6月29日(金)
昨日、PTAベルマーク部のお母さん方がランチルームに集まって作業をされていました。 三篠小は広島県で11番目に点数を多く集める学校だそうです。細かな活動ですね。

6月29日(金)
昨日は2か月に1回の教室での委員会活動の日でした。美化生活委員会には、校長自ら行き、「トラブルおたすけ隊」について依頼をしました。これから活動をお願いしますね。

6月29日(金)
朝、中広3丁目の町内会長さんが、カブトムシの幼虫を50匹ほど持ってきてくださいました。早速校長は各クラスに呼びかけて、飼育してくれる組を募集しました。
6月29日(金)
4時間目、6学年で勉強中の教育実習生の授業を見せてもらいました。6年国語「ばらの谷」という学習でした。主人公の気持ちの変化をじっくり読み取っていました。

6月28日(木)
1、2校時、3年生のプール指導がありました。水温や気温が少し低かったので、寒そうでした。しかし、顔付けから体沈みやばた足、伏し浮き、け伸びなど元気にこなしていました。

6月28日(木)
5年生の国語の「意見とその理由を読み取ろう」という勉強を見せてもらいました。途中、グループで考えを交流していました。作者に対して自分の意見をしっかり持っていました。

6月28日(木)
教育実習生の授業を見せてもらいました。4年算数の四角形でした。向かい合った辺が平行になっている、いないで台形や平行四辺形に分類できることに気付きました。

6月27日(水)
2年生の算数は、「直線を書こう」でした。30センチ竹ものさしで、いろいろな長さの直線 を測って引けていました。技術的にできることが増えているなあと思いました。

6月27日(水)
4年生へのプール指導をやっていました。途中から4つのグループに分かれていました。 泳力によって、練習を変えるそうです。水は冷たそうでした。よく泳いでいました。

6月27日(水)
3年生が習字をしていました。点ばかり練習しているので何だろうと思いました。「下」という漢字の中にある点の練習でした。筆は立てるようにするといいですね。

6月27日(水)
音楽の勉強を見せてもらいました。「カントリーロード」「エーデルワイス」「もののけ姫」などの曲をリコーダーで吹いていました。皆、上手に吹けるのには驚きました。

6月26日(火)
6年2組の通学路点検の日でした。通勤途中のお父さんも北門前交差点に立ってくださ いました。ありがたいです。大きな声で挨拶をしましたでしょうか。

6月26日(火)
朝、体育館で音楽朝会がありました。合唱部が手話を教えてくれました。「世界に一つ だけの花」という歌の後半をみんなで手話をつけて歌いました。上手にできましたね。

6月26日(火)
1,2校時は2年生のプール指導でした。水が冷たそうでしたが声を出しながら克服していました。水に慣れることを目標に、いろいろな動作を練習していました。

6月26日(火)
1年生は3,4校時がプール指導でした。教室で服を着替えるところから練習していました。シャワーの浴び方、プールに入り方、上がり方、歩き方など、よく頑張りました。

6月25日(月)
わかば学級では「3時のお茶に来てください」という絵本の話を、録音テープで聞きながら、貼り絵で確認するマッチングという勉強をしていました。よくできていました。


6月25日(月)
水温24度気温22度でしたが、日が照ってきたので、水泳を許可しました。今年度最初は5年生でした。ジャンケンや股くぐりなどしながら水に慣れさせていました。

6月25日(月)
「お母さんコーラが好きなんよ」1年生がペットボトルに千枚通しで穴を空けて水鉄砲 を作っていました。水を飛ばしていました。「だれのが遠くに飛ぶかね」必死でした。

6月25日(月)
2年生が「窓を開いて」という図工の勉強でカッターナイフを初めて使っていました。 あまり刃を出さないで、鉛筆持ちで上手にくり抜いて切っていました。気を付けよう。

6月23日(土)
中広中学校体育祭に参加しました。生徒が中心になって進行している様子に感心しまし た。小学生に比べて体力に圧倒されました。

6月23日(土)
三篠小グラウンドにおいて教職員ソフトボール大会が開かれました。男性職員に交じっ て女性の先生方も頑張ってくれ、準優勝を果たしました。

6月22日(金)
朝、北門で見せてくれたアカテガニです。子どもは生き物が好きですね。教室で飼うの でしょうか。飼うなら死なないためにエサなど考えてくださいね。

6月22日(金)
1時間目に体育館ステージで何やらごそごそしているので、何をしているのか聞きまし た。「きもだめし」だそうです。4年生学級活動の集会でしょうか。恐ろしかったです。

6月22日(金)
2年生の図書の時間です。どんな本をよく読んでいるかのぞいてみました。この子は「かいけつぞろり」シリーズをよく読んでいました。4月から8冊めでした。

6月22日(金)
5年生の社会科の勉強を見せてもらいました。「東祖谷地区のキャッチコピーを考えよう」という勉強でした。徳島県の山間地の人々の生活の特徴をよくとらえていました。

6月22日(金)
今日の給食は広島シティランチと呼ばれるメニューでした。小イワシの南蛮漬けやかきたま汁には、観音のネギや井口のタマネギや五日市醤油など地場産物が使われていました。

6月21日(木)
昨日、天気が良かったので、4年生が光電池を使ったソーラーカーを走らせていました。 乾電池と光電池とでは走り方が幾分違うようでした。これから電気のことを勉強しよう。

6月21日(木)
2時間目、またまた、4年生の算数の勉強を見せてもらいました。線と線が交わってで きる角度に注目したわりばしゲームをしていました。垂直という角度を見付けました。

6月21日(木)
中庭を見ると、1・2年生の学級園が目に入ってきました。いつのまにか、アサガオや野菜、花の苗の葉っぱがよく茂っていました。このところの雨は植物を成長させる雨ですね。

6月21日(木)
図書室に行くと,
5年生が本を読んだり、作文を書いたりしていました。「題はどうしたの?」「あとで考えて付けます。」「そうか」ハムスターが死んだことを書いていました。


6月20日(水)
朝、市教委の先生が正門での児童の挨拶の状況を見てくださいました。立ち止まって大 きな声で挨拶できる子もいれば小さな声で通り過ぎる子もいました。

6月20日(水)
これは、正門で見せてもらったかたつむりです。通学途中、子どもたちはいろいろなものを見付けるようです。このごろ見かけなくなった梅雨の時期らしい生き物ですね。

6月20日(水)
6年生の国語の勉強を見せてもらいました。「ばらの谷」という物語文でした。主人公の心情の変化を読み取る学習でした。静かによく考えていると思いました。

6月20日(水)
昨日、教職員で救急法の研修をしました。呼吸系の要因で心肺停止になった時の人工呼 吸のやり方や連続したAEDの操作を練習しました。大変きつい活動でした。

6月19日(火)
今日は朝、図書ボランティアによる読み聞かせでした。急きょ校長も2組を担当しまし た。「ひとつのもの」という絵本を紹介しました。自分の心を考えてもらいました。

6月19日(火)
廊下を歩いていると1年生が何やら塗っています。ぐるぐる巻きのかたつむりです。カ ラフルできれいなので足を止めました。葉っぱに載せて飾るようです。

6月19日(火)
 体育館では2年と5年が合同で体力テストを行っていました。反復横跳びです。2年生 が跳んで5年生が数えていました。2年生もなかなかすばしっこくなりましたね。

6月18日(月)
夜の7時半ごろ野外活動センターに行ってみました。合同で、各学校の出し物発表やキャンドルサービスが行われていました。三篠は「もったいないばあさん」を踊っていました。

6月16日(土)
土曜日、こどもピースサミットが西区民文化センターで開かれました。後半で三篠小合唱部の歌を披露しました。大きく響く声やソロで歌うなど、すばらしい歌声でした。

6月18日(月)
1年生が5時間めに体育館で歩行教室の勉強をしていました。横断歩道の渡り方や踏み 切りの渡り方、歩道の歩き方など細かな点を教えてもらっていました。頑張りました。

6月18日(月)
5時間目、3年生の教室では栄養実習生が「おやつの食べ方を考えよう」という勉強で、一日のカロリー、砂糖、塩の摂取量などからおやつの食べ方を考えさせていました。

6月18日(月)
朝10時ごろ、わかば学級が北門に集まっていました。今日から1泊2日で連合野外活動に行きます。天気が気になりますが楽しい活動になるように祈っています。

6月15日(金)
朝の正門での出来事です。
「校長先生、書いたんよ」「何を?」
「日記」生活ノートに書いた日記でした。
紙が10枚も貼られ書き足されて
いました。すごいですね。

6月15日(金)
4年生の「花笠音頭が踊れるのは、
手や足がどのようなつくりになっている
からだろうか」という理科の勉強です。
関節や筋肉のはたらきに気付いた
ようです。

6月15日(金)
2年生と5年生がシャトルランの体力テ
ストをしていました。2年生の検査を
5年生がカウントを手伝っていました。
2年生はより頑張っていると感じました。

6月15日(金)
6年生が6校時にプール清掃をして
くれていました。雨が降らなくてよかった
です。びしょ濡れで一生懸命床を
こすってくれていました。ありがとう。

6月14日(木)
1年生が近くの公園に探検に行ったようです。三篠公園だそうです。大きな遊具があり ますね。天気も暑くなり、しっかり水分を取って探検したり遊んだりしてください。
 6月14日(木)
2年生が防犯教室をやってもらっていました。中央署少年育成官や協助員さん方8人が 来て、ビデオや劇などで不審者について話をしてくださいました。

6月14日(木)
保護者の方がイネと栽培箱を持ってきてくださいました。早速2時間目に校長農園の横にイネを植えてみました。イネを育てたことがないので興味津々です。
みんな見てね。
6月14日(木)
3年生の国語の勉強を見せてもらいました。「慣用句を使ってみよう」という勉強でした。「馬が合う」「さばを読む」「朝めし前」「うり二つ」など、よく調べていました。

6月13日(水)
朝、業務員さん方6人が集まって、下駄箱や水道の屋根の塗装をしてくださっていました。見事に青色の屋根に仕上がっていました。ありがとうございました。

6月13日(水)
2年生が運動会の表現「グッドラッキー」の絵を描いていました。大きく伸び伸びと描いていて、楽しさが伝わってきます。「グッキー」と聞こえてくるようです。

6月13日(水)
6年生の家庭科は「三色野菜の油炒めとスクランブルエッグ」でした。ピーマン、キャベツ、ニンジンを油、塩、こしょうで味付けをしていました。校長も味見させてくれました。

6月13日(水)
5年生が、図工で「針金アート」という作品を作っていました。この子は、東京スカイツリーのような塔を作っていました。見事に立っていました。よく作ったね。

6月12日(火)
朝、4年生がボランティアさんによる読み
聞かせをしてもらっていました。いろいろな
種類の本が用意されていました。皆静か
に聞いているのには驚きました。

6月12日(火)
2校時、3年生は多目的教室でプロの
先生からリコーダーの吹き方などを習っ
ていまし た。さすがプロの先生ですね。
長い笛から短い笛まで自由自在に
吹かれ驚きました。

6月12日(火)
今日は、5年生の基礎基本定着状況調査
といって、学力テストの日でした。4年生
までに習った内容ですが、聞き取りや
二つの量の関係など難しい
問題も出ていました。

6月12日(火)
2年生の生活科の勉強を見せてもらいました。
町探検に出かけた時に見付けたことを
発表していました。お店や人のことなどを
調べに、さらに探検に行きたいそうです。

6月11日(月)
今日から新体力テストが始まりました。
1時間目は3年生がグランドで
ソフトボール投げをしていました。
遠くへ投げるには、どうすればいいか
考えてみましょう。
6月11日(月)
大休憩は、図書ボランティアの皆さんの
お話会がありました。今日は、大型絵本
「そらまめくんのベッド」です。帰りには、
すてきなプレゼントをもらい、
みんな笑顔でした。

6月11日(月)
4年生が理科の学習でかっこいい
プロペラカーを作っていました。
今日は、このプロペラの回る方向が変わる
原因を考えていました。
原因は分かったかな。

6月11日(月)
今週は、給食週間です。ランチルームでは、
実習生の先生の手作り紙芝居で「朝食の
大切さ」について学習していました。
これからも朝食をしっかり食べてから
登校しましょう。

6月8日(金)
朝、5年生が「家庭科室を開けてください」
と校長室に来ました。「何をするのだね」
「はい、先生が玉結び、玉止めの練習を
してもいい」と言われました。「熱心だねえ」


6月8日(金)
わかば学級が、朝、校外学習に出かけて
いました。西区の小学校で「なかよし会」
があるようです。JRに乗って井口明神小
まで行きます。雨が降っているので
気を付けてね。

6月8日(金)
 2年生の国語の勉強「お手紙」を見せて
もらいました。登場人物のがまくんとかえる
くんの気持ちを読み取ることがねらいでした。
二人で気持ちを入れて読んでいました。

6月8日(金)
4学年の教室へ行く階段の踊り場に、
「ふしぎな世界」を表現する絵が
飾られていました。この子は
「町中を壊す巨大ロボット」という
タイトルでした。何か思いがあるようです。

6月7日(木)
3年生の算数の勉強を見せてもらいました。
「紙に大きくきれいなまるい形を描こう」 
という学習でした。手で円を描くには
どうしたらよいか、よく考えていました。

6月7日(木)
6年生の英語は昨日に引き続き、
ALTの先生、AIEの先生、担任の先生と
3人で教えら れていました。ALTの先生が
ユーロという本物の紙幣を
見せてくださいました。

6月7日(木)
5年生の家庭科は、玉結び、玉止めの
勉強のようでした。試行錯誤しながら
一生懸命やっていました。「糸は二重
にしてくださいよ」と先生からも激励の
言葉が出ていました。

6月7日(木)
今日のダンスクラブは、大学のダンスクラブ
の学生3人が特別ゲストとして来ていました。
さすが現役のダンスクラブの学生だけに
ステップもかっこよかったです。

6月6日(水)
6年生が1時間目、理科室で酸素、
二酸化炭素の測定実験をしていました。
検知管という測定器具を使っていました。
このごろはいい実験器具があるなあと
思いました。

6月6日(水)
今日は、金星が太陽の前を通るらしく、
4年生が観察をしていました。黒点として
金星 を観測できました。いろいろ
興味深いことが起こりますね。

6月6日(水)
今日から、5、6年の英語の時間に、
ALTとして外国人の先生がきて
くださっています。キアラ先生です。
アイルランド(イギリスの隣)出身だそうです。
明るい先生です。

6月5日(火)
今日から教育実習生の学生が3人
来ました。6,4,3学年のクラスで先生に
なるための勉強をします。いろいろな
ことを一緒にして仲良く勉強してください。

6月5日(火)
1年生の国語の勉強を見せて
もらいました。「文をつくる」が目当てでした。
「○○が・・。」という文をつくるのも、
一つ一つの部品をしっかり書けることが
大事ですね。

6月5日(火)
5年生が運動会の作文を書いていました。
この子は印象に残ったことを選手リレー
や短距離走と書いていました。運動会を
改めて振り返ることは大事なことと
思います。

6月5日(火)
今日のお昼はお弁当でした。やはり、
お家の人の作ったお弁当は格別の
ようです。「これお父さんが作ったんよ」
「これ僕が作ったんだ」。各家庭の
取り組みがあるようです。

6月2日(土)
1年「じょいふる」。カラフルな手袋も花を
添えました。ここまでよくまとまったなあと
感心して踊りを見ました。
イチゴのようにも見えた手袋でした。

6月2日(土)                                                                                                2年「GOOD LUCKY!!」見学の児童も役割
をもって参加していました。カラーボールを
使って、うまく隊形移動ができていました。
「グッキー」と言う所もかわいかったです。

6月2日(土)
3年「SHARE THE WORLD」バンダナ、
リストをつけてヒップホップダンスを
かっこよく踊っていました。腰を落として
踊る所や指を指す所が決まっていました。

6月2日(土)
4年「花笠音頭」。やっしょうまかしょという
かけ声も入り、にぎやかな曲・踊りでした。
福島を応援する意味も込めていると聞きました。
腰を落とした踊りがかっこよかったです。

6月2日(土)
5年「いつだって、ぼくらは」。津軽三味線
の音が耳に残りました。バンダナを使ったり
歌を歌ったりして、ポーズが決まっていました。
すばらしい踊りでした。

6月2日(土)
6年「未来へー手をつないでー」。次から
次へ技を決めていき、すばらしい間と
バラン スのある演技でした。
手を差し出して友達を起こしている姿に
じーんときました。

6月1日(金)
今日の午前中で全ての練習が終わりました。
2年生は徒競走、3年生は綱引きと最後の
最後までチェックをしていました。体操服を
洗濯しているので、服装も様々でした。

6月1日(金)
タチアオイの花が玄関に咲いています。
初夏らしい花ですね。いつも決まったように
咲いてくれるのには感心してしまいます。
午後から暑くなりました。

 6月1日(金)
130人は来られたでしょうか。保護者の
方が午後テント張りを手伝いに来て
くださいました。あっという間に22張り
を作ってくださいました。帰りに抽選くじ
を引かれました。

6月1日(金)
舞台が整いました。天気ももちそうです。
皆さん子どもたちの頑張りを見に来てください。




戻る