12月28日(金)
今日は、平成24年の仕事納めの日でした。
通用口には業務員さんが作ってくれた門松を
飾り、天窓にはしめ飾りを飾りました。皆様、
良いお年をお迎えください。
12月21日(金)
冬休み前の学校朝会の様子です。
1年生の「できるようになったこと」
の作文発表がありました。
入学して9ヶ月、たくさんのがんばりで
たくさんできることが増えました。

12月21日(金)
1年生のあるクラスではお楽しみ会を
していました。後期前半を
みんなよく頑張ったので、
最後にしっかり楽しんだ
ようです。先生の伴奏に
合わせてイス取りゲームを
しているところです。

12月21日(金)
5年生は冬休みの生活についての
プリントを読み合っていました。
クリスマス、年の瀬、お正月と
何かと忙しい時期を元気に
過ごしてほしいと思います。

12月21日(金)
6年生のあるクラスでは
教室の隅から隅まで
みんなできれいにしていました。
勉強をさせてもらっていることへの
感謝の思いがこめられていたようです。


12月20日(木)
5年生が理科の学習(電磁石)の
まとめをしていました。
電磁石を使ったロボットを
組み立てサッカーをしていました。
コイルや導線を上手に使っていました。

12月20日(木)
2年生のあるクラスでは
お楽しみ会をしていました。
内容はゲームあり出し物ありで
バラエティに富んでいました。
「ミントは食べてみんと」等
駄洒落のコーナーもありました。

12月20日(木)
今日の給食は子どもたちの
大好きなクリスマスメニューでした。
黒糖パン、牛乳、温野菜、鶏肉の唐揚げ、
野菜スープにケーキがついていました。
みんなでおいしくいただきました。

12月20日(木)
中校庭の下校の様子です。
後期前半の授業も明日で終わりです。
絵の具道具や習字道具など手に手に
荷物を持っていました。
休み明けには補充したり洗ったりして
きれいにして持ってくる予定です。

12月19日(水)
1時間目運動場から「1,2,3,4・・・・」と
寒さを吹き飛ばす大きなかけ声が
聞こえてきました。1年生が
体育の準備運動をしていました。
体育係の児童がが前に出て、
お手本を示していました。

12月19日(水)
家庭科室ではわかば学級のみんなが
調理実習をしていました。
自分たちで育てたダイコンを
使っての豚汁づくりです。
ピーラーや包丁を上手に使い
野菜を切っていました。
とてもおいしく出来上がりました。


12月19日(水)
4年生の教室の前を通ると
大きな歌声が聞こえてきました
教室の中に入ってみると
黒板にいろいろな絵が描いて
ありました。お楽しみ会を
していました。この後ゲームをしたり、
得意なことを発表したりするそうです。

12月19日(水)
5年生の英語の学習の様子です。
これまでのまとめのクリスマスビンゴ
ゲームをしていました。
スリーヒントクイズなどでマスをうめ、
英語で答えながらゲームを
楽しんでいました。

12月18日(火)
1年生の生活科の授業の様子です。
数人ずつみんなの前で発表して
いました。1週間にわたって取り組んできた
「自分ができるようになったこと」です。
保護者の方にも感想を書いて
もらっていました。

12月18日(火)
6年生の言語数理運用科の時間の
様子です。地場産物を使った料理を
一人一人が考えました。この時間は
その料理のキャッチコピーを
考えていました。

12月18日(火)
今日は図書ボランティアの方による
読み聞かせの日です。耳を
すませているのは2年生。
お話の中に入り込んで聞いていました。

12月18日(火)
今は「絵を描く会」の鑑賞期間です。
3年生の掲示板には、11月に一生懸命
描いていた「ふしぎなくつ」の絵が
ありました。みんなダイナミックに
描いていました。

12月17日(月)
1年生の給食準備の様子です。
メニューは、ごはん、牛乳、冬野菜カレー
三色ソテーです。みんなに均等に
なるように配るのは難しいのですが、
少しずつ上手によそおうことが
できるようになってきました


12月17日(月)
3年生をわかば学級の交流会の
様子です。わかば学級からは
「さるかに」の劇を、3年からは
リコーダーと歌の発表がありました。

12月17日
2年生の算数の授業です。
九九の学習を一通り終え、
定着と活用の練習をしていました。
いろいろな意見が出ていました。

12月17日(月
業務の先生が体育館の
バスケットゴールの修理を
してくださっていました。
ゴールが微妙に斜めになっているのを
細かく動かし直してくださいました。

12月14日(金)
今週から「絵を描く会」の鑑賞期間
が始まりました。低学年の児童が
高学年の作品を見て感心しきりでした。
こうやって伝統は培われて
いくのでしょうね。


12月14日(金)
5年生の理科の学習です。
エナメル線を200回まいて
鉄芯を入れ、電磁石を作ってい
ました。とても丁寧に巻いて
いました。

12月14日(金)
2年生の図工の学習です。
家庭から持ってきたさまざまな物を使い、
「うごくおもちゃ」を作っていました。
友達と協力しながら、楽しそうに
作っていました。すごい集中力でした。

12月14日(金)
1年生の国語の学習です。
「おとうとねずみチロ」というお話の
読み取りをしていました。主人公の
気持ちを想像しながら、発表して
いました。いろいろな意見が出ていて、
すごい!と思いました。

12月13日(木)
6年生のあるクラスは、国語の
言葉の違いをパソコンで調べていました。
どの子もみな上手にパソコンを活用して
いました。

12月13日
2年生の国語「かさこじぞう」の学習の
様子です。「その日その日をやっとくらして
おりました。」というのは、どういう
意味だろうと意見を出し合っていました。
自分の言葉で発言していました。

12月13日(木)
体育館での2年生の体育は
跳び箱でした。まず、3段の開脚跳びで
基本的なことを学習していました。
この後4段にしたり、縦にしたり
自分の課題に沿った練習をしました。

12月13日(木)
6年生の理科の実験の様子です。
炭酸水から出る気体をを水上置換という
方法で集気瓶に採取していました。
この後石灰水を入れてどう反応するか
観察するそうです。

12月12日(水)
西区の7つの学校の特別支援学級の
児童が集まり「なかよし会」(交流会)
をしました。司会は会場校の本校児童が
担当しました。堂々とした態度でした。

12月12日(水)
「なかよし会」の各学校の発表の
様子です。それぞれの学校で練習
してきた歌やダンスを発表しました。
本校は「さるかに」を演じました。

12月12日(水)
5年生は図工の学習で
多色刷り版画を行っていました。
いろいろな色があり、鮮やかな
版画に仕上がっていました。

12月12日(水)
2年生がラディッシュとほうれん草の
収穫をしていました。ぱんぱんに膨れ
あがるくらい立派に成長していました。
家に持ち帰っておいしくいただきます。

12月11日(火)
昨日に引き続き5年生は書写の
指導を受けました。今日はクラスごとに
細かく指導していただきました。
どの子もみな真剣な表情で
取り組んでいました。

12月11日(火)
6年生の英語の学習です。
先週作った「Who am I?」クイズを
グループごとに前に出て出題しました。
元気に分かりやすく発表していました。

12月11日(火)
5年生の算数の学習です。実際に
具体物を操作して確かめる学習を
していました。平行四辺形をを半分にして
三角形にし、面積を求めていました。

12月11日(火)
4年生の体育の学習では、
長なわ跳びをしていました。
4年生にもなると、次々になわの中に
入っていっていました。上達の
スピードがとても早いです。


12月10日(月)
今日から大そうじ週間が始まりました。
ふだん掃除をしないところを見つけて
きれいにしました。今日は特にドアや
ドアのレールを磨きました。

12月10日(月)
大休憩のお話会の様子です。
図書ボランティアの方にいろいろな
お話を聞かせてもらっています。
いつも大勢やってきます。
みんな真剣に聞いていました。

12月10日(月)
修学旅行から帰ってきた6年生は、
しおりを見ながら作文を書いていました。
きっと書きたいことがたくさんある
のでしょう。じっくり思い出していました。


12月10日(月)
5年生の書写の学習です。
ゲストティーチャーをお招きし、
指導を受けました。学年全員が
体育館いっぱいに広がり、
思い切って筆を運びました。

12月7日(金)
修学旅行2日目。USJに行っています。
天気はいいようです。学校で事前に
アトラクションを調べ、順路を決めて
グループごとに行動しています。
歓声がここまで聞こえてきそうです。

12月7日(金)
グループごとに仲良く回っているようです。
きっとこれまで以上に絆が深まった
ことでしょう。また、三篠小学校の
一員としての意識も高まったものだと
思います。お土産話が楽しみです。

12月7日(金)
2年生が自分の鉢の観察をしていました。
こかぶなどを収穫していました。
気温が低いのですが、水できれいに
洗っていました。

12月7日(金)
5年生は算数を学習していました。
平行四辺形の面積を求め方です。
どの辺を「底辺」にすると「高さ」は
どうなるのか、その関係を調べていました。
丁寧な図形をノートに書いていました。

12月6日(木)
6年生は本日より1泊2日の予定で
修学旅行に行きました。
行き先は大阪・奈良方面です。
最初の見学地 海遊館に着いたときの
クラス写真です。全員元気に参加
できました。仲間との多くの思い出を
作ってきてほしいと思います。

12月6日(木)
修学旅行団は奈良に入りました。
社会科の歴史で学習した東大寺です。
建物の大きさに、そして中に入って
大仏の大きさにびっくりです。
1300年前の悠久を感じ取っています。

12月6日(木)
1年生が音楽の学習をしていました。
手作りの楽器を「ふったり、ふいたり、ひいたり、
うったり」して音を出していました。
ペットボトルや段ボール、トレイやゴム等を
利用して、工夫して作っていました。
とても楽しそうでした。

12月6日(木)
大休憩の運動場です。初雪がちらつく中
元気よく走り回っていました。
ドッジボールや手打ち野球、
バスケットボール等、ボールを使っての
遊びが多いようです。
決して寒さに負けていませんでした。

12月5日(水)
1年生が一斉に音読をしていました。
姿勢に気をつけ、はっきりした声で
読んでいました。毎日 家でも
練習しているので、なめらかな
口調でした。

12月5日(水)
わかば学級の体育の学習です。
サーキットをしていました。
マット、平均台、跳び箱、輪等で、
いろいろな動きをしていました。


12月5日(水)
図書室の一角です。
業務員さんやボランティアの方によって
いろいろと工夫された飾りや読み物、
本の紹介等のコーナーが
できあがってきました。

12月5日(水)
3年生の音楽の学習です。
いくつかのリズムを組み合わせ、
リズム打ちをしていました。
タタタン、ターンタタ等
子どもたちは体で覚えているようです。

12月4日(火)
4年生のあるクラスでは、授業参観の時
何やら持って高いところに上がっている
子と床に座っている子がいました。
よく見ると手には温度計がありました。
温かい空気は上昇することを
確かめていたようです。

12月4日(火)
わかば学級の参観授業は、いよいよ本番!
これまで練習を重ねてきた「さるかに」です。
お客さんを招いての演技は、とても
緊張したようですが、はっきり声で
台詞を言うことができました。


12月4日(火)
今月の保健目標は「手洗いうがいをしよう」
です。保健室の掲示板には、サンタさんからの
アドバイスがありました。プレゼントに
隠れているようです。インフルエンザが
流行する時期です。気をつけましょうね。

12月4日(火)
6年生の英語の授業です。
月に1回外国人の先生に教えて
もらっています。「Who am I ?」という
クイズを作っていました。一生懸命
考えている様子が印象的でした。

12月3日(月
3年生の国語「絵本づくり」の
学習です。内容がよく分かるような
ステキな表紙の絵を描いていました。
これからみんなで読み合うそうです。

12月3日(月)
2年生は「ふしぎなたまご」の絵が
完成しました。一人ずつ描いた内容を
発表していました。堂々とした態度で
自分の思いを説明することができ
ました。

12月3日(月)
4年生は版画の制作をしていました。
彫刻刀の刃先を前へ前へと進め、
板を動かしながら、上手に
線彫りをしていました。

12月3日(月)
5年生は調理実習をしていました。
ごはんを炊き、味噌汁を作っていました。
みんなで顔をつき合わせ、味噌をといて
いました。きっとおいしくできあがるだろう
と思います。




戻る