2月28日(木)
午前の大休憩に火災避難訓練を
実施しました。遊んでいる最中の
避難でしたが、先生方の指示で
何とか3分30秒で集合できました。
3/1から春の火災予防運動が
始まります。


2月28日(木)
6年生の理科は、発電やエコについて
学習しているようです。手巻きハンドルで
電気を起こしていました。青色発光
ダイオードも光っていました。
キットが興味深いですね。

2月28日(木)
3年生が体育館でドッジボールをして
いました。男女の力の差が出てきたなあと
思いながら見ていました。男子は荒っぽく
強い玉が投げられるようになっていますね。

2月28日(木)
このごろよく作文を書いている姿を見かけ
ます。2年生です。作文の清書を
していました。1年間の思い出を書いて
いるようでした。思い出文集でも
作るのかなと思いました。

2月27日(水)
6年2組のあいさつ運動でした。
少しふざけていたのでひきしめ
ました。6年生にとって最初で最後の
あいさつ運動です。がんばってほしいと
思います。


2月27日(水)
ランチルームでの給食は、
2年3組でした。栄養士の先生から
赤レンジャー、緑レンジャー、黄レンジャーの
3つの栄養群のことを教えてもらって
いました。

2月27日(水)
4年生が紙版画の原画を
作っていました。どうやら
とび箱をとんでいるところのようです。,
手足の分けて作り、とんでいるところを
思いうかべながらはりつけていました。

2月27日(水)
校長道徳授業は、今日の5年生
二クラスで最後でした。23学級で
行いました。5年生は、どこのクラスも
課題に対して一生懸命考えてくれ、
内容がぐっと深まりました。


2月26日(火)
3年1組のあいさつ運動でした。
最後には必ず感想を言ってもらいます。
「大きな声であいさつすると
気持ちいい」「ハイタッチはちょっと
恥ずかしかった」という声が
聞かれました。

2月26日(火)
10時より多目的教室で、
西区6校の特別支援学級の
児童が集まり、「なかよし会」を
開いていました。6年生は卒業の
お祝いにたくさんのプレゼントを
もらったそうです.


2月26日(火)
昼休憩に2年生と体育委員会が
ドッジビーをしていました。
2年生は初めてだった児童も多く
こつがつかめないまま終わったようで、
「またやりたい」という声がたくさん
聞かれました。

   
2月26日(火)
6年2組との校長室給食でした。。
いろいろと質問をする中で、将来の
夢を聞いてみました。すると具体的に
自分の将来像をイメージしている子もいて
いろいろな情報を入手し、よく考えている
なあと感じました。

2月25日(月)
2年5組のあいさつ運動でした。
大きな声を出してくれていました。
「すっきりした」「気持ちがよかった」などの
感想を言ってくれました。朝は
まだまだ寒い日が続きますね。

2月25日(月)
大休憩にお話会が開かれていました。
図書ボランティアの方が準備して
くれました。この一年間本当に
よくやっていただきました。
図書ボランティアが不足している
ようです。

2月25日(月)
6年生を送る会が開かれました。
児童会計画委員の見事な司会の下に、
各学年が歌や呼びかけをして
くれました。6年生も迫力の
大合奏でした。あと16日だそうです。


2月25日(月)
コンビニで強盗事件が発生している
ことを伝え、一斉下校をしました。
大分早く集合できているようです。
おしゃべりがなくなると
もっと良いと思います。

2月22日(金)
たすきをきちんと掛け、あいさつを
しているのは、2年4組の児童たちです。
早くから来て勢いよく門に
走っていきました。
あいさつの声も元気のいいものでした。

2月22日(金)
5,6校時が参観・懇談でした。
6年生は「卒業コンサート」を
観ていただきました。
「アフリカンシンフォニー」の
合奏は、大迫力でした。

2月22日(金)
5年生の授業は、道徳、社会、理科と
それぞれでした。写真は、理科の実験の
方法をノートに写し取っているところです。
この後実験をしたそうです。結果は
どうだったのでしょう。

2月22日(金)
2年生は、小さい頃と今とを比べ、
大きく成長した自分のことを
発表していました。一人一人
堂々と発表する態度は、とても
立派でした。

2月21日(木)
あいさつ運動に立っているのは、
4年4組の児童達です。すでに
体操服に着替えています。「長なわ大会」
の用意です。あいさつにも気合いが
感じられました。とても寒かったのですが
感想を聞くと「気持ちよかったです。」と
かえってきました。

2月21日(木)
インフルエンザや天候の影響で
延び延びになっていた「長なわ大会」を
やっと行うことができました。
地面がぬかるみ、あまりいい状態では
なかったのですが、子どもたちはそれに
負けず、これまでの練習の成果を
発揮しようと一生懸命でした。見ていた
私は、子どもたちのひたむきさに鳥肌が
立ちました。

2月21日(木)
昼のテレビ放送では、早速「長なわ大会」の
表彰を行いました。どのクラスへも
そのがんばりをたたえました。これで
クラスのまとまりも一層増したことと
思います。

2月21日(木)
2年生が資料や付箋を見ながら
何やら一生懸命書いていました。
生活科の学習のようです。
明日の参観日にここまで大きくなった
自分をふり返り、発表するそうです。

2月20日(水)
2〜3日雨の日が続き、できていなかった
あいさつ運動がいい天気のもと行われ
ました。元気にあいさつしているのは、
5年4組の仲間です。
天気と共に気持ちのいい朝でした。

2月20日(水)
2年生が校外学習に出かけました。
行き先は、交通科学館です。
白島まで歩き、一人一人が切符を
買ってアストラムラインに乗りました。
写真は、車両基地を見学している
ところです。

2月20日(水)
4年生の教室に、地域に住み
特別支援学校に通っている友達が
交流に来てくれました。
学校の様子を話してくれたり、
ゲームや歌を歌ったりして、
楽しい一時を過ごしました。

2月20日(水)
探検バックを首から下げて、
校内を回っているのは、3年生です。
消防設備の確認をしていました。
社会科で「くらしをまもる」という
単元の学習だそうです。

2月19日(火)
4年が読み聞かせをしてもらって
いました。「島ひきおに」という
民話でした。広島県の能美島の
そばの敷島という無人島に
伝わる話でした。悲しい話でした。

2月19日(火)
5年生が家庭科で「お茶を入れる」
勉強をしていました。湯飲みに、
まず湯を入れていました。
次に急須に移していました。
結構、緊張してお茶を入れているのが
分かりました。

2月19日(火)
6年生の英語では、ALTの先生と
「なりたい職業について尋ねたり
答えたりしましょう」というエクササイズを
していました。途中椅子取りゲーム
のようになっていました。

2月19日(火)
2年生が図工室で紙版画をやっていました。
自分でローラーにインクをつけて、
版画面に塗り、その上に紙を置きバレンで
こすっていました。楽しい版画に
なっていました。

2月18日(月)
ランチルームをのぞいてみると
わかば学級の児童が給食を
食べていました。ほぼ食べ終わった後
栄養士の先生の話を聞きました。
牛乳には222個(mg)の
カルちゃん(カルシウム)がいると聞き
とても驚いていました。

2月18日(月)
健康タイムにビデオ放送がありました。
内容は「換気」についてです。先日
薬剤師の先生に測定してもらった
二酸化炭素の量の変化等について
教えてもらいました。

2月18日(月)
校長室へ6年生を招いての給食も
3組になりました。和気あいあい
と楽しく給食をいただいています。
いくつかの質問をするのですが、
みんなはっきりと答えてくれました。
さすがもうすぐ中学生です。


2月18日(月)
印刷室前の掲示板に5年生が
作ったホワイトボードが掲示して
ありました。書いてあるメッセージを
読んでみると6年生への卒業の
お祝いと中学校でもがんばってください
というものでした。いよいよ卒業まで
1ヶ月となりました。

2月15日(金)
小雨の降る朝でしたが、傘をさし
あいさつをしているのは、2年3組の
児童です。これまで多くの児童が
行ってきているので、自分たちも
という思いも強かったようです。
雨に負けないず元気な
「おはようございます」でした。

2月15日(金)
今日は1,3,4年生の参観
懇談の日でした。
4年生は体育館で「1/2成人式」を
参観していただきました。
写真は一人ずつ将来の夢や希望を
語っているところです。
堂々とした態度でした。

2月15日(金)
3年生は盲導犬と生活して
おられる方をお招きし、保護者
の方といっしょにお話をうかがい
ました。盲導犬を間近に見ることは
初めての児童が多かったようですが、
直にお話を聞くことで、大きく心を
動かされたようです。


2月15日(金)
1年生は特別活動で「こま」を
作っていました。はさみを使って
円を切るのは、難しいのですが、
はさみを動かさず、画用紙の方を
動かして上手に切っていました。
中心に爪楊枝をさして円の紙と
セロテープでとめるのも難しそう
でしたが、もうすぐ2年生です。
あきらめずにチャレンジしていました。

2月14日(木)
朝のあいさつ運動をしているのは、
3年3組です。3年生も礼儀正しく
あいさつをしていました。この
あいさつ運動も定着してきており、
返ってくるあいさつも丁寧で、
はっきりしたものになってきました。


2月14日(木)
学校保健委員会が行われました。
学校から健康診断結果や体力テスト、
給食などの報告をしました。その後
学校医の先生方それぞれの専門の
立場から、貴重なご指導をいただき
ました。また、PTAの役員さんにも
参加していただきました。
ありがとうございました。

2月14日(木)
版画をしているのは、1年生です。
テーマは「すてきなさかな」です。
紙の性質を生かしてうろこの細かな
部分を表現していました。少し服が
汚れたりもしたそうですが、版画
ローラーをうまく回していました。


2月14日(木)
きれいな色紙をノートに貼って
学習しているのは、5年生です。
よく見てみると、分度器を使って
頂点の角度を測っています。
多角形と円の学習でした。


2月13日(水)
4年3組とあいさつ運動をしました。
なかなか個性ある子どもたちです。
「やってみてどうでしたか」
「やっぱり声が小さいと思います」
「今度は挨拶されたら大きな声を返そう」


2月13日(水)
校長は、今日も2年3,4,5組で
授業をしてみました。
いい題材だけに、子どもたちの反応も
すばらしいです。感想文を校長室で
読むのを楽しみにしています。

2月13日(水)
6年生が言語数理運用科で習ったことを
実践に移しました。地場産物を使った
広島らしいメニューを考え、調理した
そうです。給食を止め、昼ご飯になりました。
味はどうだったのでしょうね。


2月13日(水)
広島市の医師会からお医者さんが
来られ、6年生に「防煙教室」を
開いてくださり、タバコの害などに
ついてスライドで説明を
受けました。早いうちから
知っておくことが大切ですね。


2月12日(火)
3連休明けのあいさつ運動は、
5年3組です。忘れずにみんな
よく来てくれました。児童会では
「あいさつは友情深めるきせきの言葉」
を合い言葉に取り組んでいます。

2月12日(火)
校長道徳授業は2年生で行いました。
「○○○をいただきます」の授業です。
2年生らしい反応が返ってきました。
さすがだと思いました。
全員発表できるようにしました。

2月12日(火)
図書室ではボランティアの方に
けん玉の作り方を教わっていました。
1年生です。色とりどりの折り紙を
丁寧にトイレットペーパーの芯に
貼り付けていました。みんな真剣な
表情でした。


2月12日(火)
ロング昼休憩に体育委員会の児童が
計画を立てて4年生と遊んでいました。
フリスビーを使ったドッジボールで
「ドッジビー」といいます。地面に
ついたとき、予想のつかない動きを
し、あたっても痛くないので、みんな
とても新鮮そうでした。

2月8日(金)
今朝は小雪がちらつく寒い朝でした。
それに負けずにあいさつ運動に立って
いるのは、6年3組の児童です。
県の教育委員会、市の教育委員会の
先生方もいらっしゃり、いっしょに
立ってくださいました。元気な三篠っ子の
姿を見ていただきました。

2月8日(金)
2年生が1年生を「おもちゃランド」に
招待しました。各クラスでたくさんの
ブースを作り、その中ではいろいろな
遊び方を工夫していました。ただ遊ぶだけ
でなく、作り方も教えていました。
招待した方もされた方もとても
満足そうでした。

2月8日(金)
校長室では6年生を招待して
校長室給食が始まって3回目です。
6年1組10人がやってきました。
小学校の思い出や中学校等の
夢を聞いてたりして楽しく会食しました。
また、6年生の廊下へは、卒業をお祝いして
バルーンアートクラブからの大きな風船の
プレゼントがありました。

2月8日(金)
今日の給食は、三篠小の独自献立
でした。地場産物を取り入れた
「瀬戸内お好み」と「西区育ちのみそ汁」
です。中でも、井口港沖で収穫された
生わかめがとても柔らかく、
おいしさ抜群でした。

2月7日(木)
正門でのあいさつ運動の様子です。
今日は2年2組の児童が行っていました。
これまでと同じように元気のいい声を
かけていました。さわやかな
1日の始まりも徐々に定着
してきたように思います。

2月7日(木)
1年生のクラスで道徳の授業をしました。
テーマは「○○○をいただきます」
です。紙芝居を読んで、その後
話し合いをしました。みんなよく考えて
いました。授業後 感想を書いています。
読むのが楽しみです。この後全学年で
校長道徳授業を行う予定です。

2月7日(木)
廊下を歩いているとさわやかな
歌声が響いてきました。3年生でした。
教室に入ってみると口を大きく開け、
とても楽しそうに歌っていました。
お腹の底から声を出すというのは
大きな満足感を得られるんですね。

2月7日(木)
今年度最後のクラブ活動でした。
まず各教室でこれまでの活動を
ふり返り各自が反省をしました。
写真は、5年生が一生懸命考え、
書いている様子です。1年間
それぞれが楽しくクラブ活動を
行ったことをうれしく思います。


2月6日(水)
6年生の校長室給食の2日目です。
1クラスが3つに分かれて来ている
のですが、この10人の6年生は
とても賑やかでした。いろいろな話題で
盛り上がりました。


2月6日(水)
学校薬剤師の先生が教室の
空気の検査に来られました。
1時間ストーブをつけ授業をした
後のCO2濃度は基準値内でした。
大休憩に窓を開けその後の濃度は
確実に下がっていました。換気を
することが大切です。

2月6日(水)
5年生が図工室で電動糸のこぎりを
使ってホワイトボードを作っていました。
この子は指先の細かなところまで、
上手に切っていました。
どんな作品になるのか、完成が
楽しみです。

2月6日(水)
わかば学級の児童はビッグウェーブに
校外学習に出かけました。始めは
三角コーンを持ちながら練習しました。
滑り方を教えてもらったり、何度も
転んだりしながら、コーンを持たなくても
滑ることができるようになた人もいた
そうです。

2月5日(火)
あいさつ運動をしているのは3年2組です。
校舎の両側に並んで3年生らしい元気の
いい「おはようございます」でした。
少ない人数で通り過ぎる児童は、
ちょっと圧倒されていたようです。
ハイタッチがとても楽しそうでした。

2月5日(火)
3年生の教室にゲストティーチャーが
来てくださいました。「そろばん」の
学習です。初めてさわる子も多かった
ようですが、ゆっくり丁寧に教えてくださり、
とてもわかりやすかったようです。

2月5日(火)
6年生の教室をのぞいてみると
グループごとに頭を寄せ合って
話し合っていました。プリントを見て
みると言語数理運用科の学習でした。
広島でとれた食材を利用して調理を
するのだそうです。

2月5日(火)
6年生の校長室給食が始まりました。
少し緊張気味でしたが、いろいろな話を
することができました。もうすぐ
卒業です。一つの思い出になって
くれればと思います。

2月4日(月)
久しぶりに全学級が揃う今日の
あいさつ運動は、4年2組でした。
2組の児童は元気がよかったのですが、
月曜のせいか、久しぶりのためか、
返ってくる返事がちょっと元気が
なかったような気がしました。

2月4日(月)
3年生は消防署の見学に行き
ました。消防車や救急車を見せて
もらっていたら、出動命令が出た
そうです。緊迫した場面に遭遇する
ことができ子どもたちもとても緊張
したようです。実際のに見学すること
により「消防」の仕事を間近に感じる
ことができたようです。

2月4日(月)
6年生の教室をのぞいてみると
静かにテストをしていました。
内容は、長さや重さ、体積などの
単位のまとめでした。6年生の学習は
これまでの6年間のまとめに入って
きています。

2月4日(月)
2年生の自転車教室が行われました。
残念ながらグランドの状態がよくない
ので実際に自転車に乗って指導を
していただくことはできませんでしたが、
体育館で絵や映像を見ながら説明を
聞きました。これからは正しい
自転車の乗り方ができると思います。

2月1日(金)
給食時間 三篠小学校にオニが
やってきました。各教室を
「悪い子はいないかあ」とまわりました。
たんにんの先生に尋ねてみると、
どの教室でもみんな自分らしく
がんばっているということでした。


2月1日(金)
午後には、わかば学級に鬼がやって
きました。「食べ過ぎオニ」や
「おこりんぼうオニ」「なまけオニ」等
みんながもっているオニを持って帰って
もらいました。本当に怖そうでした。

2月1日(金)
2年生の教室をのぞいてみると
どの組でも「しょうたいじょう」を
書いていました。丁寧に色を塗り
かわいく仕上げていました。読んでみると
1年生を自分たちで作ったおもちゃランドへ
招待するのだそうです。

2月1日(金)
わかば学級では何かおいしそうな
ものを作っていました。韓国の
おやつ「ホトック」でした。
いろいろなおやつを作れるように
なったらいいですね。チーズや
キムチをのせてもおいしいそうです。




戻る