11月30日(金)
カープ球団部長さんとカープの選手5名が
三篠小に来てくださいました。
6年生は、 ボールの投げ方、受け方、
バットの当て方をプロの選手から
細かく習いました。


11月30日(金)
広島東洋カープの選手5名が来てくれました。
背番号26廣瀬選手に6年生がボールの
握り方を教えてもらっています。
廣瀬選手は、やさしくて丁寧な方でした。

11月30日(金)
背番号44の外野手,迎選手です。
31歳.。3年生から大喝采を
受けていました。おもしろいことを
言われる方でした。

11月30日(金)
背番号49,外野手天谷選手です。
左投げでキャッチボールをして
もらっているところです。
天谷選手はとてもキャラクターの
明るい方でした。

11月30日(金)
背番号60内野手,安部選手です。
23歳。一人一人丁寧にボールを投げ、
打たせてくださいました。

11月30日(金)
背番号33内野手,新入団の菊池選手です。
22歳。一人一人に近くでトスバッティングを
根気強く教えてくださいました。
若々しくてハツラツとした選手でした。


11月29日(木)
始業前の運動場です。朝の休憩時間、根強い人気が
あるのが一輪車です。低学年〜中学年の女の子が
よく乗っています。大人にはまねのできない
感覚的なコツがあるようです。

11月29日(木)
1年生の図工は「小人とながくつ」という題材のようです。
お話を聞いて想像して描きます。小人が、長靴を使って
仲良く遊ぶ様子を表現し、楽しい絵になっていました。

   
11月29日(木)
2年生の体育は、マット運動でした。二人組で手をつないで
ごろごろ転がっていました。自分の体を回転させながら、
自分の体を意識させることは調整力をつけると思いました。

11月29日(木)
今日のクラブ活動時には、6年生のアルバム用写真撮影が
行われていました。ここはイラスト・漫画クラブです。6年生は
いろいろなクラブで頑張っているんだなあと思いました。

11月28日(水)
多目的教室では劇の練習をしていました。
わかば学級のみんなです。
りっぱな大道具やよく似合った衣装に
動きを入れながらの台詞です。
長いお話をよく覚えていました。
発表は参観日です。


11月28日(水)
今日の給食です。カキ、サンマ、
松茸ごはんと秋メニューでした。
寒くなってきましたが、季節を
感じながらいただきました。

11月28日(水)
1年生はアサガオを育てた鉢に
また何やら植えていました。
よく見ると大きな球根です。
春にはチューリップ、水仙、
ヒヤシンスがきれいに花を
咲かせることでしょう。
今から楽しみですね。

11月28日(水)
6年生の教室では、話し合い活動
が行われていました。先生は、
教室の後ろです。学級委員が
進行を担当し、「お楽しみ会」の
計画を立てていました。

11月27日(火)
音楽朝会の様子です。今月の歌は
「歌よありがとう」とってもステキな
メロディと歌詞です。歌詞を朗読し、
一言一言をかみしめながら歌いました。

11月27日(火)
5年生がじょうろと移植ごてを持って
砂場へ向かっていました。一緒に
行ってみると山を作って水を流しています。
理科の「流れる水のはたらき」の実験でした


11月27日(火)
3年生の教室をのぞいてみると
教室の後ろにこんな掲示がありました。
ふわふわ言葉だそうです。
「ドンマイ」「だいじょうぶ」「いっしょに遊ぼう」等
教室があったかくなりますね。

11月27日(火)
4年生が廊下で何やら作っていました。
トレイ等の回収ボックスだそうです。
これまで学んできた『エコ』について、
自分たちにできることは何か考え、
実践に移そうとしています。


11月26日(月)
体育館をのぞいてみると2年生が
マット運動をしていました。
肩倒立、側転、後転などにつながる
運動の練習していました。
何度も何度も挑戦していました。

11月26日(月)
今月の保健目標は「姿勢をただしくしよう」
です。昼放送の「健康タイム」では、
保健委員が出演した正しい姿勢の話の
映像が放映されました。とても
分かりやすいものでした。

11月26日(月)
ランチルームでは、3年生が
給食を食べ、その後、紙芝居を
見ていました。何でもおいしく
食べられるといいですね。

11月26日(月)
音楽室では6年生が合奏の練習を
していました。思いを込めて、
それぞれが選んだ楽器を演奏しており、
満足そうな表情が印象的でした。

11月22日(木)
学校のすぐ北側にある交差点の
朝の登校の様子です。この日は
保護者の方の通学路点検の日でした。
お世話になっています。
子どもたちから元気なあいさつが
返ってきました。

11月22日(木)
1年生が中校庭でたらいの中で何やら
ごしごし洗っていました。上ぐつの洗濯
でした。「じぶんでできることをしよう」
という生活科の勉強でした。
週末の仕事になるといいですね。

11月22日(木)
今日は『子ども安全の日』です。
一斉下校指導を行いました。保護者の
方にも迎えをお願いしました。7年前の
あの悲しい記憶を忘れることなく、
安全な登下校ができるようにして
いきたいと思います。

11月22日(木)
北校舎にストーブが設置されました。
昼間は陽光が差し込むと温かい
のですが、朝は冷え込む日が
多くなりました。試し炊きをした後、
室温10℃を目安に使用します。

11月21日(水)
1年生は、保育園の園児を招いての
「なかよしかい」をしました。これまで
いろいろ考えておもちゃを作ったり、
遊び方の練習したりしてきました。
いよいよ本番です。どんぐりごま、
どんぐりロケット、どんぐりずもう等々 
工夫した遊びに園児のみんなはとても
満足したようでした。1年生もちょっと
お兄さんお姉さん気分を味わいました。

11月21日(水)
2年生の体育では長縄跳びをしていました。
このシーズンが到来したという感じです。
長縄跳びは適度な運動量もありますし、
何よりクラスの一体感が増してきます。
2年生になると随分上手になっていました。

11月21日(水)
わかば農園の草取りの作業です。
草を取り、腐葉土を入れて混ぜ、
チューリップを植える準備をしました。
毎春色とりどりの花を咲かせています。

11月21日(水)
3年生は5・6時間目 どのクラスも
図工に取り組んでいました。テーマは
「ふしぎなくつ」。パスで線描きをし、
絵の具で色をつけ、周りを切って・・・
と続くそうです。どんな絵になるのか
とても楽しみです。

11月20日(火)
6年生が読み聞かせをしてもらっていました。
「おさんぎつね」の話をしーんと聞いていました。
朝、静かに話に聞き入ることは落ち着いた雰囲気が
出ていいですね。

11月20日(火)
1年生が「うんてい」にぶらさがって
腕の力で前に進む運動をしていました。
腕で自分の体を支えるには相当の力が
必要です。みんなで声を出して励まし
合っていました。

   
11月20日(火)
5年の家庭科は、「いろいろなだし」作って味見を
していました。コンブだし、煮干しだし、かつおだし、
だしなしに「みそ」を入れて全員で楽しく味比べを
していました。

11月20日(火)
4年生が、地域の人の案内で、かよこバスや
大がんぎなどを見学に行ったようです。
この方は学校へもお話に来られた
Kさんですね。実際の場所で話を聞くと
理解が進みます。

11月19日(月)
2年生の図工の学習です。
テーマは「ふしぎなたまご」。
さあ卵の中からいっぱいに詰まった
思いが飛び出してきます。
みんな集中して描いていました。


11月19日(月)
5年生の言語・数理運用科の授業です。
広島のカキについての情報を文書の
資料の中から取り出していました。
特徴が明らかになっていました。


11月19日(月)
6年生は修学旅行の事前学習です。
グループのみんなで頭を寄せ合わせて
グループ行動のルートを考えていました。
2週間後がとても待ち遠しいようです。

11月19日(月)
3年生の新出漢字の学習です。
グループのみんなで足並みをそろえ
取り組んでいました。書き順のかけ声と
共に空中になぞり書きをしていました。

11月16日(金)
1年生、2年生 そろって安佐動物公園へ
行きました。1年生は、深まっていく
「秋」をたくさん見つけました。紅葉が
とってもきれいだったそうです。

11月16日(金)
動物を見て回り、秋みつけの後はお弁当。
晴天のもと おいしくいただきました。
その後は 広いところでしっかり遊びました。

11月16日(金)
2年生は しっかり動物とふれ合いました。
そして、係の人から動物の飼い方について
くわしく説明していただきました。

11月16日(金)
動物もしっかり観察してきました。
見学も身近にできるところが増えてきたそうです。
少し寒かったのですが、とても気持ちのよい
晴天でした。

11月15日(木)
4年生は、三滝山登山に出かけました。
少し寒い日でしたが、晴天でした。
広島市内がよく見えたそうです。

11月15日(木)
これは下山の様子です。道が狭い
ところもありました。帰ってきた
子どもたちに「どうだった?」
と尋ねると「疲れた〜」と一言。
きっと給食がおいしかったことでしょう。

11月15日(木)
委員会活動が行われました。
栽培委員会をのぞいてみると
草抜きや水やりをしていました。
次に何を植えるんでしょう。

11月14日(水)
朝九時頃わかば学級が北門に集まって安佐動物公園に
出発しました。天気は回復しましたが風が
冷たくなってきました。お昼ごろ現地から写真が
送られてきました。元気です。

11月14日(水)
6年生が校舎の周りで写生をしていました。
まずフェルトペンで下書きをしていました。
それから絵の具で色つけをするそうです。
このごろ写生の時間が少なくなりました。
 
11月14日(水)
4年の習字は、「わざ」を書いていました。
「わ」の2画めや「ざ」の字のバランスが
難しそうでした。この子は上手に書いていますね。

11月14日(水)
2年生が、教師机でキャップをつけて何か言っています。
聞いていますと、かけ算九九の検定試験だそうです。
キャップには、「検定試験を受けます」と書いてありました。

11月13日(火)
午後、三篠小公開研究会が開かれました。
他校から100名の先生方がきてくださいました。
この日のために、授業者の先生や学年の先生は、
授業案を練りに練ってきました。

11月13日(火)
1年の公開授業の生活科は「あきあそびのリハーサルをして、
保育園児に分かりやすく伝えるにはどうしたらよいか」が
ねらいでした。秋の遊びがよく工夫されていました。


11月13日(火)
2年は生活科「町の人にお礼を考えよう」でした。
長時間かけて町探検したかいがあって、子どもたちは、
町の人に対する自分のお礼の気持ちを伸び伸びと
発表したようです。

11月13日(火)
3年総合は「いくせいの人たちの思いを知り、自分の考えや
感想を発表することができる」がねらいでした。模造紙で、
調べたことや思いを生き生きとよく発表していました。

11月13日(火)
5年英語「ほしい食べ物を尋ねたり答えたりしてコミュニケーションを
楽しむ」がねらいでした。グループ活動では活発なコミュニケーションが
できていたようです。

11月12日(月)
6年生が卒業アルバム用の写真を撮っていました。
いよいよ学校生活の後半に入った感じがしますね。
今週は、委員会活動や学級での写真も撮るようです。

11月12日(月)
天気がよかったので、3年の体育科では鉄棒をしていました。
足かけ後ろ回りを練習していました。
自分の体重・体を腕や腹で支えるのがつらそうな人もいました。

11月10日(土)
11/10,11に三篠公民館まつりが開かれました。
合唱部もオープニングで合唱を披露しました。
違った場所(ホール)の違った響きがありました。
大勢の人に聞いていただきました。

11月10日(土)
ある先生が「みささっこまつり」に参加したと聞きました。
「子ども会のこの行事はすごい」という感想を持たれました。
確かに地域の大人の方の努力がすごいと思いました。

 
11月9日(金)
大きなカキが飾ってありました。校舎内の植え込みの
柿の木になっているのだそうです。三篠小は立派な
カキの木があるのですね。おいしそうな大きな実でした。

11月9日(金)
4年生の図工はポスターを描いていました。
環境に関してのポスターでした。この子は
「水をキレイに」と描いていました。総合の
勉強も関係しているのかなと思いました。

11月9日(金)
2年生の生活科で野菜を育てているようです。
だんだんと葉が大きく育っています。ラディッシュ
などの間引きをしていました。残念だけど植物の
生長に必要な作業ですね。

11月9日(金)
午後、体育館では就学前健診の受付がされていました。
来年入学してくる児童の把握に大切な情報です。
125名が受付されたそうです。かわいらしい年長さんでした。

11月8日(木)
5年生が運動場でスケッチをしていました。
空の雲のスケッチでした。秋の空の雲の
特徴を考えていました。今日の雲は薄い
高い雲でしたね。巻雲、巻層雲といいます。

11月8日(木)
1年生の生活科の勉強を見せてもらいました。
秋の物で作ったおもちゃで保育園の子が楽しむ
ようにするにはどうしたらよいかについてみんなで
よく考えていました。

11月8日(木)
2年生の生活科では、町探検に行った店の人に
お礼の気持ちを伝えるにはどうしたらよいか
グループで考えていました。おもしろい
アイディアが出ていました。

11月8日(木)
4年生がドッジボールをしていました。
男子がすごい勢いのボールを投げていました。
いつの間にこんなスピードが出せるように
なったのでしょう。体力がつきましたね。

11月7日(水)
3年生の理科は、鏡を使った学習をしているようです。
反射した光を的に当てたり手をかざしてあたたかさを
調べたりしていました。光の明るさや温度について
調べてみよう。

11月7日(水)
6年生の理科の学習の場面でしょう。
水を流して土のたい積を調べていました。
川の働きを知ることにつながりますね。
細かい土と粗っぽい土のたい積の違いが
分かりましたか。

11月7日(水)
5年生の英語の勉強を見せてもらいました。
What do you want ? 。I want hamburger and choocolate.
などの会話を練習していました。
外来語と英語の違いも気付いていました。

11月7日(水)
朝から業務員さん方6人が正門近くの植え込みの剪定を
してくださっていました。おかげで木々もさっぱりしました。
正門には、さらに大きなヒマラヤスギがあります。

11月6日(火)
朝、飼育舎をのぞいてみると2年生がウサギ小屋の
そうじとエサやりをしてくれていました。クラスの当番
のようです。外で他学年の人がうらやましそうに
見ていました。

11月6日(火)
全校朝会で校長から「長いさじ」という話をしてみました。
自分勝手な行動を少しでも押さえて相手の立場のことを
考えさせたかったのですが、分かってくれたでしょうか。

  
11月6日(火)
6年英語に、ALTのキアラ先生が来られました。
「建物がどこにあるか尋ねたり答えたりしよう」が
ねらいでした。神社やデパートや病院などが
出ていました。むずかしいですね。

11月6日(火)
4年生の理科の時間です。いやに興奮しています。
「マッチに火をつける」活動でした。
次はアルコールランプに火をつける予定です。
半数が火をつけた経験がないようでした。

11月4日(日)
学習発表会 1年「おしいれのぼうけん」。
はきはきと声がよく出ていましたね。
ねずみばあさんもかわいかったです。
しっかりした発表で1年生の成長を感じました。

11月4日(日)
学習発表会2年「お手紙」。
148人が声を合わせると大迫力でした。
動作もきびきび。声もうまく重なっていました。
がまくんを通して友達の作り方がよく分かりました。

   
11月4日(日)
学習発表会3年「やさしさいっぱい」。
リコーダーの音色が揃っていてさわやかでした。
「サーカスのライオン」の朗読もよく分かりました。
ジンザのやさしさが伝わって来ました。

11月4日(日)
学習発表会4年「もったいないばあさんとズッコケ三篠っ子4年生」。
太田川やがんぎ、かよこバスのことがよく分かりました。
動作がありダイナミックな発表になりました。

11月4日(日)
学習発表会5年「さだ子と千羽づる」。
改めてさだ子さんのことを思い出しました。
平和に対する力強いメッセージがあり、
訴える語りがよかったです。感動しました。

11月4日(日)
学習発表会6年「未来へー手をつないでー」。
自分たちを振り返りながら、これから卒業に向けての
決意が読み取れました。英語の歌もよく覚えました。
真剣さが伝わってきました。

11月4日(日)
学習発表会合唱部「狩人アレン」他。
頭のてっぺんに抜けるような高温の声が印象的でした。
アカペラで歌った曲もすばらしく、三篠小合唱部の
レベルの高さを思い知りました。

11月2日(金)
いい天気で朝は冷え込みますね。北門外に出てみました。
白線の中をきちんと歩いていました。工事中だった
マンションも完成したようです。姿を現していました。

11月2日(金)
4年生の音楽の時間を見せてもらいました。
「もみじ」「こきょうの春」「音楽のおくりもの」を
リコーダーで二部演奏をしていました。
「友達はいいもんだ」の歌唱も上手でした。

11月2日(金)
今日も、地域の人11人を校長は案内して各教室の
授業を見てもらいました。1年生の足し算や3年の
総合の勉強の様子など見られました。
新しい教科にびっくりされていました。

11月2日(金)
2年生が生活科の勉強をしていました。
町たんけんをしたところにどんなお礼をするか
話し合っていました。何を伝えるか、
どんな方法で伝えるかをつかませたいのですね。

11月1日(木)
朝から、体育館では学習発表会のリハーサルが
行われました。1年生も「おしいれのぼうけん」の
呼びかけ劇をはきはきと発表していました。
ねずみばあさんがかわいかったです。

11月1日(木)
4年生は、総合で勉強した太田川、横川駅、かよこバス、
がんぎ等を発表しました。手作り小道具がすばらしく、
「もったいない音頭」を踊りながらエコについて
訴えていました。

11月1日(木)
今日も、地域の人13人を校長は案内して各教室の
授業を見てもらいました。発表態度や50インチテレビ
での教材提示など感心しておられました。3年生の
育成会を見学したこと発表の様子です。
11月1日(木)
2年生が野菜の種を蒔いたようです。
芽が出ています。コマツナ、ホウレンソウ
、コカブ、ミズナ、ラディッシュがありました。
育ったらウサギさんにもあげるようです。




戻る