)
今日の給食メニューは「りっちゃんのサラダ」
でした。ちょうど1年国語の勉強で、
このサラダが出てくるそうです。
1年3組はきれいなランチルームでの給食でした。

10月3日(水)
4年生が「わくわく会」をしていました。
プログラムに、得意わざ発表(マジック、
なぞなぞ、鉄棒、珠算)がありました。
この子は珠算3級の見取り算を実演していました。

10月2日(火)
ボランティアの方が読み聞かせをされていました。
「りんごのおじさん」という絵本でした。
この話は、現在本当にリンゴを栽培している
「奇跡のリンゴ」のお話でした。

10月2日(火)
4年生の教室には4人の地域の人が来られて
「三篠の昔」について話を聞いていました。
その方の子どもの頃の生活の様子や
学校のことなど教師も知らない貴重な話でした。

10月2日(火)
今日の昼休憩はロング昼休憩でした。
1年生と6年生は一緒に遊ぶ計画をしていました。
長縄跳びをしていました。
6年生が1年生を何とか跳べるように
面倒をみていました。

10月2日(火)
6年生がグループ発表をしていました。
総合の勉強でした。和田毅、シュモー博士
、マザーテレサの3人の生き方を勉強した後、
その人への予想インタビュー会見の発表でした。

10月1日(月)
ウサギがやって来ました。白、黒、灰色の
生後3ヶ月です。だいぶ大きいです。こりゃあ
名前をつけてやらねばなりません。
子どもたちがどういう名前をつけるか
楽しみです。

10月1日(月)
朝から飼育舎の回りは子どもたちで
いっぱいです。ストレスをためないように
そっと見てあげてくださいね。
                               
10月1日(月)
1年生が公園探検に出かけたようです。
打越公園の様子です。何かを見付けた
ようです。これから秋見付け発表会を
するのかな。どんな変化を見付けたか
聞いてみてください。

10月1日(月)
3年生がフレスタ新聞を作っていました。
この子は、商品の陳列の仕方の工夫に
ついてまとめていました。入り口近くに
季節の物を置いていることに
よく気が付きました。




戻る