5月31日(木)
今日も1校時に運動会全体練習が
ありました。閉会式、整理体操、応援合戦
の練習をしました。高学年のいろいろな
児童の活躍があり、いいなあと思いました。

5月31日(木)
応援係の女子は、手作りのボンボンで
男子に混じってよく踊っています。赤色や
白色をした物を尋ねる応援係のせりふが
おもしろかったです。おじいさんの頭は?
白かった。

5月31日(木)
5年生の表現の踊りのフィニッシュ場面
を見ました。バンダナをうまく使っていました。
最後の仕上げの日だけに、児童も先生も
力が入っていると感じました。


5月31日(木)
お昼には様々な放送がされます。
今日は、通学途中によその駐車場を通らない、
温室のガラスを割った人がいる、
校庭の樹木のクワの実を食べない
などが放送されました。

5月30日(水)
1校時に運動会全体練習がありました。
開会式、準備運動、応援合戦の練習を
しました。みんなで声を合わせてする
応援が印象に残りました。
応援係は上手だなあと思いました。

5月30日(水)
午前中は低学年の練習が組まれて
いました。ふと運動場を見ると1年生の
玉入れ競技の練習でした。砂ぼこりが
立つ中で一生懸命玉を投げていました。
盛り上がっていました。

5月30日(水)
3年生の教室に入ると国語の時間でした。
「庭石」という言葉を辞典で調べて発表
していました。この子の国語辞典には
たくさんの付箋がついていました。
すごいですね。

5月30日(水)
今日も5年生は調理実習をしていました。
ゆで卵の殻を取ると、いよいよホウレンソウ
をゆでます。沸騰したお湯の中へ、
恐る恐るホウレンソウを入れていました。

5月29日(火)
8時30分より3年生の教室では、
ボランティアの方による読み聞かせが
行われていました。「あなたのいえ、
わたしのいえ」という本でした。新しい方
も参加されていました。

5月29日(火)
正門周辺の植え込みの剪定作業が
行われていました。近くの学校の業務員
さん方5人が共同作業を組んで
くださいました。運動会も近いので
助かります。

5月29日(火)
 5年生が家庭科室で調理実習を
していました。テーマは「ゆでる」でした。
ホウレンソウと卵をゆでる実習でした。
箸で卵をころがしていました。
黄身を真ん中にするのだそうです。

5月29日(火)
お昼に牛乳パックの回収車がやって
きました。各クラスで洗って乾かしたパック
を持ち寄りました。市内全体で合わせると
相当の寄付になるようです。
6月は環境月間ですね。

5月28日(月)
始業前、運動場では4,5,6年の選手リレー
の練習が行われていました。コーナートップ
といってコーナーを通過する順位で
バトンゾーンの並び方が決まるようです。

5月28日(月)
3年生の運動会の踊りの仕上げを見る
機会がありました。ほとんど完璧に踊って
いてすばらしかったです。99点をつけました。
あとは楽しそうな表情を作ったら満点です。

5月28日(月)
 1年生がプログラムに何か書いて
いました。運動会で頑張ることでした。
お家の人に渡 すそうです。そう言えば
初めての運動会ですね。
張り切っていることが分かります。

5月28日(月)
お昼のテレビ放送が印象に残りました。
保健委員会が健康タイムで「爪切りを
一週間に 一度はしよう」というビデオを
制作して放映してくれました。上手でした。

5月25日(金)
朝、南校舎西の靴箱の所を歩いていると、
3年生の男子でしょうか。傘をきちんと
巻いて傘入れに入れていました。
無造作に入れる子が多いのに
丁寧さに感心しました。

5月25日(金)
2年生は雨が降る中、学校の周りを調べる
学習に出かけて行きました。三篠神社や
打越公園、お店など見てきたようです。
これから生活科の勉強で町たんけんを
するようです。

5月25日(金)
 ビデオを見ながら4年生が花笠音頭を
練習していました。大人の人の踊りは
さすがですね。しかし、4年生の踊りも
なかなかのものになってきましたよ。

5月25日(金)
体育館から威勢のよいかけ声が聞こえて
きました。3年生が綱引きの練習をして
いました。綱がないのに、てきぱきした
動作ができていました。おたすけ隊が
おもしろいね。

5月24日(木)
朝、北門に立ってみました。昨日帽子を
買った2年生などが、早速かぶって登校
してきました。また三篠の伝統が出来た
なあとうれしくなりました。児童が賢そうに
見えました。

5月24日(木)
今日は、初めてのクラブ活動でした。
手芸クラブでは、「小物作り」に向けて、
一人一人が材料や作る物を選んだり
決めたりしていました。女の子ばかりの
静かなクラブでした。

5月24日(木)
 6時間めは、運動会に向けて、高学年
の係打合せ会がありました。図書室は
記録係でし た。得点を最後に誰が言うか
決めていました。圧倒的に女子が
立候補していました。

5月24日(木)
放課後、高学年の帽子の販売が行われ
ていました。業者さんは、丁寧に袋に入れ
て作っ てくださっていました。みんな何だか
うれしそうでした。明日からかぶって来よう。

5月23日(水)
植木鉢の支柱を持っている子どもたちに
出会ったので、一緒に行ってみました。
2年生が野菜の苗のお世話をしていました。
ぐんぐん伸びて、おいしくなってほしい
ですね。
5月23日(水)
5年生の英語の時間です。動物の絵を
描き、お互いに問題を出したり答えたり
していました。動物の名前を英語で何個
言えるようになったかな。

5月23日(水)
6年生が、理科ノートに学習シールを
貼りながら実験を振り返り、まとめをして
いました。わかりやすいノート作りも学習の
基本です。しっかり記入してくださいね。

5月23日(水)
4年生は、分度器を使っていました。
角度を測っていましたが、分度器の
目盛りをどこに合わせて測るのかが
ポイントですね。
使い方に早く慣れてくださいね。

5月22日(火)
5年生の踊りはネッカチーフが登場する
ようです。昨日、カラフルなネッカチーフを
使って隊形を組んでいました。
いろいろ工夫があるのだなあと楽しみに
なってきました。

5月22日(火)
朝や昼休憩に応援係になった児童が
体育館で練習をしていました。
赤白の男子の応援の仕方は、それぞれ
違っていました。女子もボンボンをつけて
振り付けを考えていました。

5月22日(火)
図書ボランティアの方がクラスに置く
スタンプカード入れを作ってくださいました。
すごいなあと思いました。自分のカードを
持ってお話会に行くのだそうです。

5月22日(火)
4年生が、理科で植物などよく観察を
しています。今日はヘチマを観察して
いました。アゲハの幼虫やイチゴを
見付けるなどノートを持ってよくスケッチを
しています。

5月21日(月)
朝7時20分ごろ、学校の職員室前で観測
した日食です。太陽がちょうど雲の中に
入ったとところだったので、三ケ月の
ように見えました。不思議な形でした。

5月21日(月)
今日から学生ボランティアの人が4人来て
くれることになりました。月曜日と木曜日です。
ちょうど、運動会に向けての準備があるので
大助かりです。仲良く遊んでもらおう。

5月21日(月)
図書ボランティアの方がお話会をして
くださいました。「空色のタネ」という話でした。
あわただしい生活なのでじっくりお話を
聞くのもいいですね。

5月21日(月)
 今日は、初めての地区別一斉下校でした。
校庭に65斑に分かれて集合しました。
昨年もやっているので、幾分集まりも
上手になっていました。ルールを守って帰ろう。

5月18日(金)
5年生の理科の時間は、発芽の条件の
学習でした。温度による違いの実験結果
をノートにまとめていました。よく観察して、
丁寧に書いていました。
さすが5年生ですね。
5月18日(金)
2年生の国語では、「自然のかくし絵」
という学習をしていました。内容は、昆虫
の保護色についてです。自然のすばらしさを
感じてほしいですね。

5月18日(金)
運動場に1年生のかわいらしい姿を発見
しました。先生のまねをしながら一生懸命
に踊っています。隊形の移動もあるようです。
がんばって覚えてね。

5月18日(金)
昼休憩に高学年が多目的教室に集まって
いました。月曜日の地区別一斉下校の
リーダーでした。今年度最初の下校指導
なので、リーダーとしての役割を
学習していました。

5月17日(木)
3年生が1校時から運動場に出て踊って
います。テンポの速い曲に合わせて、
かっこいいステップを踏んでいました。
このごろは、このぐらいの速い曲が
受けるようですね。

5月17日(木)
1年生が多目的教室に集まっていました。
カラフルなゴムボールを持って踊りの練習
をしていました。うまく操作するには
難しいだろうなあと思いました。頑張れ!1年生。

5月17日(木)
4年生の社会科のべんきょうは、
牛田浄水場新聞づくりでした。沈殿地、
濾過池など難しい言葉も出ていました。
クイズの記事になかなか答えられませんでした。

5月17日(木)
6年の音楽は、「おぼろ月夜」「われは海の子」
の鍵盤ハーモニカやリコーダーでの演奏
の学習でした。教科書に階名を書いて
一生懸命練習をしていました。

5月16日(水)
運動会のために、朝みんなで石拾いを
しました。そんなに大きな石はありません
でしたが小石をたくさん拾ってくれました。
日頃、運動クラブがよく整備してくれてい
るからありがたいです。

5月16日(水)
第1回の評議員会が多目的教室で
開かれました。校長から13項目の方針、
報告・お知らせをいたしました。
PTA執行部から運動会等について
分担が提案されました。

5月16日(水)
今年は花笠音頭でしょうか。笠をもって
4年生が踊りの練習をしていました。
運動場での隊形練習に入るのが例年に
比べて早いですね。にぎやかな音楽です

5月16日(水)
校長農園にイチゴ1号が実りました。
近くの子どもたちと1個収穫しました。
甘い香り がいっぱいしていました。
子どもたちもいつ採るのか気にして
いるようです。

5月15日(火)
廊下に響くリコーダーの音色に誘われて
音楽室に行ってみました。
6年生が「いとしのエリー」を演奏して
いました。リコーダーで奏でる
メロディーもいいものですね。

5月15日(火)
1年生が算数の学習をしていました。
プリントに印刷されている絵を数えて
「どちらがおおいか」を考えていました。
指で一つずつ丁寧に数えていました。

5月15日(火)
いよいよ運動会の練習がはじまりました。
4年生がDVDを見ながら踊りの練習を
していました。
笠をうまく動かすには、テクニックが
必要ですね。今から楽しみにしています。
5月15日(火)
6年生の言語・数理運用科の時間です。
「100円パーキングの秘密」の学習の
まとめとして、看板のデザインをして
いました。相手にわかりやすく伝える
ためにどんな工夫をするかがポイントです。

5月14日(月)
遠足は、中止になりましたが、1年生を
迎える会は体育館で行われました。
6年生と手をつないで入場する1年生は、
ニコニコの笑顔でした。

5月14日(月)
わかば学級では、みそ汁作りをしていま
した。自分たちで作るととってもおいしく
感じたでしょうね。
なかよく食べている姿がすてきでした。

5月14日(月)
コンピュータ室では、5年生が時間割表
を作っていました。表の形式や色を
自分なりに工夫していました。
お気に入りの時間割表を見て、
忘れ物がないよう準備してくださいね。

5月14日(月)
「遠足には行けなかったけど、一緒に
お弁当を食べよう。」という6年生の
お誘いで、1年と6年が体育館で食べて
いました。仲良くなれて良かったですね。

5月11日(金)
平成24年度のPTA]執行部役員が総会で
承認されました。会長さんをはじめ、14人
の役員の皆さん、1年間よろしくお願い
いたします。よく活動され感謝いたして
おります。

5月11日(金)
平成24年度三篠小学校教職員55名を
校長から紹介しました。今年度お子さん
の教育を一生懸命担当させていただき
ます。よろしくお願いいたします。

5月11日(金)
2年生が、中庭に集まっています。近くの
種苗店の方から苗の植え方を教えて
もらっていました。ピーマン、ミニトマト、
シシトウ、トウガラシなどうまく育つといいですね。

5月11日(金)
業務員さんが1,2時間目に校庭で
水まきをしてくださいました。運動場が
乾燥して砂ぼこりがたっていました。
これから運動会の練習が始まるので
注意しないといけません。

5月11日(金)
3年生が学年園で観察をしています。
キャベツの葉を裏返していました。チョウ
の卵やアオムシがついているようです。
昆虫の成長の勉強が始まったようです。

5月11日(金)
5年生が国語の勉強をしていました。
「動物の体と気候」という説明文の
「はじめ、なか、おわり」をグループで
話し合って決めていました。形式段落
から意味段落ですね

5月10日(木)
昨日2年生が、去年植えたチューリップの
土を出していました。中に球根を見付けた
ようです。子どもたちは大喜びしていました。
命は続いていることを勉強してほしいです。

5月10日(木)
6年生が体育館で組体操の練習を
していました。肩車、サボテンなど体重を
支えないといけないので、苦労していました。
もう何回もやっているらしく。
かなりできて いました。

5月10日(木)
3年生のあるクラスでは、初めて習字の
勉強をしていました。筆や下敷など机での
配置を習っていました。初めての勉強が
続きますね。頑張ろうね。

5月10日(木)
4年生が牛田にある浄水場に見学に
行ったそうです。写真が届きました。
沈殿池や貯水池を見学させたもらった
ようです。どれくらいの水が供給されて
いるのでしょうね。

5月9日(水)
1時間目に図工室に行ってみると、
小刀で何か削っていました。
まが玉という物だそうです。
昔の時代の装飾品ですね。
小刀を使うことがないだけに慎重に
していました。

5月9日(水)
4年生の教室に入ってみると、分度器を
使っていました。初めて使うようです。
どこに合わせて測るか試行錯誤して
いました。
いろいろな角度が測れるといいですね。

5月9日(水)
3年生のクラスの音楽の時間です。
ここも初めて、リコーダーを習って
いました。最初は「シ」の音の練習でした。
背筋もピンとなっていて姿勢も
よかったです。

5月9日(水)
休憩時間に男の子たちが、池の周りで
何か探しています。ある子が入れ物を
見せてく  れました。ダンゴムシが
うじゃうじゃいました。
3年理科は昆虫の勉強が始まります。

5月8日(火)
1年生が昨日午後、アサガオの種を
植えていました。このごろは、栽培キット
がすごいですね。タネが8粒、土・肥料や
水やりペットボトルなど何から何まで
そろっていました。

5月8日(火)
学校朝会で、校長はフランスの話
「ヤクーバとライオン」という話をスライドで
してみました。最後に、優しさには勇気が
必要なんだよと締めくくりました。

5月8日(火)
昼休みに、理科室では代表委員会が
開かれていました。議題は「運動会の
スローガンを決めよう」でした。これから
各学級で話し合われるみたいです
.。
5月8日(火)
3年生が牛乳パックに何か書いています。
ホウセンカはホ、マリーゴールドはマと
書くそうです。各学年の生活・理科の勉強
は植物の成長に関する内容に
なっていますね。

5月7日(月)
5年生のあるクラスは、算数で体積の勉強を
していました。大きなオリのような入れ物が
用意されていました。「人が何人入れるでしょう」
1?ですね。

5月7日(月)
理科室入ってみると、酸素、窒素、
二酸化炭素のガスボンベが用意されて
いて、水の中で集気ビンに入れていました。
物の燃焼実験でした。本格的でした。

5月7日(月)
4年生が合同体育をしていました。いろいろ
な走り方のリレーをしていました。
ふと掲揚台を見ると、わかば学級の
作った「こいのぼり」が泳いでいました。

5月7日(月)
6年生が音楽で習っている曲は
「われは海の子」でした。昔からある曲
だなあと思いました。ドとファにシャープが
つくそうです。一生懸命練習していました。

5月2日(水)
休憩時間に遊んでいます。
「ケシパチ」という遊びだそうです。
外に出て遊ぶことができないので、
こんな遊びがはやっているようです。

5月2日(水)
2年生が教室の前面に飾る掲示物を
作っていました。一人一人の似顔絵が
よく描かれていました。
いい学級目標ができました。

5月2日(水)
4年生の教室の後ろに牛乳パックが
置かれています。よく見ると芽が出て
いました。ヘチマのようです。
5年生もインゲンマメの発芽の勉強を
していますね。

5月2日(水)
お昼は教室でのお弁当になりました。
お弁当を見せてもらいました。
なんとこの子は海苔で作られた
ハッピイバースデイの飾りがありました。
愛情の感じられた弁当でした。

5月1日(火)
朝、三滝踏切へ行ってみました。地域の
方が6人も出ていただいていました。
先生方も二人出て整理をしてくれて
います。
早く上の方に横断歩道がつくといいです。

5月1日(火)
わかば学級の畑で野菜植えが行われて
いました。キュウリやピーマンなどを
植えるそうです。いろいろと育てる
お世話をするのが勉強ですね。
楽しみです。

5月1日(火)
1年生が収穫をしています。
去年の2年生が植えた「スナップエンドウ」
だそうです。キヌサヤエンドウに比べて
豆が太っていました。
帰って食べてみよう。

5月1日(火)
3年生が意見を言っています。
社会科で安佐北区、東区、西区など
8つの区について  勉強していました。
「なぜ区によって住んでいる人の数が
ちがうか」考えていました。




戻る