10月11日(金)
昨日から、個人懇談が始まっています。
今回は成績票「よいこのあゆみ」を
渡す懇談なので全員対象です。
いろいろなお子様の伸びを担任から
聞けましたでしょうか。

10月11日(金)
前期終業式では校長から「今、自分を
見つめる時である」の題の下に、
「人間の本性をつくる小学校時代は
大切である」と、48年前の校長自身の
あゆみを紹介しました。



10月11日(金)
 5年生は「注文の多い料理店」という
物語文を学習していました。
最初、登場人物や書き手などの役割で
演技をしていました。ストーリーの
微妙なズレをよく捉えていました。


10月11日(金)
 1年生のクラスで、お別れ会を
していました。
ニュージーランドからの体験入学の
児童が帰国するようです。みんなで
歌を歌ったりゲームをしたりして
楽しんでいました。


10月10日(木)
1年2組のあいさつ運動でした。
最初はごちゃごちゃしていましたが、
女子が鋭く注意して男子がしゃんと
しました。1年生から女子は
強いなあと思いました。


10月10日(木)
南校舎の北入り口の「ようこそ三篠
小学校へ」という看板を業務員さんが
作ってくださいました。
ちょっとした言葉ですが来校される
方への「おもてなし」になりますね。


10月10日(木)
 「ごんぎつね」という物語文の一部を
ノートに写しています。主人公のごんと
いうキツネの気持ちを
捉えさせようとしています。
読み取るうえで大切な視写という活動です。



10月10日(木)
 「友達の気持ちを受け止めて
次の連を書いてください」4年生の詩の
勉強です。「発表 してもらいましょう」
「やったあ」「ドキドキする」。
かかわり合いがすばらしいです。


10月9日(水)
4年生の国語の勉強を見せてもらいました。
「連詩」という作品を作って鑑賞して
いました。4人の感性の違いが入るので、
おもしろい展開になっていると思いました。


10月9日(水)
5年生の算数の勉強「単位量あたりの
大きさ」という勉強を見せてもらいました。
「大きいダイコンは水に浮かび、
小さいニンジンが沈むのはどうしてか」
考えていました。


10月9日(水)
 1年生の教室に行くと後ろ掲示板に、
輪が飾ってありました。
近づいて見てみると、アサガオのつるで
作ったリースでした。アサガオさんは、
最後まで活躍するのですね。



10月9日(水)
 体育館に行ってみると、
わかば学級が、いろいろな運動を
していました。今日は、ボール遊び
のようでした。この土曜日に連合運動会
もあります。頑張るように。



10月8日(火)
5年生が二人のゲストを招いて、
総合の学習をしていました。
「平和」がテーマです。被爆時の話を
地域の方からお聞きしました。
聞けば聞くほど悲惨な話でした。


10月8日(火)
4年生がハードル走をしていました。
なかなか歩数を合わせたり、
リズムよく跳ぶことは難しいようです。
しかし、よく頑張っていました。



10月8日(火)
 3年生の国語の勉強を見せて
もらいました。絵地図を見て物語を
書くようです。登場人物になりきって、
どこの道を通ったか決めていました。
おもしろい題材ですね。


10月8日(火)
 今日は、昼から秋の歯科検診でした。
給食後は、歯磨きをしていました。
1年生も手洗い場で混雑しながら
歯を磨いていました。あまり見ない、
かわいらしい光景でした。


10月7日(月)
1年生の算数の勉強を見せてもらいました。
「計算カードのきまりを見つける」が
ねらいでした。「一番上はたすと
11になります」などのきまりに
少し気付いていました。



10月7日(月)
大休憩に図書室ではお話会が開かれて
いました。「おふろ・・・」という題だったと
思います。チャイムぎりぎりまで話が
ありましたが熱心に話を聞いていました。



10月7日(月)
 3年生の社会科は「スーパーの売り
場の工夫を発表しよう」でした。
「大きいトマトは 一個売りにする」
「賞味期限の切れそうなのを前に
並べる」などよくつかんでいました。


10月7日(月)
 6年生の家庭科はエプロンづくりでした。
「エプロンのむねとわきにしつけをかけよう」
が今日のねらいでした。
三つ折りした部分に
上手にアイロンをかけていました



10月4日(金)
5年生が三滝寺に被爆当時の話を
聞きに行きました。話によると、
被災した人が多く三滝の方へ
逃げて来られたそうです。
黒い雨が降り、山火事も
消えたとの事でした。

10月4日(金)
3年生が運動場で虫メガネで何かを
していました。光の実験です。
黒い紙や白い紙では 明るさや
温度が違うかについて確かめていました。
黒い紙が結構焦げていましたね。


10月4日(金)
 1年生が、合同体育でリレーをしていました。
途中、短なわで駆け足跳びをして
リレーをしていました。
まだ駆け足跳びができない子が
多いですね。これから練習しよう。


10月4日(金)
 2年生の生活科の勉強を見せて
もらいました。前に2回ほど、
みんなで町たんけんを したようです。
18種類のバーガーや21人の
神様など興味深い気付きが聞けました。


10月3日(木)
2年生の国語の勉強を見せてもらいました。
「名前を見てちょうだい」という
メルヘンのような物語を勉強していました。
後半、「赤い帽子はだれものか」で
議論伯仲でした。


10月3日(木)
多目的教室で何かされているので
入ってみました。壁紙の貼り替えの
工事でした。いたる所がきれいに
なるのでうれしいです。
落ち着いた雰囲気になりました。

10月3日(木)
 4年生の国語は「ごんぎつね」という話を
勉強していました。主人公であるきつねの
ごんの気持ちの変化を、この子は
ワークシートにぎっしり書いていました。
すごいです。


10月3日(木)
 3年生の社会科の勉強を見せて
もらいました。見学したスーパーの
ひみつをカードに まとめていました。
「マテ茶鶏」というブラジル産の
鶏肉にびっくりしました。


10月2日(水)
業務員の先生が花の鉢を置く台を
作ってくださいました。緑色の頑丈な台が
できました。近々きれいな花が三篠小に
来られるお客様を迎えてくれる
ことでしょう。

10月2日(水)
1年生の国語「サラダで元気」の授業を
見せてもらいました。りっちゃんが病気の
おかあさんにサラダを作ろうと思ったわけを
考える学習でした。動作化することで、
りっちゃんの気持ちに近づくことが
できましたね。

10月2日(水)
4年生が、ペットボトルに
紙粘土を貼り付けていました。
「ゆめの家」を作っているのだそうです。
絵の具を混ぜて、オリジナルの
きれいな色の紙粘土ができましたね。

10月2日(水)
3年生はフレスタに見学に行きました。
店長さんから商品の並べ方の工夫など
について話を聞いた後、グループで
店内を見学しました。たくさんの人が
買い物にくる秘密を見つけたようです。


10月1日(火)
今日の給食に納豆が出ました。
地場産物のダイコンも煮物に
入っていました。3年生の教室に
行ってみると、ぐるぐるかき回しながら
食べていました。めずらしかったです。

10月1日(火)
6年生が描いた「私たちの世界、
私たちの未来、ライオンズ国際平和
ポスター」で東京へ出品する
最優秀賞の表彰が校長室で行われました。
その他優秀賞3名も受賞しました。


10月1日(火)
 今日の昼休憩は、初めて
下校班遊びをしました。
1年生〜6年生までの異学年の子が
遊ぶ様子は興味深かったです。
近所の子と遊ぶことと同じですね。
続けたいです。


10月1日(火)
 6年生が多目的教室で書道家の
先生から前衛を習っていました。
「知」「笑」「翔」 「輝」「快」「勝」「幸」から
一字を決め、大きな筆や
独特の墨液で書いていました。

9月30日(月)
音楽室から大きな音がしているので
入ると、6年生が合奏をしていました。
アンジェラ の「手紙」という曲でした。
聞き覚えのある素敵な曲で、
皆の息が合っていました。


9月30日(月)
5年生のあるクラスに行くと、
野菜を写生していました。
タマネギ、リンゴ、ジャガイモ、ナシ、
サツマイモなどを机の上に置いて
いました。色作りを工夫していました。


9月30日(月)
 ランチルームの前を通ると
PTAベルマーク部のお母さん方が
作業をされていました。
 点数ごとに仕分けされていました。
細かな作業で集中されていました。
感謝です。


9月30日(月)
 お昼にわかば学級を入ってみると、
4年生がいました。「何しているの?」
「交流給食です。」どちらのクラスも
5人ずつ入って交流していました。
いいことだね。


9月27日(金)
5年生の教室に、朝日新聞社の
記者の方が来られ取材をされていました。
全国の優れた実践を新聞に
載せるための取材でした。11月10日の
全国版に掲載されるそうです。

9月27日(金)
3年1組に、南特別支援学校に通う
聴覚障害の児童が交流に来ました。
学区に住む児童なので
知っている子もいました。手話で
意思を伝える貴重な機会となりました。

9月27日(金)
 合唱部が「校長先生来てください」と
いうので音楽室に行くと、
みんなで「ハッピバースデイ」の歌を
歌ってくれたり、色紙のプレゼントを
くれたりとサプライズでした。


9月27日(金)
 昨日5年生の総合学習を教職員
全員で参観しました。「三篠の町の
歴史と原爆」という題でした。
原爆が落とされた時の三篠について、
これから調べていくようです。


9月26日(木)
朝6年生が一人、あいさつ運動を
していました。「どうしたの?」
「昨日できなかったので今日一人でします」
「そうか、責任感あるね」。
自分が決めたのがすばらしい。

9月26日(木)
今日は、朝から校長室は、
お客さんでいっぱいです。
「校長先生、60歳お誕生日おめでとう」
「わああ、ありがとうね」お手紙を
いっぱいいただきました。感謝です。


9月26日(木)
 3年生が今日も図工室で、木工を
やっています。この子は写真立てを
完成させていました。小さい木片
なので、のこぎりで手を切る子が
多いです。校長も手を切りました。


9月26日(木)
 6年生の総合学習は地域の行事や
出来事を調べているようです。
コンピュータ室では、「アンジュビオレ
広島」について調べていました。
インターネットは便利ですね。


9月25日(水)
6年2組のあいさつ運動でした。
「下学年があいさつができるように
呼びかけてほしい」と伝えると
一生懸命にやってくれました。
やはり6年生の態度が一番大切と
思います。


9月25日(水)
3年生の体育は、鉄棒を勉強していました。
足かけあがりや足かけ回り、逆上がり
などの連続技のようでした。
自分の体を腕や腹筋で支えることは
相当難しそうでした。


9月25日(水)
 2年生の算数は形の勉強のようでした。
教科書に、切り離すことができる型紙が
ついていました。簡単にいろいろな
形ができていました。
いろいろ組み合わせてみよう。


9月25日(水)
 今日の給食は、クリごはん、月見汁、
サンマでした。秋らしいメニューでした。
1年生がサンマにかぶりついていました。
不思議なことに骨がありませんでした。


9月24日(火)
朝、音楽朝会がありました。
今日は、合唱部が「ひそやかなはじまり」と
いう曲を披露してくれました。
大塩先生が3部合唱を説明して
くださり、よく分かりました。

9月24日(火)
1・3年生にニュージーランドから
二週間体験入学の児童が
入ったようです。全く日本の学校を
知らない1年生の子も給食の
「親子丼」をよく食べていました。

9月24日(火)
 6年生は地域の事を調べている
ようです。このグループは
「トマトン」というキャラクターを
調べてまとめていました。
「中に入らせてもらったら」と
けしかけてみました。


9月22日(日)
 日曜日に小学校で「育成会まつり」が
行われました。合唱部も体育館で
歌を披露しま した。たくさんの人が
来校され、お店などで
障害のある方との交流を図りました。

9月20日(金)
1年1組があいさつ運動をしてくれました。
北門と南門に分かれました。
校長は北門グループ担当です。
みんなに挨拶することがうれしくて
たまらない様子でした。


9月20日(金)
3年生は図工で「ギコギココロコロ」と
いう活動をしていました。
木片を切ったり、接着したりするようです。
男の子はのこぎりを上手に使って
よく切っていました。


9月20日(金)
 4年生は、地域の方の案内で三滝山に
登っていました。保護者の方も
10人ぐらい来てくださいました。
危ない所も多少あったようですが
無事に帰って来て安心しました。

9月20日(金)
 1年生の図工は「ドアのむこうに」でした。
画用紙を折って扉を作り、扉を開けると
  中にいろいろな世界を描いていました。
その子の夢や希望をかなえる活動でした。


9月19日(木)
朝8:30から全校児童で、草取り活動を
しました。6年生は外回りの草を
取ってくれました。みんなで草を取ると
コンテナ一杯になりました。
よく頑張ってくれました。


9月19日(木)
1・2年生は中庭の花壇の草を取って
くれました。3・5年生は南校舎の周り。
4年生はプールや鉄棒の近くなど、
みんなよく頑張ってくれました。
少しきれいになりました。


9月19日(木)
 1年生の生活「みんないっしょに」という
活動を見せてもらいました。
一人一人家庭で いろいろな出来事が
あったようで、それをグループで
発表し合っていました。


9月19日(木)
調理クラブは、「お月見だんごをつくろう」と
いう活動でした。白玉だんごを作って
い ました。これから自分の好きな形にして
ゆでるそうです。いいお月見になりそうです。


9月18日(水)
2年1組のあいさつ運動でした。
とても元気がよかったです。
「どうしてあいさつ運動するのですか?」
「みんなが挨拶しないから、
できるようになるためです。」よろしい。

9月18日(水)
 3年生が、横川駅横の「いくせい」に
見学にいきました。そこで働いている
方と一緒に作業をさせてもらいました。
「タオルたたみ」です。
病院や美容院へ出荷するそうです。


9月18日(水)
5年生の英語は、
「What sports do you like?」
という会話を習っていました。
後半は野球 やテニスや卓球や
バスケットなどを答えるビンゴゲームで
会話を練習していました。

9月17日(火)
3年生の国語は、「あて名を書こう」という
勉強をしていました。そう言えば
手紙を出したことがない子もいるようです。
封書やハガキを実際に持って来て書くといいね。

9月17日(火)
ボランティアの方が朝、2年生に
読み聞かせをしてくださいました。
聞く態度も大変立派でした。
ありがたいです。


9月17日(火)
 体育館に新しい暗幕がついていました。
研究会に向けて、学校の施設や
備品を少しずつ修繕したり、
新しくしたりしています。予算も
限られているので苦労しています。


9月17日(火)
4年生の習字は、「土地」という
字でした。この子は一画ずつ
ていねいに書いているので、
きれいな線になっていますね。

9月17日(火)
5年生の家庭科は、「かがりぬい」と
「ボタンつけ」でした。
かがりぬいは上手にでき たようです。
しかし、ボタンつけの玉結び、玉どめが
できないようです。練習しよう。

9月13日(金)
朝、正門では様々な物に出くわします。
5年のあるクラスは午後、水鉄砲で
遊ぶ集会らしいです。カニ、バッタ、
赤ちゃんの頃の写真など様々な物を
見せてくれました。

9月13日(金)
 4年生が郷土資料館に見学に行きました。
川船、昔の洗濯機、白黒テレビ、
ごんぎつねなどの展示が印象に
残ったようです。電車の乗り方も
きちんとできたようです。

9月13日(金)
1年生が運動場で合同体育をしていました。
赤白に分かれてリレーのようなかけっこ
でした。プールがあったので、久しぶりに
外の体育を見る感じがしました。

9月13日(金)
3年生がゲストティーチャーを迎えての
総合学習をしていました。地域の
「いくせい」 から8人も来られていました。
「アビの国から女王さまが来た」という
設定でした。

9月12日(木)
午前中、放送による地震避難訓練を
行いました。
まず机の中にもぐる練習をしました。
1年生も上手にできました。
運動場に避難した後、
土砂災害や津波の話を聞かせました。

9月12日(木)
 2年生がボール運動をしていました。
ドッジボールをコーンに投げて
当てる練習をして いました。
やがて「シュートボール」という
ゲームをするそうです。

9月12日(木)
3,4時間目、プールでは6年生が服を
着た水泳を習っていました。
着衣泳というそうです。 靴も履いて
いたので動きが重たそうでした。
水泳シーズンが終わりましたね。


9月12日(木)
午後から委員会活動がありました。
計画委員会では、「いじめの取り組み」の
スローガ ンを考えていました。
他の9つの委員会も
反省や計画を行っていました。

9月11日(水)
登校時の通学路安全点検の
様子
です。この日は5年生が当番
でした。いつもお世話になって
います。気付きを読んで
みますと、自分からあいさつ
する子が増えてきている
よう
です。うれしいことです

9月11日(水)
5年生の英語の学習の様子です。
3つの果物屋さんに行き、
好きな果物を聞き合って
いました。りんご、パイナップル、
イチゴなどの発音がとても
上手になって
いました。

9月11日(水)
音楽室では、4年生が鍵盤
ハーモニカとリコーダーで
合奏をしていました。曲は
「となりのトトロ」です。
リコーダーの学習をし始めて
2年目になると指使いに
慣れてきたのだなあと思い
ました。

9月11日(水)
大休憩に多目的室で5,6年生が
集まっていました。下校班の
リーダー達でした。説明を受けて
いました。10月に下校班でいっしょに
遊ぶ日を設けるのだそうです。

9月10日(火)
2年生が、手作りの金メダルや王冠の
かぶり物を作ってプレゼントしてくれ
ました。校長室前にオリンピック決定の
新聞記事と一緒に掲示しました。
ありがたいことです。

9月10日(火)
 1年生がお隣さんと「一日の生活の流れ」
について書いたことを説明し合って
いました。「顔を洗う」「歯を磨く」
「着替える」など、よく細かく書いて
いました。

9月10日(火)
午後、PTA評議員会が多目的教室で
開かれました。夏休みのプール開放や
研究会お手伝いの件などが話し合われたり
説明されたりしました。校長から
13項目報告しました。


9月10日(火)
午後から参観・懇談でした。懇談では
役員さんが飲み物、茶菓子を用意して
くださいました。ちょっとしたものが
あるだけで雰囲気が違ってくるなあと
思いました。

9月9日(月)
6年生が、葉っぱにナイロン袋をかけて
いました。葉っぱまでいった水は、
その後どうなるかを考えての実験でした。
葉っぱから蒸発する水分が
水滴となっていたようです。


9月9日(月)
1年生と6年生が大休憩に遊んでいました。
3組同士でした。オニが増える「ふえオニ」と
いう遊びでした。これぐらいの年齢差が
あると、うまく遊べるものですね。

9月9日(月)
大休憩、図書室では図書ボランティアの
方によるお話会が開かれていました。
動物が出てくるおもしろい話でした。
子どもたちは楽しい話を
聞くことが好きですね。


9月9日(月)
5年生が3,4校時、最後のプール学習を
していました。最後はやはり記録を
取っていまし た。横から見ていると
他学年に比べ、泳ぎがやはり
力強いなあと思いました。


9月6日(金)
6年生が、横川商店街振興組合の
2階の会議室で、地域の方から
商店街や地域のイベントについて
話を聞いていました。社協会長の
水戸川さんでした。立派な会議室でした


9月6日(金)
1年生が久々の水泳をしていました。
天気がよくなりましたが水温は
低かったようです。シャワーでは
悲鳴が上がっていました。
今日で今シーズンの水泳は終わりかな?


9月6日(金)
3年生がテストを行っていました。
先生が問題文を読み、メモを
取らせていました。その後、
裏のテストをするそうです。
「メモを取りながら聞く」ことは、
難しそうです。

9月6日(金)
5年生が校外学習に行きました。
平和公園とマツダです。
マツダミュージアムで自動車の
説明を受けているところです。
これはコスモスポーツかな。
なつかしいですね。


9月5日(木)
今日は、5年生があいさつ運動を
してくれました。多少恥ずかしがって
いましたが、最後は大きな声が
出ていました。
先生方も通学路で登校指導を行いました。

9月5日(木)
3年生が補聴器を試していました。
耳が聞こえない人のための器具ですね。
実際に試してみると、小さな機械なのに
とても大きな音がしました。
不自由な方が助かりますね。


9月5日(木)
6年生の家庭科の時間です。
手あらいのせんたくの学習をして
いました。汚れもいろいろあるようです。
油、土、調味料などの汚れに
合わせて洗っていました。


9月5日(木)
運動場を見ると、業務員さんたちが
遊具のペンキ塗りをしてくださって
いました。赤、 青、黄色と鮮やかな
信号の色になっていました。
とても目立ちますね。


9月3日(火)
今日は、5年生が読み聞かせをして
もらっていました。1組では
「ぜつぼうの濁点」と いう絵本でした。
難しいタイトルだなあと思いました。
でもいい話のようでした。


9月3日(火)
6年生の身体測定がやられていました。
中には大きな男子もいました。
聞いてみると、171pだそうです。
びっくりしました。昔と比べて体格が
大きくなっていますね。


9月3日(火)
5年生の家庭科の時間です。
「なみぬい、本返しぬいができるように
なろう」がめあてでした。
基本的な縫い方を練習布で
習っていました。なかなか器用でした。


9月3日(火)
家庭科室に行く階段の所に、
6年生の夏休みチャレンジカードが
飾っていました。この 児童は
スペイン料理「パエリヤ」にチャレンジ
したようです。おいしそうでした。


9月2日(月)
今日は、後期用の教科書や
「心のノート」が配られたようです。
朝早く2年生が運んでいました。
「心のノート」は道徳の時間や
学級活動で使う本です。
大切にしてください。


9月2日(月)
5年生の教室の後ろに飾られて
いた夏休みの作品です。
「もぐらたたき」のようです。 
てこの原理などを使ってうまく
作っていました。じっくり
取り組んでいますね。


 9月2日(月)
3年生の習字の時間です。
右はらいを習っていました。
筆の持ち方やはらい方のポイントを
先生の工夫した言葉によって、
テンポよく練習していました。


9月2日(月)
1年生が、給食(カレー)を食べた後、
5時間目学年園の草取りや
片付けを行っていまし た。
随分と草が伸び、ぼうぼうになって
いました。協力してよく頑張りました。

8月30日(金)
1年生は夏休みの思い出を絵に
描いていました。海やプールで泳いだこと、
花火大会に行ったこと、お祭りに行ったこと
など画面いっぱいに描いていました。

8月30日(金)
5年生が、ごちゃまぜビンゴをしていました。
友だちに「花火を見た?」「そうめんを
食べた?」など夏休みに関する質問を
して、ビンゴにするゲームだそうです。


8月30日(金)
家庭科室前には、夏休み家庭科
チャレンジカードが貼ってありました。
5,6年生は料理や裁縫、そうじや洗濯
などに挑戦しました。ご家庭の
ご協力ありがとうございました。


8月30日(金)
2年生が「夏休みのことおしえたいビンゴ」を
作って、グループで発表し合っていまし た。
活動が新鮮に感じたようで
どのグループも盛り上がっていました。

8月29日(木)
夏休みが終わり、前期後半が
スタートしました。学校朝会では
夏休みの出来事の話や転入生の紹介など
をしました。みんなとてもいい表情で
聞いていました。

8月29日(木)
朝会後 各教室では夏休みの
宿題を提出していました。
この児童は整理されたわかりやすい
夏休み新聞を製作していました。

8月29日(木)
久しぶりに会った友達と
楽しそうに夏休みの話をして
いました。あるクラスでは
一人ずつ思い出の発表をして
いました。

8月29日(木)
夏休み期間中 業務員の先生が
きれいな看板に塗り替えてください
ました。「ここから上靴」と書かれて
います。上靴の場所と下靴の場所と
正しく使ってほしいです。

8月22日(木)
 理科室前中庭には、7月末に植えた
矢野西小(木下あいりさん事件)から
いただいた「しあわせのヒマワリ」が
花を咲かせ見ごろを迎えています。
見に来てください。

8月22日(木)
正門前のヒマラヤスギが伸びすぎて電線に
かかっているので、枝の剪定をしていただき
ました。高い木ですから剪定するには重機が
必要でした。さっぱりしました。

8月22日(木)
 いよいよ今日から体育館の覆いや足場の
取り外しが始まりました。きれいな屋根や
壁が見えてきました。今までの赤と違って
落ち着いた青緑の屋根になりました。

8月21日(水)
被爆樹クスノキの枝の剪定をして
いただきました。中には枯れている
ものもありました。68年経っています。
これからも大事に維持をして
いかなくていけません。

8月9日(日)
 呉市でNHK全国学校音楽コンクール
広島県大会があり三篠小も参加しました。
28校中、 銅賞をいただきました。
練習の積み上げが感じられ
気持ちが伝わる歌声でした。


8月7日(水)
 北校舎の3階に上がってみました。
床が一部できあがっていました。
きれいな板でした。体育館の屋根も
色が塗られています。皆さん、
出来上がりを楽しみにして
くださいね。

8月6日(火)
 体育館で、被爆者の方からお話をお聞きしました。
見つかったお母さんを自分で火葬した話は
とてもつらいものでした。
腹話術「しんちゃんの三輪車」の話も聞きました。

8月5日(月)
 音楽室では連日、合唱コンクールに
向けての練習が行われています。
覗いてみると、繰り返し繰り返し
パートの音の出し方を練習していました。
体力勝負だなと思いました。


8月4日(日)
西区子ども会夏季球技大会が
草津球場やサンプラザで開かれました。
三篠学区代表の地区の子ども会が
出場しました。選抜ではないので
苦戦しましたがよく頑張りました。


8月3日(土)
牛田のビッグウェーブで
広島市児童水泳記録会が開かれ、
13人の5,6年生が参加しました。
皆、しっかりした泳ぎで目標の記録を
伸ばしていました。よく泳いだと思います。


8月1日(木)
 プール開放をのぞいてみました。
小プールには25人ぐらいの低学年の
児童が泳いでいました。
水はぬるかったですが水遊びを
しっかり楽しんでいました。


7月31日(水)
 公民館で親子料理教室が開かれたようで
見に行ってみました。20組33人の親子が
広島 カレーを作っていました。小さい子から
高学年までにぎやかな感じがしました。


7月31日(水)
体育館が日に日に幕に覆われてきました。
いよいよサビが落とされ、ペンキが
塗られていくみたいです。早く
きれいな体育館を見てみたいです。

7月31日
北校舎に入ってみました。
廊下の板がはがされ、コンクリートの
地が出ていました。 青いビニルシート
もかけられ様子が一変していました。
元のようになるのでしょうか。

7月31日(水)
 8/3の広島市児童水泳記録会に
出場する13名の児童の練習が
午前中に行われていました。
大会に出るなどいろいろ
体験してみるといいと思います。

7月23日(火)
 2年生がエダマメを収穫していました。天気がよすぎて少し黄色くなっていました。早 速、先生が教室でゆがいてみんなで食べたようです。校長もいただきました。


7月23日(火)
サマースクール2日目でした。各クラスとも半数の子どもたちが来て勉強していました。よく頑張っていますね。5年生のあるクラスの様子です。

7月23日(火)
 今日も10時半から水泳教室が開かれていました。小グループに分かれて指導者の先生 から習っていました。かなり個別的で熱心な指導が入っているなあと思いました。

7月23日(火)
 午前中、音楽室に行ってみました。子どもたち同士で合唱コンクールの練習をしていま した。自分たちで自治的に練習している様子に驚きました。目標をもっていますね。

7月22日(月)
水泳教室が行われました。
目標は25bです。先生方が
一人一人手を取って、教えて
いました。きっともうすぐ
泳げるようになると思います。


7月22日(月)
この日からサマースクールが
始まりました。朝の涼しい時間に
集中して学習に取り組みました。
水曜日まで行われます。

7月19日(金)
 朝会では2年生と5年生が
作文発表してくれました。2年生は
「水泳でできるようになったこと」、
5年生は「野外活動のベスト3」に
ついてでした。立派な作文でした。

7月19日(金)
その後、生活指導の先生から、
夏休みに不審者に会ったらどうしたら
よいかについて、スライドで
お話がありました。キャラクターが
出てきておもしろかったです。

7月19日(金)
 4年生の教室へ行って見ました。
何かお楽しみ会をしているようです。
4年生ともなると自分たちで決めたことを
実施することに喜びを感じている
ようです。成長ですね。


7月19日(金)
 3,4時間目、6年生が前期前半最後の
水泳をしていました。能力別に先生の
指導を受けていました。
暑い日差しを浴びて元気いっぱい
でした。泳力も伸びたようです。


7月18日(木)
 1校時、地域の広島特別支援学校に
通う5年生の児童が先生・保護者と
一緒に来校し、わかば学級と交流を
しました。同じ地域に住む
子どもだけに仲良くしようね。

7月18日(木)
1年生が虹のような絵を描いているので
「何描いているの?」と尋ねると
「プールでシャワーをしている所を描くの」
と応えてくれました。虹かと思いました。

7月18日(木)
 5年生の教室へ行って見ました。
並んでプリントなどを取っていました。
「これ何ですか?」「夏休みの宿題です」
「多いのう」。高学年ともなると
宿題がいろいろありますね


7月18日(木)
 午後からは、各教室で希望による
個人懇談が行われていました。
1年生の教室へ行ってみました。
新任の先生が子どもの頑張っている
様子を一生懸命話されていました。


7月17日(水)
 朝、正門の前では10人ぐらいの
警察の方が取り締まりをされていました。
正門前の道 路は通学時間帯は
車は通行禁止だそうで、
かなりの車が捕まっていました。


7月17日(水)
朝、体育館では平和朝会が
開かれていました。各クラスが折った
ツルが飾られ、平和への誓いを
発表していました。「ウソをつかない」
「譲り合う」など立派な誓いでした。

7月17日(水)
 5年生の英語は、久しぶりに
ALTのドウェイン先生が来られていました。
年齢や時刻などの応答や
動物の名前などを練習していました。
元気な会話になっていました。


7月17日(水)
 4年生が歌を歌っていました。
担任の先生も聞きに来られていました。
「あの青い空に」 という歌でした。
どの子も一生懸命歌い、
まるで合唱団のようでした。


7月16日(火)
PTA救急法講習会が
行われました。暑い中
みなさん熱心に受講されて
いました。


7月16日(火)
1年生がアサガオの花を
摘んでスケッチしていました。
きれいな色でびっくりしました。

7月16日(火)
6年生に図書ボランティアの
みなさんによる読み聞かせが
行われました。「半日村」という
意味深い話でした。


7月16日(火)
いよいよ今週が夏休み前の
最後の週となりました。3年と
6年はマイエプロンで給食の準備を
していました。


7月14日(日)
 三篠学区子ども会夏季球技大会が三篠小学校
で開かれていました。男子決勝は
楠横ファイターズ対打越三篠スカイボーイズ
でした。楠横ファイターズ、優勝おめでとう。

7月14日(日)
女子は3チームのリーグ戦で順位が
決められていました。1位はみささ竜
キッズファイターズ、2位UKY☆4ラッキーズ、
3位はミタキラキッズでした。
お疲れさま。
7月12日(金)
 1年生が公園たんけんに行っていました。
三篠町公園に行ったようです。
すごい遊具が ありますね。
戦艦ヤマトのような巨大な遊具で
よく遊んだようです


7月12日(金)
2年生の水泳は、またくぐりを
していました。ジャンケンで負けた方が
くぐるそうです。間があいているので
股をくくるまで体が浮かんで
きていました。大変ですね。


7月12日(金)
 4年生が光電池パネルを使って
電気を起こしてモーターを回していました。
乾電池以外でも電気を起こすものが
ありますね。勢いよくプロペラが
回っていました。


7月12日(金)
 広島市平和推進課と樹木医の方が、
被爆樹であるツバキ、ウメ、クスノキの
状態を見に来られました。
ツバキが枯れていることや
クスノキに肥料が必要だと分かりました。


7月11日(木)
3年生のこのクラスには
転入生があったようです。
フランスから一時帰国した女の子でした。
リヨンという町からだそうです。
少しの期間ですがいろいろ
教えてあげよう。

7月11日(木)
2年生のこのクラスは、絵の具についての
学習をしていました。筆の穂先の使い方で
塗りつぶしたり、線を描いたり
できていました。
このような練習が必要ですね。


7月11日(木)
 午前中、プールで水泳が
行われていました。
泳力テストでした。プールサイドで待つ間も
強い日差しが照って暑く感じました。
水に入ると気持ちいいと
口々に言っていました。

7月11日(木)
 14:40から町別子ども会が開かれ
夏休みのことを決めていました。
プール開放、ラジオ 体操、子ども会行事
などです。体育館は竜王でした。
90人もいてびっくりしました。


7月10日(水)
 昨晩のキャンプファイヤーの
様子です。各クラスのスタンツは
個性が出ておもしろかったです。
火の神(校長)から人間の弱さを説き、
人を思いやる大切さを話しました。


7月10日(水)
5年生は午前中「なぞとき
オリエンテ−リング」をしました。
実行委員が問題を作成して
いろいろな場所に貼っていました。
真面目に問いている姿に感心しました。

7月10日(水)
 6年生は午後から中広中学に
部活見学に行きました。生徒会の
人からいろいろと説明をしてもらいました。
実際に練習に参加させてもらった部も
あったようです。


7月10日(水)
 今日の給食のメニューは、ごはん、
牛乳、豆腐と豚肉の四川風炒め、そして
中華サラダでした。中華サラダの中には、
2年生の畑でとれたキュウリが入っていました。
一段とおいしく感じました。

7月9日(火)
5年生は野外活動2日目。午前中は
野外炊飯をしました。それぞれが役割を
分担して、カレーとごはんを作りました。
みんなで力を合わせてつくった
昼ご飯の味は格別でした。


7月9日(火)
午後からは平和学習をしました。
防空壕や馬匹焼却炉の遺構を見学して
戦争の悲惨さ、平和のありがたさを
感じたようです。


7月9日(火)
給食試食会が行われました。
栄養士の先生から給食についての
話を聞いた後、試食しました。
みなさんおいしそうに召し上がって
いました。この後1年生の給食を
参観しました。


7月9日(火)
4年生は子ども文化科学館に
行きました。プラネタリウムでは
夏の大三角や天の川を見せてもらった
そうです。すごくたくさんの星に
驚いていました。

7月8日(月)

5年生は元気に野外活動に
出かけました。
早速ローボートの練習をした後
みんなでボートを押しながら、
海へ出かけました。

7月8日(月)

ローボードの海洋教室で、暑い中、
キャッチオーとかけ声を掛けながら
沖合いのブイを見事に回って
帰ってきました。立派な海の男
になりました。

7月8日(月)

2年生は10のグループに分かれて
「まちたんけん」に出かけました。

それぞれのグループに保護者の方に
応援についていただきました。
子どもたちは暑い中、
よく歩きました。

7月8日(月)

大休憩のお話会の様子です。
今回は大盛況で80名を超える
子どもたちが集まってきました。
お話会も子どもたちの中に
きちっと定着したようです。


7月5日(金)
  2年生が森林公園に校外学習に
出かけました。出かける時は
曇りでしたが帰って来た時は日が
差していました。遊具で遊んだり
クラフトしたりと楽しかったようです。

7月5日(金)
1年生の廊下に七夕の笹飾りが
ありました。じーんときました。
「せんせいとみんなが
しあわせになりますように」「いつも
おかあさんにおこられないように」


 
7月5日(金)
 5年生が野外活動の結団式を
していました。いよいよ
来週月曜日に似島に出発します。
 自主性、自治性が伸びるように
学年の先生方も活動を考えられたようです。


7月5日(金)
 午後は急に暑くなりました。
6年生がプールで泳いでいました。
能力別に分かれてよく練習をしていました。
目標の距離のクリアに向けて
コツをつかんでほしいです。

7月4日(木)
  1年2組の算数の勉強を見せて
もらいました。「のこり」を出す問題でした。
ブロックを使って、のこりを出していました。
順序の数と量としての数が
混同する学年です。


7月4日(木)
4学年の3時間目の総合の時間です。
地域からゲストティーチャーが
来られていました。主に太田川の
環境問題の植物、生物など
よく調べられ貴重な話でした。

7月4日(木)
 午前中、ランチルームでは、
PTAベルマーク部のお母さん方が
ベルマークの整理に来られていました。
細かい作業だけに集中されていました。
おかげで冷水器が買えました。

7月4日(木)
 今日の調理クラブは、バナナホットケーキ
づくりでした。小麦粉の中にバナナを
つぶして入れていました。
味見させていただきました。
ほんのり甘かったです。


7月3日(水)
  2年1組の子どもたちが、収穫した
キュウリをプレゼントに来てくれました。
大きなキュウリですね。
2年の学年園でできたそうです。
ミニトマトなどもできています。

7月3日(水)
3時間目に、6年生が非行防止教室を
受けていました。中央署協助員さん
方による寸劇「万引き」がテーマでした。
犯罪としての罪の大きさを
おさえられていました。

7月3日(水)
 午前中、図書ボランティアの方たちが、
図書整備に来てくださいました。
本の修理や飾りなどしてくださいました。
地道な活動をよくしてくださいますね。

7月3日(水)
 3年生の総合の勉強を見せてもらい
ました。「三篠のやさしさを見つけよう」
という題でした。手すり、点字ブロック、
防犯カメラ、SOSボタンなど
よくまとめていました。


7月2日(火)
 学校朝会では、校長より、不審者、
幸せのひまわりの種、あいさつ運動、
マイスターカード、帽子、上靴の整頓、
七夕の願いについて話をしました。
よく聞いたね。


7月2日(火)
  わかばのスイカ畑をのぞいてみました。
まくらスイカがなっていました。すごい。
いつのまにやら大きくなっていました。
他にも実がたくさんなっていました。

7月2日(火)
2時間目に、1年生と保育園の園児との
交流会が開かれていました。
三篠、なかよし保育園から80人ほど
来校しました。ペットボトル水鉄砲で
遊んでいました。

7月2日(火)
 5年生の家庭科は「玉結び、玉どめ」
でした。玉結びはなんとか
できていましたが、
玉どめはむずかしいようでした。
これから、家でも練習しよう。


7月1日(月)
 朝来てみると、校長農園のメロンの苗に
ピンポン玉のような実がなっていました。
すごいです。大きくなってほしいですね。
静かにそっとみてくださいね。


7月1日(月)
  5年生の水泳指導が行われていました。
能力別に指導が行われていました。
顔付けのできない子には輪くぐりで
練習させていました。
一つ一つクリアできたらいいね。


7月1日(月)
お昼の放送の健康タイムでは、
体温はどのくらいまで耐えられるか
クイズが出されました。
42度ぐらいだそうです。


7月1日(月)
 また、お昼放送では可部線長束駅での
児童の事故についてもお知らせしました。
踏切や 駅構内での注意点について
触れました。不審者にも気を付けましょう。


6月28日(金)
 1年生が服を着替えて造形砂場で
思いっきり砂遊びをしていました。
はだしも気持ちよさそうでした。
「夏がきた」こと、季節の変化を
体感させるねらいのようです。


6月28日(金)
  3年生が多目的教室に集まって
いました。ゲストティーチャーから
ソプラノリコーダーの吹き方を
習っていました。話術や演奏が
すばらしく大いに盛り上がっていました。

6月28日(金)
6年生の英語の勉強を見せてもらいました。
When is your birthday? It's May.など
誕生月を尋ねたり答えたりする
勉強をしていました。6年生は
かなり慣れて来ていますね。

6月28日(金)
 5年生が体育館で野外活動の練習を
していました。後半はローボートの
やり方でした。 「キャッチ オー
○番乗船します。」など乗降に
決まった言葉があるようでした。


6月27日(木)
 3年1組のあいさつ運動でした。
多少元気がよかったですが、
頑張って挨拶をしてくれました。
最後に挨拶をした感想や気持ちを
聞かせてもらいました。


6月27日(木)
  5年生の音楽の勉強を
見せてもらいました。
リコーダーの練習が中心でした。
「おどるポンポコリン」「少年時代」
「キリマンジャロ」「星笛」等
上手に吹けていました。


6月27日(木)
1年生がサッカーゴールで
何やらしています。ペットボトルの
水でっぽうで的当てをしていました。
風もあり的が飛んだり,
水が飛ばなかったりと
奮闘していました。


6月27日(木)
 2年2組の生活科の授業を職員で
見せてもらいました。この前、みんなで
三篠の町を2回歩いたようです。
そこで興味や気になったことを
班で紹介し合っていました。


6月26日(水)
昨日4年生は中清掃工場、西部リサイクル
プラザに見学に行ったようです。
大きな建物で、ガラス越しに
ごみ収集車がゴミを搬入する様子が
見られたそうです。

6月26日(水)
  1年生の音楽は、「おちゃらか」という
手遊びをしていました。
昔からある手遊びですね。
みんなができる手遊びで
大いに盛り上がっていました。

6月26日(水)
2年生の図工は、「絵の具で描いた絵を
はさみで切って好きな模様を作ろう」と
いう活動をしていました。折って切り込みを
入れるとおもしろい模様になっていました。

6月26日(水)
 3年3組は、ランチルームで
交流給食をしていました。
栄養士の先生からは「食事マナー」に
ついて話を聞きました。「片付け」も
感謝の気持ちを表す大事な
マナーですね。


6月25日(火)
今日の朝は、6年2組のPTA通学路点検でした。
朝早くから通学路に立ってくださり、
 課題の場所には二人で重点的に見て
くださいました。お気付きをお知らせください。

6月25日(火)
  3年生の理科は、「ゴム車の動きを調べよう」
という勉強でした。ゴムの伸び縮みに
よって、距離やスピードが違うことに
動かしながら気付いているようでした。

6月25日(火)
5年生は、家庭科で「ごはんを炊こう」という
勉強でした。「かたいけどおいしい」
「おかまに湯を入れておかゆで食べる」
など自分で炊いたご飯は特別なようです。

6月25日(火)
 3,4時間目は1年生が初めてのプールでした。
水に慣れている子どもも慣れていない
子どもも「冷たすぎる」と言いながら
プールで一生懸命歩いていました。

6月24日(月)
校長室の花は今日正門で
1年生からいただいた花です。
男の子が、「はい校長先生」と言って
プレゼントしてくれました。
きれいな白アジサイでした。
初めての経験でした。


6月24日(月)
  3年生の算数は、コンパスで円を描く
勉強をしていました。きれいに円を描く
道具としてのコンパスの使い方を
習っていました。
針が動いて難しそうでした。

6月24日(月)
午後1年生の教室あたりを歩いていると、
6年生が教室で折り鶴を教えていました。
そう言えば7月に平和朝会がありましたね。
上手に教えてくれていました。


6月24日(月)
 3,4時間目は5年生、5,6時間目は4年生
のプールでの水泳指導の初日でした。
早速5年生は泳力のテストをしていました。
梅雨のどんよりした天気だったので
寒そうでした。


6月22日(土)
土曜日にグラウンドで、市内の小学校対抗教職員
ソフトボール大会がありました。三篠小も参加しました。
ブロック準優勝になりました。女子の先生方も上手でした。

6月22日(土)
  今日は、中広中学校の体育祭でした。
久しぶりに見る卒業生は、随分とたくましく見
  違えるほど大きくなっていました。

6月21日(金)
今日は、台風4号の影響で大雨警報が発令され
臨時休校になりました。先生方は急きょ
 午前中に会議をしたり、
午後水上救助法の講習を受けたりしました。
6月20日(木)
3年生の算数の時間を見せて
もらいました。「3けたの数の筆算の
仕方を考えよう。」でした。
「数カードを実際にそれぞれの位に
置いてみる」やり方をしていました。


6月20日(木)
  6年生は、地域の社会福祉協議会の
会長さんから地域の祭りや行事について
話を聞いていました。20年も地域の役を
やられ、熱い思いがあることを知りました。


6月20日(木)
雨模様でしたが、1年生が
にぎやかに水鉄砲をやっていました。
ペットボトルに穴を開けてもらっていました。
マヨネーズチューブもありました。
何でも遊びになるね。


6月20日(木)
 ダンスクラブをのぞいてみました。
大学生が二人来て、お手本を
してくれていました。 さすが
ステップがかっこよかったです。
小学生はなかなか上手に
動けないようです。


   6月19日(水)
 昨晩、野外活動センター体育館では、
キャンプファイヤーが行われました。
キャンドルサービスの様子です。
一人一人がキャンドルに火を灯し、
友情を確かめました。


6月19日(水)
  また、昨日は、レトルト食品を
戸外で食べたようです。
わかば学級の野外活動も
    計画の大部分をこなし、
午後二時半ごろ
学校に無事帰ってきました。
よく頑張ったね。


6月19日(水)
多目的教室では、PTA評議員会が
開かれました。運動会の反省や夏休み
プール開放について協議されました。
校長からは最近の出来事や
子どもの様子を報告しました。

6月19日(水)
 今日は、図書ボランティアの方が来られ、
図書室の飾り付けをしてくださいました。
7月に向けて笹飾りを作ってくださいました。
校長室前も飾られ、涼しくなりました。


6月18日(火)
 音楽朝会がありました。
今月の歌は「カントリーロード」でした。
合唱部のリードのもとに体育館に
大きな歌声が響きました。
どの学年もよく声を出しますね。


6月18日(火)
  理科室では、5年生が顕微鏡の
使い方の勉強をしていました。
初めて使うようです。
  何を観るか、いろいろ試していました。
水の微生物もよく見えたようです。

6月18日(火)
5年生が家庭科室でジャガイモや
ニンジンをゆがいていました。
野外活動でカレーライスを作る
練習も兼ねているようです。
ポテトサラダを作っていました。


6月18日(火)
 朝10時、わかば学級が野外活動に
向けて出発していました。
1泊2日ですが、1年生 4人、3年生5人、
5年生1人、6年生1人、総勢13人。
頑張ってほしいです。


6月17日(月)
 4年生の国語の勉強を見せて
もらいました。「案内係になろう」と
いう単元でした。水族館の催事に対し
案内係やお客さんになって話す
内容でした。上手でした。

6月17日(月)
  5年生の国語の勉強中、
ある女の子の机上に付箋がありました。
「この付箋何に使うの?」「はい、
自分の考えなどを書いてノートに
貼ります。」いい勉強法ですね。

6月17日(月)
お昼に保健委員会の人が放送を
していました。「健康タイム」です。
手洗いや歯についてのクイズが
ありました。6月はむし歯の予防を
呼びかけていくのですね。


6月17日(月)
 午後、突然にカナダ、トロントからの
高校生の留学生が見学に来ました。
6週間ほど三篠にホームステイする
そうです。全学級、みんな
よく反応してくれました。

6月14日(金)
不審者が学校に侵入したと想定
した避難訓練を行いました。
2次避難をした体育館では、
地域安全指導員の先生がポイントを
分かりやすく話してくださいました。

6月14日(金)
3校時 2年生は防犯教室を
行いました。協助員の方から
「いかのおすし」の話を聞きました。
暑い中でしたが、2年生はみんな
とても集中して話を聞いていました。


6月14日(金)
3年生の教育実習生の授業を
見せてもらいました。「円」の導入
の学習で、グループで
「どのようにしたらきれいなまる
が書けるか」真剣に話し合って
いました。

6月14日(金)
6年生がプールをきれいにしてくれました。
今日は気温も高く、みんな水浸しに
なっていましたが、きっと気持ち
よかったでしょう。プールがぴかぴかに
なりました。

6月13日(木)
あいさつ運動をしているのは、
3年4組です。朝から暑い日
でしたが、「おはようございます。」
とさわやかな声を響かせていました。

6月13日(木)
2年生は町たんけんに出かけました。
今日の探検場所は、横川駅周辺です。
たくさんのお店を見ながら、いろいろな
発見をしたようです。

6月13日(木)
3年生の総合的な学習の時間の
学習では、三篠のユニバーサルデザイン
についてゲストティーチャーから話を
聞いていました。みんな熱心にメモを
とりながら聞いていました。

6月13日(木)
1年生が赤白帽子をかぶり、アサガオの
観察をしていました。葉をみて
「せんがある」とか「ざらざらしている」等の
いろいろな気付きや発見がありました。

6月12日(水)
 1年生の算数の勉強を見せて
もらいました。
「合わせていくつ」という場面では、
まずブロックを使って数えさせていました。
足し算という計算の導入の勉強でした。


6月12日(水)
  2年生が、畑に黒いビニルを
張っていました。
サツマイモを植える準備でした。
今日は市役所農政課の方がきてくださり、
マルチによる栽培の仕方を
学習したようです。

6月12日(水)
4年生の算数は、72÷3の割り算の
やり方を考えさせていました。
筆算の方法ではなく、どのように
3つに分けるか、一人一人が
図を描きながらよく考えていました。


6月12日(水)
午後、体育館では、5年生の
野外活動説明会と懇談が
行われていました。
大勢の保護者の方が来られていました。
館内は暑かったですが、
子どもたちの気持ちも熱いと思いました。

6月11日(火)
 4年生,わかば学級が読み聞かせを
してもらいました。どのクラスも態度が良く
礼儀正しい4年生でした。
「こねこのチョコレート」など
おもしろい絵本でした。


6月11日(火)
  今日は、5年生は広島県基礎基本
学力定着状況調査でした。今年から
理科が加わって実施されました。
日頃の学習での観察や実験能力を
問う問題が多いですね。


6月11日(火)
午後、体育館ではJTサンダースという
バレーボール選手が来てくれました。
6年生はやったことがない
「バレーボール」を選手と一緒になって
楽しんでいました。


6月11日(火)
 多目的教室では、4年生が下水道の
出前授業を受けていました。
市役所下水道局から4人の方が来られ、
下水が処理される時の微生物を
見せてくださいました。
 

6月10日(月)
 4年3組の挨拶運動でした。
北門で校長と一緒にやってくれました。
いろいろな子どもがいるので感想など
言ってもらうと楽しいです。頑張ったね。

6月10日(月)
  栄養実習生の授業「おやつの取り方を
考えよう」を見せてもらいました。
豊富な資料やデータによって、
日頃のおやつのカロリーの摂りすぎに
気付かせていました。


6月10日(月)
大休憩に図書室に行ってみると、
今日は、ストーリーテリングという、
絵本なしのお話がされていました。
人形を使って昔話を上手に
話されていました。


6月10日(月)
 5年生が体育館で新体力テスト
,20mシャトルランを行っていました。
20m間隔の距離を決められたリズム
時間で何回往復できるか調べます。
本校は少し持久力が弱いです。

6月7日(金)
 体育館で歩行教室が開かれていました。
1年生は、旗を持って上手に横断歩道を
歩いたり、踏切を渡ったりしていました。
「もう一回したい」という声が上がりました。


6月7日(金)
  2年生は西区図書館に行ったようです。
図書館の利用の仕方を教えて
もらいました。 一人一人カードを作り
本を借りて帰りました。
帰りは駅前の町を探検したようです。

6月7日(金)
わかば学級は、井口明神小学校での
特別支援学級西区なかよし会に
参加したみたいです。
今度、連合野外活動があるので、
学校の出し物や踊りを練習したそうです。


6月7日(金)
 6年生の言語・数理運用科の勉強
「電子メールの問題点」では実際のメールを
例にみんなでおかしい所を考えていました。
巧妙なワナを見付けるのは
難しかったです。


6月6日(木)
 2年生がソフトボール投げをしていました。
投げ出す角度によっては、かなり遠くへ
  飛んでいました。
腕の力もついてきましたね。


6月6日(木)
  3年生の総合の時間です。
「三篠のやさしさ」をテーマに
調べているようです。見付けたことや
気付いたことを付箋に書いて
貼っていました。


6月6日(木)
6年生の国語の時間です。
「三篠を宣伝しよう」という活動で
三篠小の良い所や直す所をみんなの前で
発表していました。
おもしろい所を指摘していました。

6月6日(木)
 1年生が保健室で心電図検査をして
いました。心臓に異常がないか、
職員も調べてもらいました。
1年生は廊下に静かに待っていて
態度も立派でした。


6月4日(火)
 3年2組の挨拶運動でした。
昨日と違った態度でしたので
指導しながらの挨拶運動になりました。
でもよく頑張ってくれました。


6月4日(火)
  休憩時間は先生方に、お昼は児童に
今年度お世話になる13人の図書
ボランティアの方、ALTのジャマイカ出身の
コボーン先生、学生ボランティアを
紹介しました。

6月4日(火)
保健実習の来ている学生さんが、
保健の実習授業をしていました。
「体を清潔にしよう」という勉強でした。
手や体の汚れについて具体的な
実験を取り入れていました。


6月4日(火)
 3年生が体力テストを実施していました。
教育実習生や学生ボランティアの方も
手伝っていました。毎年、瞬発力、
持久力、筋力、敏捷性などを調べます。

6月4日(火)
 4年2組の挨拶運動でした。
新しいタスキができたようです。
挨拶をしてみた後の感想を聞くと、
口々に気持ちよかったと
言ってくれます。


6月4日(火)
 4名の大学生の教育実習が
始まりました。授業を観察したり、
実際に授業を行ったりしながら、
教師になるための学習をされます。
多くのことを学んでほしいと思います。

6月4日(火)
 1年生の算数「6はいくつといくつになるか
考えよう」の勉強を見せてもらいました。
  途中二人でおはじきを使って
数当てをしていました。
繰り返しが大事だと思いました。

6月4日(火)
3年生の理科は、「風やゴムのはたらき」
という勉強に入っているようです。
風を受けて動く車を作っていました。
このごろは工作キットを使うことが
多いですね。


6月4日(火)
 5年生が作文を書いていました。
運動会についてでした。
いろいろな思いで演技をしたようです。
自分を振り返ることは、
新たな自分に気付くことでもありますね。


6月1日(土)
 運動会1年の表現は「キラキラスマイル」でした。
バトンをうまく操作して、よく踊りを覚えているなあと
感心しました。
隊形移動もスムースにでき立派でした。

6月1日(土)
2年生の表現は「にんにん忍者ただいま参上!」でした。
忍者の修行をしているらしく走り方や手裏剣や
忍術など動作が忍者らしくなっていました。
軽やかな音楽でした。

6月1日(土)
3年生の表現は「Swing!デッキブラシ」でした。
おそうじで使うデッキブラシを踊りに使うアイディアは
斬新的でした。
おもしろい動きや隊形に感心しました。

6月1日(土)
 4年生の表現は「みんなスター」でした。
青い旗が音を立てて回すのが上手でした。
  また、ウェーブをかけたり隊形移動したり
と4年生のまとまりを感じました。

6月1日(土)
 5年生の表現は「三篠っ子ソーラン2013」でした。
赤と黒のはっぴを着て、いさまし く、
かっこよく踊ってくれました。
声を出ていて5年生の勢いを感じました。

6月1日(土)
 6年生の表現は「明日への希望」でした。
一つ一つの技を確実に完成させていました。
 フィナーレでは、8つの塔と様々な形の表現を
見事に成功させました。おめでとう。

5月31日(金)
全体練習2回目でした。
入場行進、応援練習、閉会式の
練習でした。
入場行進はあまりしたことがなく、
まとまって、足をそろえて
歩かせるのに苦労しています。


5月31日(金)
赤、白に分かれて応援合戦をすると
盛り上がります。低学年も必死に
赤白の歌を歌っています。みんなで声を
合わせて歌を歌うと団結心が
出てきますね。


5月31日(金)
150人もの保護者の方が、
午後1時半に集まってくださいました。
最初はテントの張り方をみんなで
確かめました。22張りが
あっという間に張られました。


5月31日(金)
 14:15頃から、いよいよ整理券の
抽選です。くじで学年順番が決められ
一人一人くじをひきました。
遅くくじをひいても順番が早い人もおり
一喜一憂されていました。


5月30日(木)
 朝、少し雨がぱらついたのですが
運動会の全体練習をしました。
最後は、応援係のエール交換でした。
毎日の練習の成果がよく出ていました。
よく頑張りますね。


5月30日(木)
3年生の教室に上がってみると、
デッキブラシを持って踊っていました。
各クラスとも 自分たちの踊りを
チェックしているようです。
意気込みが感じられました。

5月30日(木)
1年生です。「何してるの?」
「3本残して後は取るの」「どれを取るの?」
「これ」「どうして?」「うーん」
アサガオを間引いていました。
大事にしたい気持ちですね。

5月30日(木)
 2年生の教室に上がっていました。
何やら後ろで先生がしています。
何の実験かなと思 っていると、
栽培したソラマメをゆでていました。
大きな豆でびっくりしました。


5月29日(水)
4年生がリコーダーを吹いていました。
校歌でした。昨日、3年生が片手で
「シ」を吹いている姿を見ていただけに、
1年間で随分技能が高まるものだなあと
思いました。


5月29日(水)
今日は、午前中天候が不順で、
なかなか外で遊べませんでした。
図書室へ行ってみました。
図書室で本を読むことが好きな子が
大勢集まっていました。いいことです。


5月29日(水)
5年生が調理実習をしていました。
ゆで卵のゆで方でした。
卵を切って5分、7分、10分、15分の
ゆで方の違いを比べていました。
違いがあり興味深い結果でした。


5月28日(火)
 3年生が、粘土を混ぜてペン立てを
作っていました。茶色、緑、朱色、
紫などの色を作 っていました。
粘土を混ぜて色が作れるのかあと
教材に驚きました。


        
5月28日(火)
1年生も持ち物が本番用の
スティックに変わっていました。
練習に少し頑張りが出ていました。
天気がよければ、
キラキラテープが光るでしょうね。

5月28日(火)
3年生のあるクラスは音楽で
リコーダーを吹いていました。
「シ」という音でした。
初めての音だしなので、
ピィーッという音が出て約束が
なかなか守れなかったようです。

5月28日(火)
2年生は急きょ多目的教室での練習に
なったようです。学年通信のお便りに
自分の出番を書いていました。
出番や位置など細かい情報を
知らせるみたいです。

5月28日(火)
 午後、体育館では、赤や黒のハッピを
着た5年生がソーランを踊っていました。
一段と 力が入っているように見えました。
どの学年も最後の仕上げですね。


5月27日(月)
玄関前のタチアオイが朱色の花を
咲かせました。毎年決まったように
花を咲かせてくれる植物のすごさに
驚きます。じっくりエネルギーを
ためているのだと思いました。


5月27日(月)
大休憩にお話会が開かれていました。
継続は力なりといいます。
図書ボランティアの方が
少しずつ増えていると聞きます。
頑張ってほしいと思います。


5月27日(月)
蒸し暑いのでしょう。休憩時間には、
設置されたウォータークーラーで
早速冷たい水を飲んでいる児童が
いました。マナーを守って
飲んでくださいね。


5月27日(月)
 今日から、正門、北門で
学級あいさつ運動が始まりました。
今日は4年1組でした。
子ども同士の活動が大事だと思います。
お互いが挨拶を交わす学校に
したいです。

5月24日(金)
2年生が団体競技「大玉ころがし」の
練習をしていました。久しぶりに
大玉を見たので 新鮮でした。
それよりも2年生の背丈が
大玉よりも低いので驚きました。


5月24日(金)
低学年の子が校庭のクワの実を
食べているという情報が入りました。
現場に行ってみると赤や黒の実が
熟していました。幼虫がつくなど
不衛生なので放送で禁止にしました。

5月24日(金)
午後は高学年の運動会練習の時間です。
体育館では5年生が最後の仕上げを
していました。ポーズが決まっていました。
6年生も外で組体操が仕上がっていました。


5月24日(金)
 保健室をのぞいてみました。
この所の暑さで鼻血を出している
児童が多くいるようです。
 のぼせでしょうか。
急激に気温が上昇していますので
健康管理に気を付けてください。


5月23日(木)
給食配膳中に「シュ-マイ」が
全部ひっくり返ったクラスがあったようです。
放送で呼びかけると、学校中から
善意のシューマイが集まっていました。
うれしい一時でした。


5月23日(木)
4年生が昼に気温を測っていました。
直射日光が当たらないように
下敷きで覆っていました。32度あった
ようです。もう7月の気温だと思いました。


5月23日(木)
五時間目に、運動会の児童
係打ち合わせがありました。
準備係が顔を突き合わせて
何やら相談していました。
どの教室のどの係も
高学年としての責任感が
感じられました。


5月23日(木)
 ランチルーム前にウォータークーラーが
付きました。みんなの集めたベルマーク
得点が このような冷水器として
返ってきました。これから
暑くなるので活躍しそうです。


5月22日(水)
運動会の応援係が、大休憩に
練習していました。
応援の動作やダンスの振り付けを
自分たちで 相談しながら作っていました。

5月22日(水)
選手リレーの朝練習が始まりました。
バトンの受け渡しをがんばっていました。


5月22日(水)
合唱部が放課後練習していました。
3部合唱でひびきを感じながら
歌っていました。


5月22日(水)
中広中学校から3名の生徒が、
職場体験学習にきました。
学習の補助や剪定された木の
処理作業などを一生懸命していました。


5月21日(火)
2年生が朝、読み聞かせを
してもらいました。このクラスは
「トラのじゅうたんになりたかったトラ」と
いう話でした。今年もボランティアの方が
頑張ってくださいます。


5月21日(火)
5年2組の飼育委員会の人が
飼育小屋を掃除をしてくれていました。
ウサギも喜んでいました。
高学年の人が当番を立派に果たしてくれて
ありがたいです。ありがとう。

5月21日(火)
2年生の女の子が、シロツメクサで
花の冠を作って持ってきてくれました。
上手に作れるものだなあと感心しました。
この子の感性や器用さにびっくりしました。


5月21日(火)
 1年生の生活科の勉強を見せて
もらいました。公園に行って
見付けたことを発表していました。
ざらざらしたもの、つるつるしたものなど
よく描いているなあと思いました。


5月20日(月)
今年度初めての一斉下校に向けて、
リーダー会が行われました。
リーダーの心構えや役割を
真剣な顔で聞いていました。

5月20日(月)
5年生が家庭科室で、
たまごのゆで方の学習をしていました。
ゆで時間をかえて、たまごの固まり方を
調べた後、おいしそうに食べていました。

5月20日(月)
1年生は音楽で、
「な〜べな〜べそ〜こぬけ〜」をして
いました。二人で息を合わせて、
上手に回っていました。
懐かしい歌あそびです。

5月20日(月)
災害時等の下校を想定し、
地区別下校をしました。
6年生が1年生を迎えに行き、
地区別に集合し、担当者の
引率で下校しました。

5月17日(金)
5年生は「ソーラン節」の踊りの
練習をしていました。決めポーズが
かっこよくできるようになってきました。

5月17日(金)
4年生は運動会の表現の隊形作りを
していました。難しい放射線の隊形も
すぐにできるようになりました。


5月17日(金)
3年生のデッキブラシを使ったダンスも
上手になってきました。昼休憩にも、
体育館で先生が教えてくださっています。
どのクラスからも自主的に参加しています。

5月17日(金)
 業務の先生が運動場の切り株の
除去作業をしてくださいました。
これで、より安全に 遊べますね。


5月16日 (木)
第2回代表委員会が開かれ、
運動会のスローガンが
承認されました。
各クラスから出されたものの中から、
計画委員が言葉を取りだして作った
スローガンは、『笑顔で楽しみ、
全力プレーで熱くなれ』です。

5月16日(木)
6年生は 組み体操のいろいろな技が
できるようになってきました。
今日は、3人組の「グライダー」の
練習をしていました。


5月16日(木)
 
1年生は、横川第2公園で
見つけた『春』を
ペアで伝え合っていました。
自分で見つけた春の「声」「ふしぎ」
「いいにおい」「たからもの」 などを
うれしそうに友だちに
話していました。


5月16日(木)
4〜6年生のクラブ活動が始まりました。
第1回目の今日は、クラブ長、
副クラブ長、書記を決め、
活動の計画を立てました。


5月15日(水)
3年生は校外学習で、横川駅周辺に
行きました。めあては「みささの町の
やさしさをみつけよう」です。
音が鳴る信号機や点字ブロック、
外国語の表示・・・
「みささの町にはいっぱい
やさしさがあるんだな」と
驚いたようです。


5月15日(水)
 4年生は、牛田浄水場に行きました。
係の方に水をきれいにする仕組みを
教えていただいたり、施設を
見学したりしました。
これから、新聞にまとめて
発表するそうです。

5月15日(水)
2年生は、種苗店の方に来ていただいて、
自分で野菜の苗を買っていました。
お金を握りしめて、
「ししとうの苗をください。」と
緊張しながら言っていました。
自分で買った苗、一生懸命育てようと
いう気持ちが強くなりますね。


5月15日(水)
第1回PTA評議員会が開かれ、
新体制がスタートしました。
新聞部、ベルマーク部、文化部、
クラス代表部のみなさん、
よろしくおねがいします


5月14日(火)
 3年生がモンシロチョウの観察を
していました。
幼虫がフンをしたり、キャベツの葉を
食べたりする様子をしっかり見て、
記録することができました。


5月14日(火)
5年生は音楽室で合唱をしていました。
校歌を気持ちよく歌い、
クラスのレパートリーになりました。


5月14日(火)
1年生は体育館で運動会の表現の
練習をしていました。
バトンは持たずに練習したのに、
まるで持っているいように、
腕をピンと伸ばして踊っていました


5月14日 (火)
2年生は 字画の多い「親」という
漢字を習っていました。
空書き、指書き、なぞり書きと
ていねいに練習していました。

5月13日(月)
今日から運動会の練習が本格的に
始まりました。それに合わせて、
みんなで運動場の石拾いをしました。
これで思いっきり練習できますね。

5月13日(月)
6年生が、リコーダーを
演奏していました。曲は
アンジェラ・アキさんの「手紙」です。
とてもきれいな音色でした。

5月13日(月
大休けいに、今年度初めてのお話会が
ありました。図書ボランティアの方が、
「おはなしや」を読んでくださいました。
低学年の子どもたちが、
身を乗り出して聞いていました。


5月13日(月)
1年生はあさがおの種まきをしました。
5つぶの種を ひとつひとつ
大切そうに植えていました。
早く芽が出るといいですね。


5月10日(金)
5校時は参観授業でした。
5年生は、おうちの方と一緒に
「割合測定器」を作っていました。完成後
実際に身の回りの物で割合を
測ってみました。
えんぴつを1とするとノートの縦は1.8、
名前ペンを1とするとホッチキスは0.9・・
いろんなものの割合を測って割合名人に
なりたいですね。

5月10日(金)
3年生は割り算の導入でした。
「一人分の数をもとめる計算の
仕方をかんがえよう」というめあてを
プリントに書いていました。
今日学習することが
よくわかりましたね。

5月10日(金)
わかば学級では、シャボン玉あそびを
していました。遊んだ後に
楽しかった様子を大きな紙にかきました。
思いっきりかけましたね。
どこに貼ろうかな?


5月10日(金)
参観授業の後に、PTA総会が
開催されました。議事の後、
H25年度新役員が紹介されました。
よろしくお願いします。


5月9日(木)
4年生では「からかさおばけ」の
キャラクターを使って
算数「角の大きさ」の学習を
していました。とても楽しい授業でした。


5月9日 (木)
音楽室からリコーダーのきれいな音が
聞こえてきました。入ってみると、
4年生が「もののけひめ」を
ソロで吹いていました。
みんな心の中で応援しながら、
一生けん命聴いていました。

5月9日(木)
6年生は運動会にむけて、組み体操の
練習を始めていました。
「電柱」から「サボテン」への
2人技でした。声をかけながら何度も
チャレンジしていました。


5月9日(木)
3年生がデッキブラシをもって体育館に
行きました。大掃除?と思ったら、
運動会の表現の練習でした。
どんなダンスか楽しみです。

5月8日(水)
2年生は「お菓子博で見たケーキ」を
粘土で作っていました。
  お菓子博の工芸菓子のように
 細かいところまでていねいに
 作っていました。

5月8日(水
3年生が聴力検査をしていました。
イアホンから聞こえてくる小さな音を
集中して聞いていました。

5月8日(水)
今日から、毎水曜日に、学生ボランティアの
お兄さんが1年生の学習を見てくださる
ことになりました。大休憩には外で
一緒に遊んでもらいました


5月8日(水)
はじめての代表委員会がありました。
議題は「運動会のスローガンを考えよう」
「あいさつ運動をしよう」です。クラスの
代表にふさわしい態度で話し合いをしていました。


5月7日(火)
このクラスでは連休中の出来事を
五七五にして発表していました。
いろいろな所に出かけたことが
分かりました。みんなで投票して
特選を決めていました。


5月7日(火)
2年生が鉢に植えていた
チューリップを掘り起こしていました。
何と大きな球根が育 っていました。
また、養分がたまったようですね。


5月7日(火)
5年生が何か実験しているのかと思ったら、
家庭科の「煎茶の入れ方」の実習でした.。
何だかお茶を入れる勉強中の
5年生が立派に見えました。
家でも入れてみよう。


5月7日(火)
 今日はお弁当の日でした。
1年生の教室に行ってみました。
量は少しでしたが気合いの
入った弁当が多かったです。
やはりお母さんの作った弁当が
一番ですね。

 
5月2日(木)
わかば学級では野菜の苗を買いに行って、
畑に植える学習をしていました。
小玉すいか、きゅうり、ミニトマト、ピーマンの
苗を植えました。植えた後には水やりをし、
「大きくなってね。」と声をかけていました。

5月2日(木)
 1,2年生が学校探検をしました。
地図をもって、
いろいろな教室をめぐっていました。
2年生が1年生に
「ここは○○するところよ。」と
やさしく教えていました。


5月2日(木)
6年生では「窒素、酸素、二酸化炭素の
うち、どの気体にものを燃やす
はたらきがあるのだろうか。」
という課題について実験をしていました。
酸素の中で、火のついた木が明るく
燃えた時に、,歓声が上がりました。

5月2日(木)
 4年生がへちまの種を
ポットに植えていました。
おととし収穫した種を植えたそうです。
一つの種から何百こもの種が
収穫できたんですね

5月1日(水)
遠足出発前に「1年生をむかえる会」
をしました。1年生の「ドキドキドン一年生」
の歌の後、三篠小クイズをしました。
1年生のお礼のあいさつは、そろっていて
とても上手でした。

5月1日(水)
徒歩で30分余り。菓子博覧会の
会場に到着しました。シンボルゾーンに
入るまでずい分長い時間並んで待ちました。
工芸菓子の美しさには感嘆の声が
上がりました。最後にあらわれた
宮島の大鳥居は、圧巻でした。

5月1日(水)
中央公園でお弁当を食べ
ました。食事後は、おにごっこ
をしたり、白つめ草で指輪を
作ったりして遊びました。
6年生はずっと1年生の
お世話をがんばっていました。

5月1日(水)
帰りにもみじまんじゅうをおみやげに
いただきました。広島市子ども図書館
主催「お菓子のパッケージをデザイン
しよう」に入選した、2年生の
友達の絵が印刷された「ゆかちゃんもみじ」
です。


4月30日(火)
保護者の方が早速、こいのぼりを
寄付してくださいました。
朝、業務員の先生と北校舎と南校舎の間に
ロープを張って取り付けました。
風が吹きよく泳いでいますね。


4月30日(火)
6年生は、「心の参観日」という行事を
していました。ゲストの話は、
アフリカ、ルワンダの虐殺事件に
ついてでした。平和について、
とても考えさせられる話でした。


4月30日(火)
1年生が中庭に集まっていました。
三篠町の公園めぐりをするようです。
そういえば昨年の一年生も行っていました。
どんな公園がありましたか?


4月30日(火)
 午後は歯科検診でした。
給食を食べた後、児童は皆、
歯磨きをしていました。
その様子はとてもかわいらしかったです。
乳歯がまだ生え替わっていない児童も
いるようです。

4月26日(金)
朝、地域学校安全指導員さんが来られて
登校の様子を見てくださいました。
月一 回の巡回ですが、学校近辺の
状況を調べてくださっています。
ありがたいです。


4月26日(金)
このところ、中広町などで不審者が
多く出て心配しています。
急きょ市教委から見回り用バイクを
配置してもらいました。
○○屋さんみたいですが
活用していきます。


4月26日(金)
3年生が虫メガネを持って何かを
見付けていました。キャベツの葉の裏の
モンシロチョウの卵でした。
黄色いつぶがついているようです。
どう変化するか観察してみよう。

4月26日(金)
   5年生の算数の時間です。
何やら自分の考えを黒板前で
発表していました。じゃがいも、
ニンジン、石の大きさ比べでした。
大きさを比べる基準が必要ですね。


4月25日(木)
今年初めての避難訓練を行いました。
5分22秒で全校児童が運動場に集まる
ことができました。教頭先生から、
「いざというときのために、もう少し
真剣に訓練ができるいいですね。」
と注意をいただきました。
次回への課題です。


4月25日(木)
2年生が校長室にインタビューにきました。
1年生を学校探検に招待するための
準備だそうです。話を聞いて
一生懸命メモをとっていました。
招待状もていねいに作っていました。


4月25日(木)
1年生と6年生は、遠足に向けての
交流会をしていました。
6年生は1年生の希望を聞いて
おにごっこをしたり、ブランコを押したり、
だっこしたり・・・。運動場に
1年生の笑顔があふれていました。


4月25日(木)
   4年生は、算数「大きい数のしくみ」を
学習していました。意見を出し合って、
  「10倍すると位が1つ左にずれる」という
きまりを見つけていました。


4月24日(水)
から6年生は、全国学力テストでした。
国語A,国語B,算数A,算数B、
生活質問票などがありました.。
問題を読み取る力が必要なテストでした。
お疲れさま。

4月24日(水)
5年生の算数は、体積の勉強でした。
先生が立方体の入れ物に水を入れながら、
かさによって、100?になると
説明をされていました。
具体的でいいなあと思いました。

4月24日(水)
3年生が「よく見てかこう」という
勉強をしていました。
顔の部分に着目させていました。
絵の具を混ぜ合わせて、
はだ色を作らせていました。いい色ですね。


4月24日(水)
3年生の社会科の勉強風景です。
副読本を先生がテレビに
映し出していました。
広島市にはどんな施設があるか
調べさせていました。
視聴覚機器が有効だと思いました。


4月23日(火)
昼休憩に給食室前に行ってみると、
学級で残ったおかずを集めていました.。
給食委員会の人が
お世話をしていました。
いろいろやってくれているのですね。

4月23日(火)
3年生が合体で並んで
行進の練習をしていました。
運動会を意識しての練習ですね。
  足や腕、列を揃えるのは難しいようです。
先生の気合いが伝わってきました。


4月23日(火)
今日の朝は全国一斉読書の日でした。
主幹の先生が放送してくれました。
4年生の教 室をのぞいてみると、
先生も一緒に読書されていました。
いい雰囲気でした。


4月23日(火)
朝の正門あたりは、にぎやかです。
カエルを見せてくれる人もいました。
青空教室のフジも白い花を
咲かせていました。
「校長先生寒いですね]
こんな声も聞きました。


4月22日(月)
朝、北門を通る時、
子どもたちが屋根に付いている
校名の看板に気付いていました。
140周年記念で屋外掲示板と共に
PTAが寄贈してくださいました。
立派な物ですね。


4月22日(月)
4年生が種子を観察していました。
ヒマワリの種でした。
手触り、色、模様や堅さなどについて
拡大鏡で見ながら調べていました。
これからの学習が楽しみですね。

4月22日(月)
今日のメニュはハヤシライスでした。
1年生の教室に行ってみました。
「ハヤシライス が好きな人?」
「はぁーい」おいしかったようです。
元気な1年生でした。

4月22日(月)
午後は耳鼻科検診でした。
右耳、左耳、鼻、のどを診てもらいました。
名前を言って音声言語を
調べている学年もありました。
次は内科検診です。検診が続きますね。

4月21日(日)
少し肌寒かったのですが晴天の下、
学校運動場で三篠学区町民親善大運動会が
開か れました。小学生も大人に混じって元気いっぱい
走ったり演技したりしていました。
4月19日(金)
音楽室から軽快な音楽が聞こえてきました。
リコーダーで「勇気100%」という曲を吹いていました。
よく聞く曲だけに子どもの演奏意欲も高いと感じました。

4月19日(金)
今日から家庭訪問が始まりました。
三篠町と三滝町でした。
近くだったので、先生方は
徒歩や自転車で行かれていました。
お子さんのことを色々とお聞かせください。

4月19日(金)
今週から集団検診が始まりました。
今日は眼科検診でした。体育館で
3人のお医者さ んに診てもらいました。
先生方の事前指導によって、
受診態度はとても立派でした。


4月19日(金)
ある教室では、国語の
「だいじょうぶ、だいじょうぶ」という題材を
暗唱させ,グ ループで発表していました。
興味ある題材は
子どもの頭にすーっと入るようです。

4月18日(木)
4年生が「野の花を描く」という勉強を
していました。アブラナの花を花瓶にさして
写生をしていました。間近でスケッチするのが
いいなあと思いました。

4月18日(木)
1年生がぞろぞろ歩いていました。
学校たんけんですね。どんな教室が
あるか、担任の先生に連れていって
もらっていました。大きな建物と
感じているのでしょうね。

4月18日(木)
今週から各クラスの学級写真を撮っています。
今日は5年生でした。学級が始まって
11日目。少しずつ特長が出てきて
いますね。いい学級になってほしいです。

4月18日(木)
保健室前に、学級目標が飾られていました。
いろいろ模様や色を工夫してポスターを
書いていました。どの学級も
よく話し合ったことが分かりました。

4月17日(水)
それぞれの学年が進級してから
初めての児童朝会が行われました。
各クラスの学級委員が学級で
話し合って決めた「クラスの目標」を
発表しました。どのクラスもよく
考えられていました。

4月17日(水)
3年生が北校舎の屋上に
上がっていました。何をしているのか
たずねてみると東西南北それぞれに
どのようなものがあるのか
調べていました。
この三篠小学校は建物に囲まれて
いることがわかりました。


4月17日(水)
その屋上から西を見てみると
見慣れた体操服姿の子どもたちが
たくさんいました。よく見てみると
1年生でした。打越公園を探検
していました。屋上からその様子が
よく見えました。


4月17日(水)
第2多目的ルームでは、5年生が
初めての英語の学習をしていました。
とても意欲的で、みんなハイテンションでした。
きっとどの子もこの英語の学習を
楽しみにしていたのでしょう。

4月16日(火)
3年生のクラスの懇談会です。
新しい先生はどんな先生か、
このクラスは多くの方 が残られていました。
皆さんと一年間、
信頼関係を築いていきたいですね


4月16日(火)
参観日でした。
多くの保護者の方が来てくださいました。
1年生の教室です。
新採の先生も頑張っていました。
子どもたちも少し神妙にしていました。

4月16日(火)
5年生の3階に上がる階段の踊り場には、
学年目標が飾ってありました。
「真剣に聞く」「立ち向かう」「自力解決」
だそうです。何かをやってくれそうですね。


4月16日(火)
6年生のクラスの後ろの掲示板に
水彩画の自画像と目標のような作文が
飾ってありました。彼は「チャレンジ」を
6年生の目標にしていました。いい目標ですね。


4月15日(月)
1年生の入学記念写真撮影がありました。
2クラスだけだったのですが、意外と
行動をそろえるのに時間がかかりました。
この学年の特徴かもしれません。

4月15日(月)
5年生が体育館に集まって何やらやって
いました。「学年びらき」と言って、学年の
目標を言ったり歌を歌ったりして学年の
意識を高める会だそうです。すごい。

4月15日(月)
1年生の給食が今日から始まりました。
もぶりごはんや味噌汁、もみじまんじゅう
などの郷土食でした。1年生は少量ですが
一生懸命に食べていました。頑張りました。

4月12日(金)
5年生のクラスでは、自己紹介や学年の
目標をカードに書かせていました。
高学年になると趣味が広がったり、
いろいろなことができたりするのですね。

4月12日(金)
6年生が中庭でごそごそやっているので
のぞいてみました。空き缶で
割り箸を燃や していました。
理科の燃焼実験でした。
酸素などの働きを調べるのかな。

4月12日(金)
家庭科室に行ってみました。
家庭科は新しい主幹の先生でした。
「家庭科の勉強はな ぜするのですか」
と質問されていました。知識や技能や
態度について話されていました。

4月11日(木)
朝9:05三篠小上空にヘリコプターが飛んで来て
記念撮影をしてくれました。
各学年で図案の部分を担当し
色画用紙を頭に載せました。上手に撮れました


4月11日(木)
5、6年生の視力再検査が保健室で
行われていました。「1.0」が見えにくい
児童対象です。高学年になると
再検査の児童も多くなっていますね。

4月11日(木)
美化生活委員会に行ってみました。
この委員会は昨年度、校長じきじきに
指 導していただけに活動が
気になるところです。
委員長選出をしていました。

4月10日(水)
児童716名と教職員が校庭に並び
、記念撮影をしました。
並ぶのは大変でしたが
一 堂に会して写真を撮ることがないだけに
貴重な機会となりました。


4月10日(水)
今日から給食が始まりました。
新しいクラスでの当番の開始です。
準備や配膳が随分上手になっており、
手際がよかったです。

4月9日(火)
2年生が打越公園に出かけていました。
ここで学年びらきをしたようです。
「みんなでがんばる2年生」が
学年目標でした。先生方の合奏もあり
楽しい会でした。

4月9日(火)
1年生が10:30には帰り支度をしていました。
8コースに分かれて引率下校を
するようです。自分の家まで早く自分の
力で帰られるようになりましょう。

4月8日(月)
朝早くから児童が登校しています。
お目当てはどうも組み分け表のようでした。
新3年、新5年生は興味津々に
クラス表を見ていました。

4月8日(月)
就任式がありました。無事9人の
先生が着任されました。
6年生が歓迎の言葉を上手に
言ってくれました。

4月8日(月)
続いて、前期始業式がありました。
校長より担任発表をしました。驚きの声や
拍手 もありました。毎年、
子どもたちも教師もどきどきの
瞬間だなと思いました。

4月8日(月)
10時30分から体育館で入学式が
行われました。長い式でしたが
122名の1年生は、 よく頑張りました。
式辞の中で挨拶や本読みの練習を
入れてみました。

3月28日(木)
8名の先生方とお別れする
離任式を行いました。
学校長式辞、PTA会長さんの
送別の言葉の後、5年生が児童を
代表してお別れの言葉を言って
くれました。立派な態度でした。
さすがもうすぐ6年生です。


3月28日(木)
子どもたちの大きな拍手の中
先生方は体育館を後にされました。

3月28日(木)
離任式後 それぞれの教室で
最後のお別れをしました。
歌を歌ったり、手紙を渡したり
していました。先生方の
頬には光るものがありました。


3月28日(木)
お別れするのは寂しいのですが、
また新たなところでその力を
発揮されることと思います。
この三篠での出会いと共に
生活し学んだ日々を宝物に
したいと思います。


3月25日(月)
本年度最終日、お二人の先生
とのお別れの式を行いました。
5年と6年の算数の学習を
中心にティームティチングや
少人数指導をしていただいた
先生方です。たいへんお世話に
なりました。

3月25日(月)
引き続き平成24年度修了式を
行いました。3年生と4年生の
代表児童が1年間頑張ったことを
発表してくれました。
学校長からはそれぞれの学年の学習が
修了したことを認定しました。

3月25日(月)
1年生がきれいに掃除をして
いました。机や椅子を
ひっくり返し、先についている
テニスボールの汚れをきれいにして
いました。新入生を迎える
準備が着々と進んでいます。

3月25日(月)
来年度へ向けて机・椅子の
数の調整を行いました。
1〜4年生までが帰った後
5年生が運んでくれました。
たくさん動かさなければいけな
かったのですが、5年生が
テキパキ動いてくれて、とても
早く終わることができました。

3月22日(金)
中校庭のひめこぶしがきれいな花を
つけ始めました。今五分咲きです。
朝日に照らされて、とても鮮やかでした。

3月22日(金)
この日3年生は、どのクラスも
お楽しみ会をしていました。
子どもたちがいろいろなゲームや出し物を
工夫していて、クラスの特徴が
出ていました。


3月22日(金)
2年生の教室をのぞいてみると、
うれしそうに文集を見せてくれました。
中を見てみると、作文や小さかった頃のこと
クラスのことなど、盛りだくさんでした。
この後製本テープを貼って丈夫にする
そうです。

3月22日(金)
1年生が机や椅子を廊下に出し、
床をきれいに拭いていました。
新入生のため気持ちよく入学を
迎えられるよう丁寧に掃除を
していました。この後先生が
ワックスを塗るのだそうです。

3月21日(木)
2年生が多目的教室で劇の
発表をしていました。長い台詞を
全て覚えていました。態度も
堂々としたものでした。もうすぐ
3年生です。大きく成長しているなあ
と感じました。

3月21日(木)
1年生が体育の時間の始めに
なわとびをしていました。
なわとび台を使うとよくはねるので
とても楽しそうでした。二重跳びを
何回も続けている子もいました。

3月21日(木)
2年生のあるクラスでは、
お楽しみ会をしていました。
自分の得意なものをみんなに
披露していました。この後
運動場でみんなで遊ぶそうです。

3月21日(木)
すっかり春の陽気になり、
教室のストーブが撤去され
ました。北校舎の各教室の煙突を
倉庫に運んでもらいました。


3月20日(水)
春分の日。子ども会の新1年を祝う会
が行われました。学校からは教頭先生に
出席してもらいました。アンジュビオレの
選手達が犯罪防止教室の劇をして
盛り上げてくれたそうです。

3月19日(火)
卒業証書授与式の日です。
子どもたちを迎えたのは、
担任からのメッセージでした。
心のこもった温かいものでした。

3月19日(火)
来賓の皆様も多数おいで
くださいました。いつも学校教育に
関心を寄せていただきありがとう
ございます。

3月19日(火)
5年生の合奏「威風堂々」で
卒業生が緊張している表情ですが
堂々と入場してきました。

3月19日(火)
開式です。凜とした雰囲気の中
で始まりました。

3月19日(火)
証書の授与です。119名の児童
一人一人に目と目を合わせ、
手渡しました。どの子もみな
引き締まった表情で、立派な
態度でした。

3月19日(火)
校長式辞では、子どもたちには
「学ぶ」ということと「働く」
ということを提起しました。
これからしっかり考えていって
ほしいと思います。

3月19日(火)
PTA会長よりお祝いの言葉を
いただきました。

3月19日(火)
お別れの言葉です。卒業生が
これまでの思いを呼びかけと
歌で伝えてくれました。
その表情と力強さ、そして何より
一つ一つの言葉に感動しました。

3月19日(火)
1時間あまりの式は終わりました。
卒業生は大きな感動を残して
体育館を後にしました。

3月19日(火)
子どもたちが退場した後
担任からの挨拶がありました。
感動で言葉にならなかった先生も
いたそうです。

3月19日(火)
6年間学んだ三篠小学校と
お別れです。いい表情で校門を
後にしました。

3月18日(月)
2時間目の南校舎3階の廊下の
様子です。6年生のあゆみ渡し
が行われていました。一人一人の
頑張りを担任が丁寧に説明して
いました。中学校でもこれまでの
頑張りに自信を持って進んでほしいと
思います。

3月18日(月)
パソコンルームをのぞいてみると
5年生が調べ学習をしていました。
理科の学習で「いのちのつながり」に
ついて、自分なりに課題を設定し、
そのことを詳しく調べていました。
きまりを守って使っていました。

3月18日(月)
3年生が国語の学習をしていました。
「手ぶくろをかいに」というお話です。
「。」までの一文をリレー読みしている
ところです。この後子ぎつねと母ぎつねの
様子を読み取り、その時の気持ちを
想像してみるという学習でした。

3月18日(月)
体育館はすっかり明日の卒業式の
準備が整いました。5年生が
練習のため並べてあった椅子を
片付けて床を雑巾がけしてくれました。
そしてまたこのようにきれいに
並べてくれました。明日の式も
すばらしいものになると思います。

3月15日(金)
気持ちのよい青空の下、ボールを
蹴りながらリレーをしているのは、
1年生です。走りながらボールを
コントロールするのは、思った以上に
難しいのですが、1年生は楽しそうに
一生懸命取り組んでいました。

3月15日(金)
ここに来て花壇のチューリップは
一気に花を咲かせ始めました。
周りには白、青、紫などのビオラが、
中に赤のチューリップが色鮮やかです。
栽培委員の児童たちが丹精込めて
育てたものです。このきれいな花を
見ていると心もウキウキしてきます。

3月15日(金)
業務員の先生がブランコの下に
土を入れてくださいました。
ブランコは子どもたちに人気の
遊具です。どうしても下が掘れて
雨が降ると水が溜まってしまいます。
もうそれを心配しなくてもよくなりました。


3月15日(金)
3年生の体育の様子です。ビブスを
つけてサッカーゲームをしました。
子どもたちの表情は「本気」です。
勝負にこだわり過ぎて、エキサイトしそうに
なりましたが、さすがは3年生です。
ちゃんとルールに則って楽しむことが
できました。

3月14日(木)
6年生はどのクラスも最後の
思い出作りにお楽しみ会をして
いました。運動場では
おにごっこやラケット野球、
教室ではいろいろなゲームをして
盛り上がっていました。男女仲良くやって
いるのでいいなあと思いました。

3月14日(木)
保健室の先生が卒業生一人一人に
小学校生活でどれくらい成長したか
記録したカードを作ってくださいました。
個人差はあるのですが、40cm以上
伸びた人もいました。

3月14日(木)
5年生が理科の学習で「生命の誕生」
についてグループごとに調べ、発表
していました。自分もこんなんだっただなあ
と感じていたようでした。
協力してよく調べていました。

3月14日(木)
3年生の算数の学習です。
このコンパスは小さな立方体が
何個分で吊り合うか、実際に
やっていました。立方体の数で
重さを比べることができると
気付いたようです。


3月13日(水)
図書ボランティアのみなさんが
図書整備をしてくださいました。
傷んだ本の修理をしたり、
お話会の出席カードに素敵なリボンを
つけたりしてくださいました。
ありがとうございました。

3月13日(水)
今日の給食は卒業お祝い
メニューでした。牛乳、
お楽しみフライ、よろこぶキャベツ、
かきたま汁、赤飯、そして
なんとお祝いの大福がつきました。

3月13日(水)
わかば学級では「卒業お祝い会」が
開かれました。卒業生のあいさつでは
これまでお世話になった感謝の
気持ちとこれから中学校に向けて
がんばりたいことを堂々とした態度で
はっきりと話していました。
心はどんどん中学生に近づいています。

3月13日(水)
6年生の教室をのぞいてみると
卒業記念のオルゴールボックスの
仕上げに入っていました。組み立ても
ほぼ終わり、着色してワックスで磨いて
いました。時間をかけて製作しただけに
大切なものとなるでしょう。


3月12日(火)
中広中学校の卒業式に出席しました。
整然とした中で式は進められました。
さすが中学生です。198名の
生徒たちは希望を胸に堂々と
巣立っていきました。


3月12日(火)
1年生の国語の授業です。
「花いっぱいになあれ」というお話を
読み取っていました。主人公のコンの
動きを確認し、最初と最後ではどのように
変わったのかを見つけていました。
たくさんの発表がありました。


3月12日(火)
5年生が頭を寄せ合って話し合って
いました。こうやって一人一人が
意見を言ったり聴いたりする姿は
いいですね。友達の意見を大切に
することで、自分の考えも深まって
くるんですね。学び合いの姿です。


3月12日(火)
6年生が学校中のトイレを1時間かけて
掃除をしてくれました。これまで
お世話になったお礼の気持ちをこめて
取り組んでくれました。歯ブラシを持ち
隅々まで丁寧に磨いてくれました。

こうして伝統はつくられていくんですね。

3月11日(月)
2年前の今日、東日本大震災が
起こりました。多くの犠牲になられた
方々のご冥福をお祈りし、また、
一日も早い復興を願い、
午後2時46分各教室で黙祷をしました。

3月11日(月)
これは「栞」です。図書ボランティア
「みささの木」のみなさんが、卒業生
一人ひとりのために、心をこめて
作ってくださいました。
卒業の記念として、多くの思い出と
ともに大切なものとなるでしょう。


3月11日(月)
今年度最後のお話会でした。読んで
いただいた本は、「にぎりめしのすきな
だいじゃ」です。みんなこの日を楽しみに
しています。一年間いろいろな本を
読んでいただき、ありがとうござい
ました。子どもたちの情操は
とても豊かになりました。

3月11日(月)
1年生の植木鉢に花がいっぱい咲きました。
秋に球根を植えたスイセンとヒヤシンス
です。チューリップはつぼみを膨らませて
待っています。開花ももうすぐのようです。
それを熱心に写生していました。
「先生 スイセンのくきから花が3つも
咲いていたよ。」子どもたちは
いろいろなことに気づいているようです。

3月8日(金)
4年生が段ボール用のカッターを
上手に使い、便利なマイボックスを
作っていました。箱の中をいくつかの
部屋に区切り、それぞれの小部屋に
役割を持たせていました。

3月8日(金)
南校舎東側にあるダストボックスを
新しくしていただきました。業務員の
先生が鍵を取り付けてくださいました。
これで落ち葉や草、小枝等をたくさん
入れることができます。

3月8日(金)
とても立派なPTA新聞ができあがりました。
今回は「卒業おめでとう」特集です。
写真が鮮やかでとてもきれいです。
PTAの新聞部の皆さん、いろいろ
ありがとうございました。

3月8日(金)
今週は天候のいい日が多かったですね。
特に今日は、気温も随分上がり、
すっかり春の陽気です。校長農園の
広島菜の花もこの陽気に誘われ、
7分咲きになりました。


3月7日(金)
3年生の算数の時間です。
ノートと教科書を開いているんですが、
何やら天秤のようなものを使っています。
よく見ると重さの学習でした。
「g」を習っていました。

3月7日(木)
体育館では、いよいよ卒業式の
練習が始まりました。まだ、
始まったばかりだというのに、
完成度が高いなあと思いました。
19日にどんな姿を見せてくれるのか
とても楽しみです。


3月7日(木)
1年生の教室では、人を描いて
切り抜いていました。この後どうするのか
担任の先生に聞いてみると、新しく
入ってくる1年生へのプレゼントだそうです。
1年でしっかりしたお兄さんお姉さんに
なったようです。

3月7日(木)
業務員の先生が作業をされていました。
何を作っておられるのか聞いてみました。
掲示板だそうです。このように手作りで
作ってくださっていたのですね。これに
子どもたちが一生懸命描いた絵が
はられます。

3月6日(水)
春の日差しが暖かくそそぎ、温度が
上がってきました。校庭の梅の花も
満開です。メジロも飛んできていました。
鶯色でとてもきれいな鳥だなあ
と思いました。

3月6日(水)
3年生が磁石に釘をこすっていました。
こすった釘は磁石になるかが学習課題
でした。カップには鉄粉がありました。
いろいろなおもしろいくっつき方が
ありました。

3月6日(水)
3年のクラスから合奏の練習の音が
しているので行ってみると、2年生が
来て勉強の様子を見ていました。
2年生が神妙な顔をしており、
いい体験をしているなと思いました。

3月6日(水)
5年生が発表していました。
I like 〜,Iwant to go to 国,
I want to eat 食物,
I want to play スポーツ,
I want to see 動物・建物などです。
AIEの先生一年間お世話になりました。

3月5日(火)
あいさつ運動は、2回目の6年4組
でした。整然と並んであいさつを
していました。残り少ない小学校生活の
一日一日を大切にしようという思いが
伝わってきたように思います。

3月5日(火)
2年生が薄い箱に「2年生の思い出」
と大きく書いていました。どうやら
作品バッグのようです。これまで
1年間描き貯めた作品をこの箱に入れて
持ち帰ります。きっと宝物になると
思います。

3月5日(火)
図工室を覗いてみると、3年生が
紙版画をしていました。ローラーで
上手にインクをのばしていました。
この後、版画用紙を置いてバレンで
こすります。テーマは「3年生の思い出」
だそうです。


3月5日(火)
ロング昼休憩に3年生が体育委員と
ドッジビーをしていました。
2回戦行っており、2回戦目は
2つのフリスビーを使っていました。
前後左右 いろいろなところを
気にかけ、走り回っていました。

3月4日(月)
6年2組のあいさつ運動リベンジでした。
前回のあいさつ運動は態度が悪かったと
反省し今日またやってくれました。
さすが今日は真面目にやって
くれました。立派です。

3月4日(月)
4年生が運動場でポートボールを
やっていました。バスケットボールの
前身だけに、結構盛り上がって
プレーしていました。先生(審判)は
本格的に反則を指摘していました。

3月4日(月)
1年生が図工で作ったのでしょうか。
「ころころころがれ」という風を受けて
転がる作品を作り競走していました。
下敷きの風を受けてよく転がって
いました。盛り上がりました。

3月4日(月)
体育館に行くと何やら工事をしていました。
ステージに大型スクリーンをつけて
いました。希望していた念願の
スクリーンです。大いに活用して
いきたいと思います。

3月1日(金)
6年4組のあいさつ運動でした。
6年生は、いよいよ大詰めになって
きました。しっかりした、
いい足跡を残してくださいね。

3月1日(金)
4年生が図工で「とびだすカード」を
作っていました。誕生カードなどを
工夫してプレゼントするみたいです。
この子は学校をうまく表現している
なあと思いました。

3月1日(金)
1年生は形を学習しているようです。
紙に描かれた大きな形に小さな三角形を
パズルのように当てはめる学習を
していました。四角は三角形二つで
できることを見付けました。


3月1日(金)
午後、5年生は卒業式の体育館仕構えを
していました。二階通路には、3,4,5年が
作成した「はばたこう希望を持ち新世界へ」
の看板掲示が飾られていました。
いいですね。

7月8日(月)

5年生は元気に野外活動に出かけました。
早速ローボートの練習をした後
みんなでボートを押しながら、
海へ出かけました。

7月8日(月)

快晴の下、「キャッチオー」と
声を合わせてオールをこぎました。
沖に出るのはちょっと
不安も
ありましたが、
仲間と力を合わせ
ブイをめざしました。

7月8日(月)

2年生は10のグループに分かれて
「まちたんけん」に出かけました。
それぞれのグループに保護者の方に
応援についていただきました。

子どもたちは暑い中、
よく歩きました。

7月8日(月)

大休憩のお話会の様子です。
今回は大盛況で80名を超える
子どもたちが集まってきました。
お話会も子どもたちの中に

きちっと定着したようです。

7月5日(金)
  2年生が森林公園に校外学習に
出かけました。出かける時は
曇りでしたが帰って来た時は日が
差していました。遊具で遊んだり
クラフトしたりと楽しかったようです。

7月5日(金)
1年生の廊下に七夕の笹飾りが
ありました。じーんときました。
「せんせいとみんなが
しあわせになりますように」「いつも
おかあさんにおこられないように」


 
7月5日(金)
 5年生が野外活動の結団式を
していました。いよいよ
来週月曜日に似島に出発します。
 自主性、自治性が伸びるように
学年の先生方も活動を考えられたようです。


7月5日(金)
 午後は急に暑くなりました。
6年生がプールで泳いでいました。
能力別に分かれてよく練習をしていました。
目標の距離のクリアに向けて
コツをつかんでほしいです。

7月4日(木)
  1年2組の算数の勉強を見せて
もらいました。「のこり」を出す問題でした。
ブロックを使って、のこりを出していました。
順序の数と量としての数が
混同する学年です。


7月4日(木)
4学年の3時間目の総合の時間です。
地域からゲストティーチャーが
来られていました。主に太田川の
環境問題の植物、生物など
よく調べられ貴重な話でした。

7月4日(木)
 午前中、ランチルームでは、
PTAベルマーク部のお母さん方が
ベルマークの整理に来られていました。
細かい作業だけに集中されていました。
おかげで冷水器が買えました。

7月4日(木)
 今日の調理クラブは、バナナホットケーキ
づくりでした。小麦粉の中にバナナを
つぶして入れていました。
味見させていただきました。
ほんのり甘かったです。


7月3日(水)
  2年1組の子どもたちが、収穫した
キュウリをプレゼントに来てくれました。
大きなキュウリですね。
2年の学年園でできたそうです。
ミニトマトなどもできています。

7月3日(水)
3時間目に、6年生が非行防止教室を
受けていました。中央署協助員さん
方による寸劇「万引き」がテーマでした。
犯罪としての罪の大きさを
おさえられていました。

7月3日(水)
 午前中、図書ボランティアの方たちが、
図書整備に来てくださいました。
本の修理や飾りなどしてくださいました。
地道な活動をよくしてくださいますね。

7月3日(水)
 3年生の総合の勉強を見せてもらい
ました。「三篠のやさしさを見つけよう」
という題でした。手すり、点字ブロック、
防犯カメラ、SOSボタンなど
よくまとめていました。


7月2日(火)
 学校朝会では、校長より、不審者、
幸せのひまわりの種、あいさつ運動、
マイスターカード、帽子、上靴の整頓、
七夕の願いについて話をしました。
よく聞いたね。


7月2日(火)
  わかばのスイカ畑をのぞいてみました。
まくらスイカがなっていました。すごい。
いつのまにやら大きくなっていました。
他にも実がたくさんなっていました。

7月2日(火)
2時間目に、1年生と保育園の園児との
交流会が開かれていました。
三篠、なかよし保育園から80人ほど
来校しました。ペットボトル水鉄砲で
遊んでいました。

7月2日(火)
 5年生の家庭科は「玉結び、玉どめ」
でした。玉結びはなんとか
できていましたが、
玉どめはむずかしいようでした。
これから、家でも練習しよう。


7月1日(月)
 朝来てみると、校長農園のメロンの苗に
ピンポン玉のような実がなっていました。
すごいです。大きくなってほしいですね。
静かにそっとみてくださいね。


7月1日(月)
  5年生の水泳指導が行われていました。
能力別に指導が行われていました。
顔付けのできない子には輪くぐりで
練習させていました。
一つ一つクリアできたらいいね。


7月1日(月)
お昼の放送の健康タイムでは、
体温はどのくらいまで耐えられるか
クイズが出されました。
42度ぐらいだそうです。


7月1日(月)
 また、お昼放送では可部線長束駅での
児童の事故についてもお知らせしました。
踏切や 駅構内での注意点について
触れました。不審者にも気を付けましょう。


6月28日(金)
 1年生が服を着替えて造形砂場で
思いっきり砂遊びをしていました。
はだしも気持ちよさそうでした。
「夏がきた」こと、季節の変化を
体感させるねらいのようです。


6月28日(金)
  3年生が多目的教室に集まって
いました。ゲストティーチャーから
ソプラノリコーダーの吹き方を
習っていました。話術や演奏が
すばらしく大いに盛り上がっていました。

6月28日(金)
6年生の英語の勉強を見せてもらいました。
When is your birthday? It's May.など
誕生月を尋ねたり答えたりする
勉強をしていました。6年生は
かなり慣れて来ていますね。

6月28日(金)
 5年生が体育館で野外活動の練習を
していました。後半はローボートの
やり方でした。 「キャッチ オー
○番乗船します。」など乗降に
決まった言葉があるようでした。


6月27日(木)
 3年1組のあいさつ運動でした。
多少元気がよかったですが、
頑張って挨拶をしてくれました。
最後に挨拶をした感想や気持ちを
聞かせてもらいました。


6月27日(木)
  5年生の音楽の勉強を
見せてもらいました。
リコーダーの練習が中心でした。
「おどるポンポコリン」「少年時代」
「キリマンジャロ」「星笛」等
上手に吹けていました。


6月27日(木)
1年生がサッカーゴールで
何やらしています。ペットボトルの
水でっぽうで的当てをしていました。
風もあり的が飛んだり,
水が飛ばなかったりと
奮闘していました。


6月27日(木)
 2年2組の生活科の授業を職員で
見せてもらいました。この前、みんなで
三篠の町を2回歩いたようです。
そこで興味や気になったことを
班で紹介し合っていました。


6月26日(水)
昨日4年生は中清掃工場、西部リサイクル
プラザに見学に行ったようです。
大きな建物で、ガラス越しに
ごみ収集車がゴミを搬入する様子が
見られたそうです。

6月26日(水)
  1年生の音楽は、「おちゃらか」という
手遊びをしていました。
昔からある手遊びですね。
みんなができる手遊びで
大いに盛り上がっていました。

6月26日(水)
2年生の図工は、「絵の具で描いた絵を
はさみで切って好きな模様を作ろう」と
いう活動をしていました。折って切り込みを
入れるとおもしろい模様になっていました。

6月26日(水)
 3年3組は、ランチルームで
交流給食をしていました。
栄養士の先生からは「食事マナー」に
ついて話を聞きました。「片付け」も
感謝の気持ちを表す大事な
マナーですね。


6月25日(火)
今日の朝は、6年2組のPTA通学路点検でした。
朝早くから通学路に立ってくださり、
 課題の場所には二人で重点的に見て
くださいました。お気付きをお知らせください。

6月25日(火)
  3年生の理科は、「ゴム車の動きを調べよう」
という勉強でした。ゴムの伸び縮みに
よって、距離やスピードが違うことに
動かしながら気付いているようでした。

6月25日(火)
5年生は、家庭科で「ごはんを炊こう」という
勉強でした。「かたいけどおいしい」
「おかまに湯を入れておかゆで食べる」
など自分で炊いたご飯は特別なようです。

6月25日(火)
 3,4時間目は1年生が初めてのプールでした。
水に慣れている子どもも慣れていない
子どもも「冷たすぎる」と言いながら
プールで一生懸命歩いていました。

6月24日(月)
校長室の花は今日正門で
1年生からいただいた花です。
男の子が、「はい校長先生」と言って
プレゼントしてくれました。
きれいな白アジサイでした。
初めての経験でした。


6月24日(月)
  3年生の算数は、コンパスで円を描く
勉強をしていました。きれいに円を描く
道具としてのコンパスの使い方を
習っていました。
針が動いて難しそうでした。

6月24日(月)
午後1年生の教室あたりを歩いていると、
6年生が教室で折り鶴を教えていました。
そう言えば7月に平和朝会がありましたね。
上手に教えてくれていました。


6月24日(月)
 3,4時間目は5年生、5,6時間目は4年生
のプールでの水泳指導の初日でした。
早速5年生は泳力のテストをしていました。
梅雨のどんよりした天気だったので
寒そうでした。


6月22日(土)
土曜日にグラウンドで、市内の小学校対抗教職員
ソフトボール大会がありました。三篠小も参加しました。
ブロック準優勝になりました。女子の先生方も上手でした。

6月22日(土)
  今日は、中広中学校の体育祭でした。
久しぶりに見る卒業生は、随分とたくましく見
  違えるほど大きくなっていました。

6月21日(金)
今日は、台風4号の影響で大雨警報が発令され
臨時休校になりました。先生方は急きょ
 午前中に会議をしたり、
午後水上救助法の講習を受けたりしました。
6月20日(木)
3年生の算数の時間を見せて
もらいました。「3けたの数の筆算の
仕方を考えよう。」でした。
「数カードを実際にそれぞれの位に
置いてみる」やり方をしていました。


6月20日(木)
  6年生は、地域の社会福祉協議会の
会長さんから地域の祭りや行事について
話を聞いていました。20年も地域の役を
やられ、熱い思いがあることを知りました。


6月20日(木)
雨模様でしたが、1年生が
にぎやかに水鉄砲をやっていました。
ペットボトルに穴を開けてもらっていました。
マヨネーズチューブもありました。
何でも遊びになるね。


6月20日(木)
 ダンスクラブをのぞいてみました。
大学生が二人来て、お手本を
してくれていました。 さすが
ステップがかっこよかったです。
小学生はなかなか上手に
動けないようです。


   6月19日(水)
 昨晩、野外活動センター体育館では、
キャンプファイヤーが行われました。
キャンドルサービスの様子です。
一人一人がキャンドルに火を灯し、
友情を確かめました。


6月19日(水)
  また、昨日は、レトルト食品を
戸外で食べたようです。
わかば学級の野外活動も
    計画の大部分をこなし、
午後二時半ごろ
学校に無事帰ってきました。
よく頑張ったね。


6月19日(水)
多目的教室では、PTA評議員会が
開かれました。運動会の反省や夏休み
プール開放について協議されました。
校長からは最近の出来事や
子どもの様子を報告しました。

6月19日(水)
 今日は、図書ボランティアの方が来られ、
図書室の飾り付けをしてくださいました。
7月に向けて笹飾りを作ってくださいました。
校長室前も飾られ、涼しくなりました。


6月18日(火)
 音楽朝会がありました。
今月の歌は「カントリーロード」でした。
合唱部のリードのもとに体育館に
大きな歌声が響きました。
どの学年もよく声を出しますね。


6月18日(火)
  理科室では、5年生が顕微鏡の
使い方の勉強をしていました。
初めて使うようです。
  何を観るか、いろいろ試していました。
水の微生物もよく見えたようです。

6月18日(火)
5年生が家庭科室でジャガイモや
ニンジンをゆがいていました。
野外活動でカレーライスを作る
練習も兼ねているようです。
ポテトサラダを作っていました。


6月18日(火)
 朝10時、わかば学級が野外活動に
向けて出発していました。
1泊2日ですが、1年生 4人、3年生5人、
5年生1人、6年生1人、総勢13人。
頑張ってほしいです。


6月17日(月)
 4年生の国語の勉強を見せて
もらいました。「案内係になろう」と
いう単元でした。水族館の催事に対し
案内係やお客さんになって話す
内容でした。上手でした。

6月17日(月)
  5年生の国語の勉強中、
ある女の子の机上に付箋がありました。
「この付箋何に使うの?」「はい、
自分の考えなどを書いてノートに
貼ります。」いい勉強法ですね。

6月17日(月)
お昼に保健委員会の人が放送を
していました。「健康タイム」です。
手洗いや歯についてのクイズが
ありました。6月はむし歯の予防を
呼びかけていくのですね。


6月17日(月)
 午後、突然にカナダ、トロントからの
高校生の留学生が見学に来ました。
6週間ほど三篠にホームステイする
そうです。全学級、みんな
よく反応してくれました。

6月14日(金)
不審者が学校に侵入したと想定
した避難訓練を行いました。
2次避難をした体育館では、
地域安全指導員の先生がポイントを
分かりやすく話してくださいました。

6月14日(金)
3校時 2年生は防犯教室を
行いました。協助員の方から
「いかのおすし」の話を聞きました。
暑い中でしたが、2年生はみんな
とても集中して話を聞いていました。


6月14日(金)
3年生の教育実習生の授業を
見せてもらいました。「円」の導入
の学習で、グループで
「どのようにしたらきれいなまる
が書けるか」真剣に話し合って
いました。

6月14日(金)
6年生がプールをきれいにしてくれました。
今日は気温も高く、みんな水浸しに
なっていましたが、きっと気持ち
よかったでしょう。プールがぴかぴかに
なりました。

6月13日(木)
あいさつ運動をしているのは、
3年4組です。朝から暑い日
でしたが、「おはようございます。」
とさわやかな声を響かせていました。

6月13日(木)
2年生は町たんけんに出かけました。
今日の探検場所は、横川駅周辺です。
たくさんのお店を見ながら、いろいろな
発見をしたようです。

6月13日(木)
3年生の総合的な学習の時間の
学習では、三篠のユニバーサルデザイン
についてゲストティーチャーから話を
聞いていました。みんな熱心にメモを
とりながら聞いていました。

6月13日(木)
1年生が赤白帽子をかぶり、アサガオの
観察をしていました。葉をみて
「せんがある」とか「ざらざらしている」等の
いろいろな気付きや発見がありました。

6月12日(水)
 1年生の算数の勉強を見せて
もらいました。
「合わせていくつ」という場面では、
まずブロックを使って数えさせていました。
足し算という計算の導入の勉強でした。


6月12日(水)
  2年生が、畑に黒いビニルを
張っていました。
サツマイモを植える準備でした。
今日は市役所農政課の方がきてくださり、
マルチによる栽培の仕方を
学習したようです。

6月12日(水)
4年生の算数は、72÷3の割り算の
やり方を考えさせていました。
筆算の方法ではなく、どのように
3つに分けるか、一人一人が
図を描きながらよく考えていました。


6月12日(水)
午後、体育館では、5年生の
野外活動説明会と懇談が
行われていました。
大勢の保護者の方が来られていました。
館内は暑かったですが、
子どもたちの気持ちも熱いと思いました。

6月11日(火)
 4年生,わかば学級が読み聞かせを
してもらいました。どのクラスも態度が良く
礼儀正しい4年生でした。
「こねこのチョコレート」など
おもしろい絵本でした。


6月11日(火)
  今日は、5年生は広島県基礎基本
学力定着状況調査でした。今年から
理科が加わって実施されました。
日頃の学習での観察や実験能力を
問う問題が多いですね。


6月11日(火)
午後、体育館ではJTサンダースという
バレーボール選手が来てくれました。
6年生はやったことがない
「バレーボール」を選手と一緒になって
楽しんでいました。


6月11日(火)
 多目的教室では、4年生が下水道の
出前授業を受けていました。
市役所下水道局から4人の方が来られ、
下水が処理される時の微生物を
見せてくださいました。
 

6月10日(月)
 4年3組の挨拶運動でした。
北門で校長と一緒にやってくれました。
いろいろな子どもがいるので感想など
言ってもらうと楽しいです。頑張ったね。

6月10日(月)
  栄養実習生の授業「おやつの取り方を
考えよう」を見せてもらいました。
豊富な資料やデータによって、
日頃のおやつのカロリーの摂りすぎに
気付かせていました。


6月10日(月)
大休憩に図書室に行ってみると、
今日は、ストーリーテリングという、
絵本なしのお話がされていました。
人形を使って昔話を上手に
話されていました。


6月10日(月)
 5年生が体育館で新体力テスト
,20mシャトルランを行っていました。
20m間隔の距離を決められたリズム
時間で何回往復できるか調べます。
本校は少し持久力が弱いです。

6月7日(金)
 体育館で歩行教室が開かれていました。
1年生は、旗を持って上手に横断歩道を
歩いたり、踏切を渡ったりしていました。
「もう一回したい」という声が上がりました。


6月7日(金)
  2年生は西区図書館に行ったようです。
図書館の利用の仕方を教えて
もらいました。 一人一人カードを作り
本を借りて帰りました。
帰りは駅前の町を探検したようです。

6月7日(金)
わかば学級は、井口明神小学校での
特別支援学級西区なかよし会に
参加したみたいです。
今度、連合野外活動があるので、
学校の出し物や踊りを練習したそうです。


6月7日(金)
 6年生の言語・数理運用科の勉強
「電子メールの問題点」では実際のメールを
例にみんなでおかしい所を考えていました。
巧妙なワナを見付けるのは
難しかったです。


6月6日(木)
 2年生がソフトボール投げをしていました。
投げ出す角度によっては、かなり遠くへ
  飛んでいました。
腕の力もついてきましたね。


6月6日(木)
  3年生の総合の時間です。
「三篠のやさしさ」をテーマに
調べているようです。見付けたことや
気付いたことを付箋に書いて
貼っていました。


6月6日(木)
6年生の国語の時間です。
「三篠を宣伝しよう」という活動で
三篠小の良い所や直す所をみんなの前で
発表していました。
おもしろい所を指摘していました。

6月6日(木)
 1年生が保健室で心電図検査をして
いました。心臓に異常がないか、
職員も調べてもらいました。
1年生は廊下に静かに待っていて
態度も立派でした。


6月4日(火)
 3年2組の挨拶運動でした。
昨日と違った態度でしたので
指導しながらの挨拶運動になりました。
でもよく頑張ってくれました。


6月4日(火)
  休憩時間は先生方に、お昼は児童に
今年度お世話になる13人の図書
ボランティアの方、ALTのジャマイカ出身の
コボーン先生、学生ボランティアを
紹介しました。

6月4日(火)
保健実習の来ている学生さんが、
保健の実習授業をしていました。
「体を清潔にしよう」という勉強でした。
手や体の汚れについて具体的な
実験を取り入れていました。


6月4日(火)
 3年生が体力テストを実施していました。
教育実習生や学生ボランティアの方も
手伝っていました。毎年、瞬発力、
持久力、筋力、敏捷性などを調べます。

6月4日(火)
 4年2組の挨拶運動でした。
新しいタスキができたようです。
挨拶をしてみた後の感想を聞くと、
口々に気持ちよかったと
言ってくれます。


6月4日(火)
 4名の大学生の教育実習が
始まりました。授業を観察したり、
実際に授業を行ったりしながら、
教師になるための学習をされます。
多くのことを学んでほしいと思います。

6月4日(火)
 1年生の算数「6はいくつといくつになるか
考えよう」の勉強を見せてもらいました。
  途中二人でおはじきを使って
数当てをしていました。
繰り返しが大事だと思いました。

6月4日(火)
3年生の理科は、「風やゴムのはたらき」
という勉強に入っているようです。
風を受けて動く車を作っていました。
このごろは工作キットを使うことが
多いですね。


6月4日(火)
 5年生が作文を書いていました。
運動会についてでした。
いろいろな思いで演技をしたようです。
自分を振り返ることは、
新たな自分に気付くことでもありますね。


6月1日(土)
 運動会1年の表現は「キラキラスマイル」でした。
バトンをうまく操作して、よく踊りを覚えているなあと
感心しました。
隊形移動もスムースにでき立派でした。

6月1日(土)
2年生の表現は「にんにん忍者ただいま参上!」でした。
忍者の修行をしているらしく走り方や手裏剣や
忍術など動作が忍者らしくなっていました。
軽やかな音楽でした。

6月1日(土)
3年生の表現は「Swing!デッキブラシ」でした。
おそうじで使うデッキブラシを踊りに使うアイディアは
斬新的でした。
おもしろい動きや隊形に感心しました。

6月1日(土)
 4年生の表現は「みんなスター」でした。
青い旗が音を立てて回すのが上手でした。
  また、ウェーブをかけたり隊形移動したり
と4年生のまとまりを感じました。

6月1日(土)
 5年生の表現は「三篠っ子ソーラン2013」でした。
赤と黒のはっぴを着て、いさまし く、
かっこよく踊ってくれました。
声を出ていて5年生の勢いを感じました。

6月1日(土)
 6年生の表現は「明日への希望」でした。
一つ一つの技を確実に完成させていました。
 フィナーレでは、8つの塔と様々な形の表現を
見事に成功させました。おめでとう。

5月31日(金)
全体練習2回目でした。
入場行進、応援練習、閉会式の
練習でした。
入場行進はあまりしたことがなく、
まとまって、足をそろえて
歩かせるのに苦労しています。


5月31日(金)
赤、白に分かれて応援合戦をすると
盛り上がります。低学年も必死に
赤白の歌を歌っています。みんなで声を
合わせて歌を歌うと団結心が
出てきますね。


5月31日(金)
150人もの保護者の方が、
午後1時半に集まってくださいました。
最初はテントの張り方をみんなで
確かめました。22張りが
あっという間に張られました。


5月31日(金)
 14:15頃から、いよいよ整理券の
抽選です。くじで学年順番が決められ
一人一人くじをひきました。
遅くくじをひいても順番が早い人もおり
一喜一憂されていました。


5月30日(木)
 朝、少し雨がぱらついたのですが
運動会の全体練習をしました。
最後は、応援係のエール交換でした。
毎日の練習の成果がよく出ていました。
よく頑張りますね。


5月30日(木)
3年生の教室に上がってみると、
デッキブラシを持って踊っていました。
各クラスとも 自分たちの踊りを
チェックしているようです。
意気込みが感じられました。

5月30日(木)
1年生です。「何してるの?」
「3本残して後は取るの」「どれを取るの?」
「これ」「どうして?」「うーん」
アサガオを間引いていました。
大事にしたい気持ちですね。

5月30日(木)
 2年生の教室に上がっていました。
何やら後ろで先生がしています。
何の実験かなと思 っていると、
栽培したソラマメをゆでていました。
大きな豆でびっくりしました。


5月29日(水)
4年生がリコーダーを吹いていました。
校歌でした。昨日、3年生が片手で
「シ」を吹いている姿を見ていただけに、
1年間で随分技能が高まるものだなあと
思いました。


5月29日(水)
今日は、午前中天候が不順で、
なかなか外で遊べませんでした。
図書室へ行ってみました。
図書室で本を読むことが好きな子が
大勢集まっていました。いいことです。


5月29日(水)
5年生が調理実習をしていました。
ゆで卵のゆで方でした。
卵を切って5分、7分、10分、15分の
ゆで方の違いを比べていました。
違いがあり興味深い結果でした。


5月28日(火)
 3年生が、粘土を混ぜてペン立てを
作っていました。茶色、緑、朱色、
紫などの色を作 っていました。
粘土を混ぜて色が作れるのかあと
教材に驚きました。


        
5月28日(火)
1年生も持ち物が本番用の
スティックに変わっていました。
練習に少し頑張りが出ていました。
天気がよければ、
キラキラテープが光るでしょうね。

5月28日(火)
3年生のあるクラスは音楽で
リコーダーを吹いていました。
「シ」という音でした。
初めての音だしなので、
ピィーッという音が出て約束が
なかなか守れなかったようです。

5月28日(火)
2年生は急きょ多目的教室での練習に
なったようです。学年通信のお便りに
自分の出番を書いていました。
出番や位置など細かい情報を
知らせるみたいです。

5月28日(火)
 午後、体育館では、赤や黒のハッピを
着た5年生がソーランを踊っていました。
一段と 力が入っているように見えました。
どの学年も最後の仕上げですね。


5月27日(月)
玄関前のタチアオイが朱色の花を
咲かせました。毎年決まったように
花を咲かせてくれる植物のすごさに
驚きます。じっくりエネルギーを
ためているのだと思いました。


5月27日(月)
大休憩にお話会が開かれていました。
継続は力なりといいます。
図書ボランティアの方が
少しずつ増えていると聞きます。
頑張ってほしいと思います。


5月27日(月)
蒸し暑いのでしょう。休憩時間には、
設置されたウォータークーラーで
早速冷たい水を飲んでいる児童が
いました。マナーを守って
飲んでくださいね。


5月27日(月)
 今日から、正門、北門で
学級あいさつ運動が始まりました。
今日は4年1組でした。
子ども同士の活動が大事だと思います。
お互いが挨拶を交わす学校に
したいです。

5月24日(金)
2年生が団体競技「大玉ころがし」の
練習をしていました。久しぶりに
大玉を見たので 新鮮でした。
それよりも2年生の背丈が
大玉よりも低いので驚きました。


5月24日(金)
低学年の子が校庭のクワの実を
食べているという情報が入りました。
現場に行ってみると赤や黒の実が
熟していました。幼虫がつくなど
不衛生なので放送で禁止にしました。

5月24日(金)
午後は高学年の運動会練習の時間です。
体育館では5年生が最後の仕上げを
していました。ポーズが決まっていました。
6年生も外で組体操が仕上がっていました。


5月24日(金)
 保健室をのぞいてみました。
この所の暑さで鼻血を出している
児童が多くいるようです。
 のぼせでしょうか。
急激に気温が上昇していますので
健康管理に気を付けてください。


5月23日(木)
給食配膳中に「シュ-マイ」が
全部ひっくり返ったクラスがあったようです。
放送で呼びかけると、学校中から
善意のシューマイが集まっていました。
うれしい一時でした。


5月23日(木)
4年生が昼に気温を測っていました。
直射日光が当たらないように
下敷きで覆っていました。32度あった
ようです。もう7月の気温だと思いました。


5月23日(木)
五時間目に、運動会の児童
係打ち合わせがありました。
準備係が顔を突き合わせて
何やら相談していました。
どの教室のどの係も
高学年としての責任感が
感じられました。


5月23日(木)
 ランチルーム前にウォータークーラーが
付きました。みんなの集めたベルマーク
得点が このような冷水器として
返ってきました。これから
暑くなるので活躍しそうです。


5月22日(水)
運動会の応援係が、大休憩に
練習していました。
応援の動作やダンスの振り付けを
自分たちで 相談しながら作っていました。

5月22日(水)
選手リレーの朝練習が始まりました。
バトンの受け渡しをがんばっていました。


5月22日(水)
合唱部が放課後練習していました。
3部合唱でひびきを感じながら
歌っていました。


5月22日(水)
中広中学校から3名の生徒が、
職場体験学習にきました。
学習の補助や剪定された木の
処理作業などを一生懸命していました。


5月21日(火)
2年生が朝、読み聞かせを
してもらいました。このクラスは
「トラのじゅうたんになりたかったトラ」と
いう話でした。今年もボランティアの方が
頑張ってくださいます。


5月21日(火)
5年2組の飼育委員会の人が
飼育小屋を掃除をしてくれていました。
ウサギも喜んでいました。
高学年の人が当番を立派に果たしてくれて
ありがたいです。ありがとう。

5月21日(火)
2年生の女の子が、シロツメクサで
花の冠を作って持ってきてくれました。
上手に作れるものだなあと感心しました。
この子の感性や器用さにびっくりしました。


5月21日(火)
 1年生の生活科の勉強を見せて
もらいました。公園に行って
見付けたことを発表していました。
ざらざらしたもの、つるつるしたものなど
よく描いているなあと思いました。


5月20日(月)
今年度初めての一斉下校に向けて、
リーダー会が行われました。
リーダーの心構えや役割を
真剣な顔で聞いていました。

5月20日(月)
5年生が家庭科室で、
たまごのゆで方の学習をしていました。
ゆで時間をかえて、たまごの固まり方を
調べた後、おいしそうに食べていました。

5月20日(月)
1年生は音楽で、
「な〜べな〜べそ〜こぬけ〜」をして
いました。二人で息を合わせて、
上手に回っていました。
懐かしい歌あそびです。

5月20日(月)
災害時等の下校を想定し、
地区別下校をしました。
6年生が1年生を迎えに行き、
地区別に集合し、担当者の
引率で下校しました。

5月17日(金)
5年生は「ソーラン節」の踊りの
練習をしていました。決めポーズが
かっこよくできるようになってきました。

5月17日(金)
4年生は運動会の表現の隊形作りを
していました。難しい放射線の隊形も
すぐにできるようになりました。


5月17日(金)
3年生のデッキブラシを使ったダンスも
上手になってきました。昼休憩にも、
体育館で先生が教えてくださっています。
どのクラスからも自主的に参加しています。

5月17日(金)
 業務の先生が運動場の切り株の
除去作業をしてくださいました。
これで、より安全に 遊べますね。


5月16日 (木)
第2回代表委員会が開かれ、
運動会のスローガンが
承認されました。
各クラスから出されたものの中から、
計画委員が言葉を取りだして作った
スローガンは、『笑顔で楽しみ、
全力プレーで熱くなれ』です。

5月16日(木)
6年生は 組み体操のいろいろな技が
できるようになってきました。
今日は、3人組の「グライダー」の
練習をしていました。


5月16日(木)
 
1年生は、横川第2公園で
見つけた『春』を
ペアで伝え合っていました。
自分で見つけた春の「声」「ふしぎ」
「いいにおい」「たからもの」 などを
うれしそうに友だちに
話していました。


5月16日(木)
4〜6年生のクラブ活動が始まりました。
第1回目の今日は、クラブ長、
副クラブ長、書記を決め、
活動の計画を立てました。


5月15日(水)
3年生は校外学習で、横川駅周辺に
行きました。めあては「みささの町の
やさしさをみつけよう」です。
音が鳴る信号機や点字ブロック、
外国語の表示・・・
「みささの町にはいっぱい
やさしさがあるんだな」と
驚いたようです。


5月15日(水)
 4年生は、牛田浄水場に行きました。
係の方に水をきれいにする仕組みを
教えていただいたり、施設を
見学したりしました。
これから、新聞にまとめて
発表するそうです。

5月15日(水)
2年生は、種苗店の方に来ていただいて、
自分で野菜の苗を買っていました。
お金を握りしめて、
「ししとうの苗をください。」と
緊張しながら言っていました。
自分で買った苗、一生懸命育てようと
いう気持ちが強くなりますね。


5月15日(水)
第1回PTA評議員会が開かれ、
新体制がスタートしました。
新聞部、ベルマーク部、文化部、
クラス代表部のみなさん、
よろしくおねがいします


5月14日(火)
 3年生がモンシロチョウの観察を
していました。
幼虫がフンをしたり、キャベツの葉を
食べたりする様子をしっかり見て、
記録することができました。


5月14日(火)
5年生は音楽室で合唱をしていました。
校歌を気持ちよく歌い、
クラスのレパートリーになりました。


5月14日(火)
1年生は体育館で運動会の表現の
練習をしていました。
バトンは持たずに練習したのに、
まるで持っているいように、
腕をピンと伸ばして踊っていました


5月14日 (火)
2年生は 字画の多い「親」という
漢字を習っていました。
空書き、指書き、なぞり書きと
ていねいに練習していました。

5月13日(月)
今日から運動会の練習が本格的に
始まりました。それに合わせて、
みんなで運動場の石拾いをしました。
これで思いっきり練習できますね。

5月13日(月)
6年生が、リコーダーを
演奏していました。曲は
アンジェラ・アキさんの「手紙」です。
とてもきれいな音色でした。

5月13日(月
大休けいに、今年度初めてのお話会が
ありました。図書ボランティアの方が、
「おはなしや」を読んでくださいました。
低学年の子どもたちが、
身を乗り出して聞いていました。


5月13日(月)
1年生はあさがおの種まきをしました。
5つぶの種を ひとつひとつ
大切そうに植えていました。
早く芽が出るといいですね。


5月10日(金)
5校時は参観授業でした。
5年生は、おうちの方と一緒に
「割合測定器」を作っていました。完成後
実際に身の回りの物で割合を
測ってみました。
えんぴつを1とするとノートの縦は1.8、
名前ペンを1とするとホッチキスは0.9・・
いろんなものの割合を測って割合名人に
なりたいですね。

5月10日(金)
3年生は割り算の導入でした。
「一人分の数をもとめる計算の
仕方をかんがえよう」というめあてを
プリントに書いていました。
今日学習することが
よくわかりましたね。

5月10日(金)
わかば学級では、シャボン玉あそびを
していました。遊んだ後に
楽しかった様子を大きな紙にかきました。
思いっきりかけましたね。
どこに貼ろうかな?


5月10日(金)
参観授業の後に、PTA総会が
開催されました。議事の後、
H25年度新役員が紹介されました。
よろしくお願いします。


5月9日(木)
4年生では「からかさおばけ」の
キャラクターを使って
算数「角の大きさ」の学習を
していました。とても楽しい授業でした。


5月9日 (木)
音楽室からリコーダーのきれいな音が
聞こえてきました。入ってみると、
4年生が「もののけひめ」を
ソロで吹いていました。
みんな心の中で応援しながら、
一生けん命聴いていました。

5月9日(木)
6年生は運動会にむけて、組み体操の
練習を始めていました。
「電柱」から「サボテン」への
2人技でした。声をかけながら何度も
チャレンジしていました。


5月9日(木)
3年生がデッキブラシをもって体育館に
行きました。大掃除?と思ったら、
運動会の表現の練習でした。
どんなダンスか楽しみです。

5月8日(水)
2年生は「お菓子博で見たケーキ」を
粘土で作っていました。
  お菓子博の工芸菓子のように
 細かいところまでていねいに
 作っていました。

5月8日(水
3年生が聴力検査をしていました。
イアホンから聞こえてくる小さな音を
集中して聞いていました。

5月8日(水)
今日から、毎水曜日に、学生ボランティアの
お兄さんが1年生の学習を見てくださる
ことになりました。大休憩には外で
一緒に遊んでもらいました


5月8日(水)
はじめての代表委員会がありました。
議題は「運動会のスローガンを考えよう」
「あいさつ運動をしよう」です。クラスの
代表にふさわしい態度で話し合いをしていました。


5月7日(火)
このクラスでは連休中の出来事を
五七五にして発表していました。
いろいろな所に出かけたことが
分かりました。みんなで投票して
特選を決めていました。


5月7日(火)
2年生が鉢に植えていた
チューリップを掘り起こしていました。
何と大きな球根が育 っていました。
また、養分がたまったようですね。


5月7日(火)
5年生が何か実験しているのかと思ったら、
家庭科の「煎茶の入れ方」の実習でした.。
何だかお茶を入れる勉強中の
5年生が立派に見えました。
家でも入れてみよう。


5月7日(火)
 今日はお弁当の日でした。
1年生の教室に行ってみました。
量は少しでしたが気合いの
入った弁当が多かったです。
やはりお母さんの作った弁当が
一番ですね。

 
5月2日(木)
わかば学級では野菜の苗を買いに行って、
畑に植える学習をしていました。
小玉すいか、きゅうり、ミニトマト、ピーマンの
苗を植えました。植えた後には水やりをし、
「大きくなってね。」と声をかけていました。

5月2日(木)
 1,2年生が学校探検をしました。
地図をもって、
いろいろな教室をめぐっていました。
2年生が1年生に
「ここは○○するところよ。」と
やさしく教えていました。


5月2日(木)
6年生では「窒素、酸素、二酸化炭素の
うち、どの気体にものを燃やす
はたらきがあるのだろうか。」
という課題について実験をしていました。
酸素の中で、火のついた木が明るく
燃えた時に、,歓声が上がりました。

5月2日(木)
 4年生がへちまの種を
ポットに植えていました。
おととし収穫した種を植えたそうです。
一つの種から何百こもの種が
収穫できたんですね

5月1日(水)
遠足出発前に「1年生をむかえる会」
をしました。1年生の「ドキドキドン一年生」
の歌の後、三篠小クイズをしました。
1年生のお礼のあいさつは、そろっていて
とても上手でした。

5月1日(水)
徒歩で30分余り。菓子博覧会の
会場に到着しました。シンボルゾーンに
入るまでずい分長い時間並んで待ちました。
工芸菓子の美しさには感嘆の声が
上がりました。最後にあらわれた
宮島の大鳥居は、圧巻でした。

5月1日(水)
中央公園でお弁当を食べ
ました。食事後は、おにごっこ
をしたり、白つめ草で指輪を
作ったりして遊びました。
6年生はずっと1年生の
お世話をがんばっていました。

5月1日(水)
帰りにもみじまんじゅうをおみやげに
いただきました。広島市子ども図書館
主催「お菓子のパッケージをデザイン
しよう」に入選した、2年生の
友達の絵が印刷された「ゆかちゃんもみじ」
です。


4月30日(火)
保護者の方が早速、こいのぼりを
寄付してくださいました。
朝、業務員の先生と北校舎と南校舎の間に
ロープを張って取り付けました。
風が吹きよく泳いでいますね。


4月30日(火)
6年生は、「心の参観日」という行事を
していました。ゲストの話は、
アフリカ、ルワンダの虐殺事件に
ついてでした。平和について、
とても考えさせられる話でした。


4月30日(火)
1年生が中庭に集まっていました。
三篠町の公園めぐりをするようです。
そういえば昨年の一年生も行っていました。
どんな公園がありましたか?


4月30日(火)
 午後は歯科検診でした。
給食を食べた後、児童は皆、
歯磨きをしていました。
その様子はとてもかわいらしかったです。
乳歯がまだ生え替わっていない児童も
いるようです。

4月26日(金)
朝、地域学校安全指導員さんが来られて
登校の様子を見てくださいました。
月一 回の巡回ですが、学校近辺の
状況を調べてくださっています。
ありがたいです。


4月26日(金)
このところ、中広町などで不審者が
多く出て心配しています。
急きょ市教委から見回り用バイクを
配置してもらいました。
○○屋さんみたいですが
活用していきます。


4月26日(金)
3年生が虫メガネを持って何かを
見付けていました。キャベツの葉の裏の
モンシロチョウの卵でした。
黄色いつぶがついているようです。
どう変化するか観察してみよう。

4月26日(金)
   5年生の算数の時間です。
何やら自分の考えを黒板前で
発表していました。じゃがいも、
ニンジン、石の大きさ比べでした。
大きさを比べる基準が必要ですね。


4月25日(木)
今年初めての避難訓練を行いました。
5分22秒で全校児童が運動場に集まる
ことができました。教頭先生から、
「いざというときのために、もう少し
真剣に訓練ができるいいですね。」
と注意をいただきました。
次回への課題です。


4月25日(木)
2年生が校長室にインタビューにきました。
1年生を学校探検に招待するための
準備だそうです。話を聞いて
一生懸命メモをとっていました。
招待状もていねいに作っていました。


4月25日(木)
1年生と6年生は、遠足に向けての
交流会をしていました。
6年生は1年生の希望を聞いて
おにごっこをしたり、ブランコを押したり、
だっこしたり・・・。運動場に
1年生の笑顔があふれていました。


4月25日(木)
   4年生は、算数「大きい数のしくみ」を
学習していました。意見を出し合って、
  「10倍すると位が1つ左にずれる」という
きまりを見つけていました。


4月24日(水)
から6年生は、全国学力テストでした。
国語A,国語B,算数A,算数B、
生活質問票などがありました.。
問題を読み取る力が必要なテストでした。
お疲れさま。

4月24日(水)
5年生の算数は、体積の勉強でした。
先生が立方体の入れ物に水を入れながら、
かさによって、100?になると
説明をされていました。
具体的でいいなあと思いました。

4月24日(水)
3年生が「よく見てかこう」という
勉強をしていました。
顔の部分に着目させていました。
絵の具を混ぜ合わせて、
はだ色を作らせていました。いい色ですね。


4月24日(水)
3年生の社会科の勉強風景です。
副読本を先生がテレビに
映し出していました。
広島市にはどんな施設があるか
調べさせていました。
視聴覚機器が有効だと思いました。


4月23日(火)
昼休憩に給食室前に行ってみると、
学級で残ったおかずを集めていました.。
給食委員会の人が
お世話をしていました。
いろいろやってくれているのですね。

4月23日(火)
3年生が合体で並んで
行進の練習をしていました。
運動会を意識しての練習ですね。
  足や腕、列を揃えるのは難しいようです。
先生の気合いが伝わってきました。


4月23日(火)
今日の朝は全国一斉読書の日でした。
主幹の先生が放送してくれました。
4年生の教 室をのぞいてみると、
先生も一緒に読書されていました。
いい雰囲気でした。


4月23日(火)
朝の正門あたりは、にぎやかです。
カエルを見せてくれる人もいました。
青空教室のフジも白い花を
咲かせていました。
「校長先生寒いですね]
こんな声も聞きました。


4月22日(月)
朝、北門を通る時、
子どもたちが屋根に付いている
校名の看板に気付いていました。
140周年記念で屋外掲示板と共に
PTAが寄贈してくださいました。
立派な物ですね。


4月22日(月)
4年生が種子を観察していました。
ヒマワリの種でした。
手触り、色、模様や堅さなどについて
拡大鏡で見ながら調べていました。
これからの学習が楽しみですね。

4月22日(月)
今日のメニュはハヤシライスでした。
1年生の教室に行ってみました。
「ハヤシライス が好きな人?」
「はぁーい」おいしかったようです。
元気な1年生でした。

4月22日(月)
午後は耳鼻科検診でした。
右耳、左耳、鼻、のどを診てもらいました。
名前を言って音声言語を
調べている学年もありました。
次は内科検診です。検診が続きますね。

4月21日(日)
少し肌寒かったのですが晴天の下、
学校運動場で三篠学区町民親善大運動会が
開か れました。小学生も大人に混じって元気いっぱい
走ったり演技したりしていました。
4月19日(金)
音楽室から軽快な音楽が聞こえてきました。
リコーダーで「勇気100%」という曲を吹いていました。
よく聞く曲だけに子どもの演奏意欲も高いと感じました。

4月19日(金)
今日から家庭訪問が始まりました。
三篠町と三滝町でした。
近くだったので、先生方は
徒歩や自転車で行かれていました。
お子さんのことを色々とお聞かせください。

4月19日(金)
今週から集団検診が始まりました。
今日は眼科検診でした。体育館で
3人のお医者さ んに診てもらいました。
先生方の事前指導によって、
受診態度はとても立派でした。


4月19日(金)
ある教室では、国語の
「だいじょうぶ、だいじょうぶ」という題材を
暗唱させ,グ ループで発表していました。
興味ある題材は
子どもの頭にすーっと入るようです。

4月18日(木)
4年生が「野の花を描く」という勉強を
していました。アブラナの花を花瓶にさして
写生をしていました。間近でスケッチするのが
いいなあと思いました。

4月18日(木)
1年生がぞろぞろ歩いていました。
学校たんけんですね。どんな教室が
あるか、担任の先生に連れていって
もらっていました。大きな建物と
感じているのでしょうね。

4月18日(木)
今週から各クラスの学級写真を撮っています。
今日は5年生でした。学級が始まって
11日目。少しずつ特長が出てきて
いますね。いい学級になってほしいです。

4月18日(木)
保健室前に、学級目標が飾られていました。
いろいろ模様や色を工夫してポスターを
書いていました。どの学級も
よく話し合ったことが分かりました。

4月17日(水)
それぞれの学年が進級してから
初めての児童朝会が行われました。
各クラスの学級委員が学級で
話し合って決めた「クラスの目標」を
発表しました。どのクラスもよく
考えられていました。

4月17日(水)
3年生が北校舎の屋上に
上がっていました。何をしているのか
たずねてみると東西南北それぞれに
どのようなものがあるのか
調べていました。
この三篠小学校は建物に囲まれて
いることがわかりました。


4月17日(水)
その屋上から西を見てみると
見慣れた体操服姿の子どもたちが
たくさんいました。よく見てみると
1年生でした。打越公園を探検
していました。屋上からその様子が
よく見えました。


4月17日(水)
第2多目的ルームでは、5年生が
初めての英語の学習をしていました。
とても意欲的で、みんなハイテンションでした。
きっとどの子もこの英語の学習を
楽しみにしていたのでしょう。

4月16日(火)
3年生のクラスの懇談会です。
新しい先生はどんな先生か、
このクラスは多くの方 が残られていました。
皆さんと一年間、
信頼関係を築いていきたいですね


4月16日(火)
参観日でした。
多くの保護者の方が来てくださいました。
1年生の教室です。
新採の先生も頑張っていました。
子どもたちも少し神妙にしていました。

4月16日(火)
5年生の3階に上がる階段の踊り場には、
学年目標が飾ってありました。
「真剣に聞く」「立ち向かう」「自力解決」
だそうです。何かをやってくれそうですね。


4月16日(火)
6年生のクラスの後ろの掲示板に
水彩画の自画像と目標のような作文が
飾ってありました。彼は「チャレンジ」を
6年生の目標にしていました。いい目標ですね。


4月15日(月)
1年生の入学記念写真撮影がありました。
2クラスだけだったのですが、意外と
行動をそろえるのに時間がかかりました。
この学年の特徴かもしれません。

4月15日(月)
5年生が体育館に集まって何やらやって
いました。「学年びらき」と言って、学年の
目標を言ったり歌を歌ったりして学年の
意識を高める会だそうです。すごい。

4月15日(月)
1年生の給食が今日から始まりました。
もぶりごはんや味噌汁、もみじまんじゅう
などの郷土食でした。1年生は少量ですが
一生懸命に食べていました。頑張りました。

4月12日(金)
5年生のクラスでは、自己紹介や学年の
目標をカードに書かせていました。
高学年になると趣味が広がったり、
いろいろなことができたりするのですね。

4月12日(金)
6年生が中庭でごそごそやっているので
のぞいてみました。空き缶で
割り箸を燃や していました。
理科の燃焼実験でした。
酸素などの働きを調べるのかな。

4月12日(金)
家庭科室に行ってみました。
家庭科は新しい主幹の先生でした。
「家庭科の勉強はな ぜするのですか」
と質問されていました。知識や技能や
態度について話されていました。

4月11日(木)
朝9:05三篠小上空にヘリコプターが飛んで来て
記念撮影をしてくれました。
各学年で図案の部分を担当し
色画用紙を頭に載せました。上手に撮れました


4月11日(木)
5、6年生の視力再検査が保健室で
行われていました。「1.0」が見えにくい
児童対象です。高学年になると
再検査の児童も多くなっていますね。

4月11日(木)
美化生活委員会に行ってみました。
この委員会は昨年度、校長じきじきに
指 導していただけに活動が
気になるところです。
委員長選出をしていました。

4月10日(水)
児童716名と教職員が校庭に並び
、記念撮影をしました。
並ぶのは大変でしたが
一 堂に会して写真を撮ることがないだけに
貴重な機会となりました。


4月10日(水)
今日から給食が始まりました。
新しいクラスでの当番の開始です。
準備や配膳が随分上手になっており、
手際がよかったです。

4月9日(火)
2年生が打越公園に出かけていました。
ここで学年びらきをしたようです。
「みんなでがんばる2年生」が
学年目標でした。先生方の合奏もあり
楽しい会でした。

4月9日(火)
1年生が10:30には帰り支度をしていました。
8コースに分かれて引率下校を
するようです。自分の家まで早く自分の
力で帰られるようになりましょう。

4月8日(月)
朝早くから児童が登校しています。
お目当てはどうも組み分け表のようでした。
新3年、新5年生は興味津々に
クラス表を見ていました。

4月8日(月)
就任式がありました。無事9人の
先生が着任されました。
6年生が歓迎の言葉を上手に
言ってくれました。

4月8日(月)
続いて、前期始業式がありました。
校長より担任発表をしました。驚きの声や
拍手 もありました。毎年、
子どもたちも教師もどきどきの
瞬間だなと思いました。

4月8日(月)
10時30分から体育館で入学式が
行われました。長い式でしたが
122名の1年生は、 よく頑張りました。
式辞の中で挨拶や本読みの練習を
入れてみました。

3月28日(木)
8名の先生方とお別れする
離任式を行いました。
学校長式辞、PTA会長さんの
送別の言葉の後、5年生が児童を
代表してお別れの言葉を言って
くれました。立派な態度でした。
さすがもうすぐ6年生です。


3月28日(木)
子どもたちの大きな拍手の中
先生方は体育館を後にされました。

3月28日(木)
離任式後 それぞれの教室で
最後のお別れをしました。
歌を歌ったり、手紙を渡したり
していました。先生方の
頬には光るものがありました。


3月28日(木)
お別れするのは寂しいのですが、
また新たなところでその力を
発揮されることと思います。
この三篠での出会いと共に
生活し学んだ日々を宝物に
したいと思います。


3月25日(月)
本年度最終日、お二人の先生
とのお別れの式を行いました。
5年と6年の算数の学習を
中心にティームティチングや
少人数指導をしていただいた
先生方です。たいへんお世話に
なりました。

3月25日(月)
引き続き平成24年度修了式を
行いました。3年生と4年生の
代表児童が1年間頑張ったことを
発表してくれました。
学校長からはそれぞれの学年の学習が
修了したことを認定しました。

3月25日(月)
1年生がきれいに掃除をして
いました。机や椅子を
ひっくり返し、先についている
テニスボールの汚れをきれいにして
いました。新入生を迎える
準備が着々と進んでいます。

3月25日(月)
来年度へ向けて机・椅子の
数の調整を行いました。
1〜4年生までが帰った後
5年生が運んでくれました。
たくさん動かさなければいけな
かったのですが、5年生が
テキパキ動いてくれて、とても
早く終わることができました。

3月22日(金)
中校庭のひめこぶしがきれいな花を
つけ始めました。今五分咲きです。
朝日に照らされて、とても鮮やかでした。

3月22日(金)
この日3年生は、どのクラスも
お楽しみ会をしていました。
子どもたちがいろいろなゲームや出し物を
工夫していて、クラスの特徴が
出ていました。


3月22日(金)
2年生の教室をのぞいてみると、
うれしそうに文集を見せてくれました。
中を見てみると、作文や小さかった頃のこと
クラスのことなど、盛りだくさんでした。
この後製本テープを貼って丈夫にする
そうです。

3月22日(金)
1年生が机や椅子を廊下に出し、
床をきれいに拭いていました。
新入生のため気持ちよく入学を
迎えられるよう丁寧に掃除を
していました。この後先生が
ワックスを塗るのだそうです。

3月21日(木)
2年生が多目的教室で劇の
発表をしていました。長い台詞を
全て覚えていました。態度も
堂々としたものでした。もうすぐ
3年生です。大きく成長しているなあ
と感じました。

3月21日(木)
1年生が体育の時間の始めに
なわとびをしていました。
なわとび台を使うとよくはねるので
とても楽しそうでした。二重跳びを
何回も続けている子もいました。

3月21日(木)
2年生のあるクラスでは、
お楽しみ会をしていました。
自分の得意なものをみんなに
披露していました。この後
運動場でみんなで遊ぶそうです。

3月21日(木)
すっかり春の陽気になり、
教室のストーブが撤去され
ました。北校舎の各教室の煙突を
倉庫に運んでもらいました。


3月20日(水)
春分の日。子ども会の新1年を祝う会
が行われました。学校からは教頭先生に
出席してもらいました。アンジュビオレの
選手達が犯罪防止教室の劇をして
盛り上げてくれたそうです。

3月19日(火)
卒業証書授与式の日です。
子どもたちを迎えたのは、
担任からのメッセージでした。
心のこもった温かいものでした。

3月19日(火)
来賓の皆様も多数おいで
くださいました。いつも学校教育に
関心を寄せていただきありがとう
ございます。

3月19日(火)
5年生の合奏「威風堂々」で
卒業生が緊張している表情ですが
堂々と入場してきました。

3月19日(火)
開式です。凜とした雰囲気の中
で始まりました。

3月19日(火)
証書の授与です。119名の児童
一人一人に目と目を合わせ、
手渡しました。どの子もみな
引き締まった表情で、立派な
態度でした。

3月19日(火)
校長式辞では、子どもたちには
「学ぶ」ということと「働く」
ということを提起しました。
これからしっかり考えていって
ほしいと思います。

3月19日(火)
PTA会長よりお祝いの言葉を
いただきました。

3月19日(火)
お別れの言葉です。卒業生が
これまでの思いを呼びかけと
歌で伝えてくれました。
その表情と力強さ、そして何より
一つ一つの言葉に感動しました。

3月19日(火)
1時間あまりの式は終わりました。
卒業生は大きな感動を残して
体育館を後にしました。

3月19日(火)
子どもたちが退場した後
担任からの挨拶がありました。
感動で言葉にならなかった先生も
いたそうです。

3月19日(火)
6年間学んだ三篠小学校と
お別れです。いい表情で校門を
後にしました。

3月18日(月)
2時間目の南校舎3階の廊下の
様子です。6年生のあゆみ渡し
が行われていました。一人一人の
頑張りを担任が丁寧に説明して
いました。中学校でもこれまでの
頑張りに自信を持って進んでほしいと
思います。

3月18日(月)
パソコンルームをのぞいてみると
5年生が調べ学習をしていました。
理科の学習で「いのちのつながり」に
ついて、自分なりに課題を設定し、
そのことを詳しく調べていました。
きまりを守って使っていました。

3月18日(月)
3年生が国語の学習をしていました。
「手ぶくろをかいに」というお話です。
「。」までの一文をリレー読みしている
ところです。この後子ぎつねと母ぎつねの
様子を読み取り、その時の気持ちを
想像してみるという学習でした。

3月18日(月)
体育館はすっかり明日の卒業式の
準備が整いました。5年生が
練習のため並べてあった椅子を
片付けて床を雑巾がけしてくれました。
そしてまたこのようにきれいに
並べてくれました。明日の式も
すばらしいものになると思います。

3月15日(金)
気持ちのよい青空の下、ボールを
蹴りながらリレーをしているのは、
1年生です。走りながらボールを
コントロールするのは、思った以上に
難しいのですが、1年生は楽しそうに
一生懸命取り組んでいました。

3月15日(金)
ここに来て花壇のチューリップは
一気に花を咲かせ始めました。
周りには白、青、紫などのビオラが、
中に赤のチューリップが色鮮やかです。
栽培委員の児童たちが丹精込めて
育てたものです。このきれいな花を
見ていると心もウキウキしてきます。

3月15日(金)
業務員の先生がブランコの下に
土を入れてくださいました。
ブランコは子どもたちに人気の
遊具です。どうしても下が掘れて
雨が降ると水が溜まってしまいます。
もうそれを心配しなくてもよくなりました。


3月15日(金)
3年生の体育の様子です。ビブスを
つけてサッカーゲームをしました。
子どもたちの表情は「本気」です。
勝負にこだわり過ぎて、エキサイトしそうに
なりましたが、さすがは3年生です。
ちゃんとルールに則って楽しむことが
できました。

3月14日(木)
6年生はどのクラスも最後の
思い出作りにお楽しみ会をして
いました。運動場では
おにごっこやラケット野球、
教室ではいろいろなゲームをして
盛り上がっていました。男女仲良くやって
いるのでいいなあと思いました。

3月14日(木)
保健室の先生が卒業生一人一人に
小学校生活でどれくらい成長したか
記録したカードを作ってくださいました。
個人差はあるのですが、40cm以上
伸びた人もいました。

3月14日(木)
5年生が理科の学習で「生命の誕生」
についてグループごとに調べ、発表
していました。自分もこんなんだっただなあ
と感じていたようでした。
協力してよく調べていました。

3月14日(木)
3年生の算数の学習です。
このコンパスは小さな立方体が
何個分で吊り合うか、実際に
やっていました。立方体の数で
重さを比べることができると
気付いたようです。


3月13日(水)
図書ボランティアのみなさんが
図書整備をしてくださいました。
傷んだ本の修理をしたり、
お話会の出席カードに素敵なリボンを
つけたりしてくださいました。
ありがとうございました。

3月13日(水)
今日の給食は卒業お祝い
メニューでした。牛乳、
お楽しみフライ、よろこぶキャベツ、
かきたま汁、赤飯、そして
なんとお祝いの大福がつきました。

3月13日(水)
わかば学級では「卒業お祝い会」が
開かれました。卒業生のあいさつでは
これまでお世話になった感謝の
気持ちとこれから中学校に向けて
がんばりたいことを堂々とした態度で
はっきりと話していました。
心はどんどん中学生に近づいています。

3月13日(水)
6年生の教室をのぞいてみると
卒業記念のオルゴールボックスの
仕上げに入っていました。組み立ても
ほぼ終わり、着色してワックスで磨いて
いました。時間をかけて製作しただけに
大切なものとなるでしょう。


3月12日(火)
中広中学校の卒業式に出席しました。
整然とした中で式は進められました。
さすが中学生です。198名の
生徒たちは希望を胸に堂々と
巣立っていきました。


3月12日(火)
1年生の国語の授業です。
「花いっぱいになあれ」というお話を
読み取っていました。主人公のコンの
動きを確認し、最初と最後ではどのように
変わったのかを見つけていました。
たくさんの発表がありました。


3月12日(火)
5年生が頭を寄せ合って話し合って
いました。こうやって一人一人が
意見を言ったり聴いたりする姿は
いいですね。友達の意見を大切に
することで、自分の考えも深まって
くるんですね。学び合いの姿です。


3月12日(火)
6年生が学校中のトイレを1時間かけて
掃除をしてくれました。これまで
お世話になったお礼の気持ちをこめて
取り組んでくれました。歯ブラシを持ち
隅々まで丁寧に磨いてくれました。

こうして伝統はつくられていくんですね。

3月11日(月)
2年前の今日、東日本大震災が
起こりました。多くの犠牲になられた
方々のご冥福をお祈りし、また、
一日も早い復興を願い、
午後2時46分各教室で黙祷をしました。

3月11日(月)
これは「栞」です。図書ボランティア
「みささの木」のみなさんが、卒業生
一人ひとりのために、心をこめて
作ってくださいました。
卒業の記念として、多くの思い出と
ともに大切なものとなるでしょう。


3月11日(月)
今年度最後のお話会でした。読んで
いただいた本は、「にぎりめしのすきな
だいじゃ」です。みんなこの日を楽しみに
しています。一年間いろいろな本を
読んでいただき、ありがとうござい
ました。子どもたちの情操は
とても豊かになりました。

3月11日(月)
1年生の植木鉢に花がいっぱい咲きました。
秋に球根を植えたスイセンとヒヤシンス
です。チューリップはつぼみを膨らませて
待っています。開花ももうすぐのようです。
それを熱心に写生していました。
「先生 スイセンのくきから花が3つも
咲いていたよ。」子どもたちは
いろいろなことに気づいているようです。

3月8日(金)
4年生が段ボール用のカッターを
上手に使い、便利なマイボックスを
作っていました。箱の中をいくつかの
部屋に区切り、それぞれの小部屋に
役割を持たせていました。

3月8日(金)
南校舎東側にあるダストボックスを
新しくしていただきました。業務員の
先生が鍵を取り付けてくださいました。
これで落ち葉や草、小枝等をたくさん
入れることができます。

3月8日(金)
とても立派なPTA新聞ができあがりました。
今回は「卒業おめでとう」特集です。
写真が鮮やかでとてもきれいです。
PTAの新聞部の皆さん、いろいろ
ありがとうございました。

3月8日(金)
今週は天候のいい日が多かったですね。
特に今日は、気温も随分上がり、
すっかり春の陽気です。校長農園の
広島菜の花もこの陽気に誘われ、
7分咲きになりました。


3月7日(金)
3年生の算数の時間です。
ノートと教科書を開いているんですが、
何やら天秤のようなものを使っています。
よく見ると重さの学習でした。
「g」を習っていました。

3月7日(木)
体育館では、いよいよ卒業式の
練習が始まりました。まだ、
始まったばかりだというのに、
完成度が高いなあと思いました。
19日にどんな姿を見せてくれるのか
とても楽しみです。


3月7日(木)
1年生の教室では、人を描いて
切り抜いていました。この後どうするのか
担任の先生に聞いてみると、新しく
入ってくる1年生へのプレゼントだそうです。
1年でしっかりしたお兄さんお姉さんに
なったようです。

3月7日(木)
業務員の先生が作業をされていました。
何を作っておられるのか聞いてみました。
掲示板だそうです。このように手作りで
作ってくださっていたのですね。これに
子どもたちが一生懸命描いた絵が
はられます。

3月6日(水)
春の日差しが暖かくそそぎ、温度が
上がってきました。校庭の梅の花も
満開です。メジロも飛んできていました。
鶯色でとてもきれいな鳥だなあ
と思いました。

3月6日(水)
3年生が磁石に釘をこすっていました。
こすった釘は磁石になるかが学習課題
でした。カップには鉄粉がありました。
いろいろなおもしろいくっつき方が
ありました。

3月6日(水)
3年のクラスから合奏の練習の音が
しているので行ってみると、2年生が
来て勉強の様子を見ていました。
2年生が神妙な顔をしており、
いい体験をしているなと思いました。

3月6日(水)
5年生が発表していました。
I like 〜,Iwant to go to 国,
I want to eat 食物,
I want to play スポーツ,
I want to see 動物・建物などです。
AIEの先生一年間お世話になりました。

3月5日(火)
あいさつ運動は、2回目の6年4組
でした。整然と並んであいさつを
していました。残り少ない小学校生活の
一日一日を大切にしようという思いが
伝わってきたように思います。

3月5日(火)
2年生が薄い箱に「2年生の思い出」
と大きく書いていました。どうやら
作品バッグのようです。これまで
1年間描き貯めた作品をこの箱に入れて
持ち帰ります。きっと宝物になると
思います。

3月5日(火)
図工室を覗いてみると、3年生が
紙版画をしていました。ローラーで
上手にインクをのばしていました。
この後、版画用紙を置いてバレンで
こすります。テーマは「3年生の思い出」
だそうです。


3月5日(火)
ロング昼休憩に3年生が体育委員と
ドッジビーをしていました。
2回戦行っており、2回戦目は
2つのフリスビーを使っていました。
前後左右 いろいろなところを
気にかけ、走り回っていました。

3月4日(月)
6年2組のあいさつ運動リベンジでした。
前回のあいさつ運動は態度が悪かったと
反省し今日またやってくれました。
さすが今日は真面目にやって
くれました。立派です。

3月4日(月)
4年生が運動場でポートボールを
やっていました。バスケットボールの
前身だけに、結構盛り上がって
プレーしていました。先生(審判)は
本格的に反則を指摘していました。

3月4日(月)
1年生が図工で作ったのでしょうか。
「ころころころがれ」という風を受けて
転がる作品を作り競走していました。
下敷きの風を受けてよく転がって
いました。盛り上がりました。

3月4日(月)
体育館に行くと何やら工事をしていました。
ステージに大型スクリーンをつけて
いました。希望していた念願の
スクリーンです。大いに活用して
いきたいと思います。

3月1日(金)
6年4組のあいさつ運動でした。
6年生は、いよいよ大詰めになって
きました。しっかりした、
いい足跡を残してくださいね。

3月1日(金)
4年生が図工で「とびだすカード」を
作っていました。誕生カードなどを
工夫してプレゼントするみたいです。
この子は学校をうまく表現している
なあと思いました。

3月1日(金)
1年生は形を学習しているようです。
紙に描かれた大きな形に小さな三角形を
パズルのように当てはめる学習を
していました。四角は三角形二つで
できることを見付けました。


3月1日(金)
午後、5年生は卒業式の体育館仕構えを
していました。二階通路には、3,4,5年が
作成した「はばたこう希望を持ち新世界へ」
の看板掲示が飾られていました。
いいですね。




戻る