9月28日(金)
午後は野外炊飯でした。2時半ごろから
作り始め、5時20分ごろ完成したようです。
「すきやき」を食べています。中には野菜が
生煮えのもあってなかなかの味だった
そうです。

9月28日(金)
6年生が書道家の先生から前衛書
を習って、5文字の中から、好きな
漢字を清書していました。
紙や墨や筆がへいぜいとちがうので
思い切った表現ができている
と思いました。

                               
9月28日(金)
2年生が町探検3回目に出かけました。
PTA会長さんの電気量販店にもおじゃま
していました。電気ドリルを使わせて
いただいたり、レジを打たせてもらったり
していました。

9月28日(金)
わかば学級を訪ねました。月見だんごを
作っていました。ススキや団子を供えて
月見もいいですね。今日は秋晴れでした。
しかし台風の進路も気になるところです。

9月28日(金)
5年生の昨日の海洋教室の様子が送ら
れてきました。海へは2回出艇したそうです。
沖のブイを大きく回るなど、見違えるほど
上手にボートを操船できたようです。

9月28日(金)
野外炊飯が始まったようです。午後三時半
ごろの炊飯場です。火をつける人、野菜を
洗い切る人など、ごったがえしていますね。
「すきやき」を作るみたいです。成功を祈り
ます。

9月27日(木)
昨日、3年生が社会科の勉強でフレスタへ見学
に行きました。店の販売の工夫について
いろいろな話を聞いたようです。日頃は
入れない準備の部屋も見せてもらった
ようです。すごい!。

9月27日(木)
5年生が登校してきました。大きなカバン
です。2泊3日の準備は大変だったこと
でしょう。どんな活動が待っているか楽しみ
ですね。さあ、これを持って5q歩くのですよ。

9月27日(木)
2年生が図書の時間に図書室で本を
読んでいました。恐竜が出てくる話を
必死で読んでいました。小学校時代には
いろいろな本を読むといいですね。
夢が広がります。

   
9月27日(木)
1年生がいろいろなカードを描いていました。
外で見付けたものを描いているようです。
この子は「どんぐり」「はな」だそうです。
ビンゴをつくるそうです。

9月26日(水)
6年生は多目的教室で書道家の先生から
前衛書を習っていました。大きい筆で
半紙も少し違っていました。プロの先生
から習えてよかったですね。
勢いのある字になっています。

9月26日(水)
4年生が南区の郷土資料館に行きました。
昔の道具など見たようです。太田川を
昔運行していた川船も展示して
あったようです。「ごんぎつね」展も
開かれていました。

9月26日(水)
学校内では、子どもたちがよく昆虫捕りを
しています。バッタやコオロギなど
いるようです。ヤゴを見付けている子も
いました。長く生かしてくれるように
願っています。
                   
9月25日(火)
昨日4年生は楠木町にある「大がんぎ」や
「かよこバス」を見学に出かけました。
大規模な石だんですね。昔は、ここで
たくさんの荷物の積み下ろしをしたそうです。

9月25日(火)
音楽朝会で9月の歌「君をのせて」を全員
合唱をしました。途中、高い声の出し方を
音楽の先生が指導され合唱部が模範を
聞かせてくれました。大きな歌になりました。
 
9月25日(火)
今日のロング昼休憩は、2年・4年の交流
遊びでした。4年生が長縄跳びを計画して
いました。共通の遊びをすることは、
何にしても下の学年にとって大きいなあと
思いました。

9月25日(火)
2年生は、今日もまた獣医師の先生から
ウサギについて勉強していました。
ウサギの抱き方を習っているところです。
「低い位置で抱きなさい。
立って抱いてはいけません」

9月24日(月)
地域の老人会の会長さんが来られて、
4年生の総合「地域の歴史」について話
をしてくださいました。「がんぎ」
「かよこバス」昔のことを
よく知っておられました。

9月24日(月)
1年生の算数の時間のようです。
かさの単位を習っているのでしょうか。
大きさの違う入れ物の色水を移して量を
比べていました。同じ入れ物で測ることを
実感していました。
 
9月24日(月)
PTA評議員会が開かれました。プール開放、
親子清掃、参観懇談会、通学路点検、
防犯ブザー、学校へ行こう週間、
基礎基本定着状況調査、科学賞など
校長から報告しました。

9月24日(月)
2年生は、獣医師の先生から
ウサギについて勉強していました。
専門的でした。ウサギマイスターになると、
ウサギを飼えるようです。
よく勉強していました。

9月23日(日)
地域の「育成会まつり」が本校体育館や
運動場で開かれました。障がい者の方が
ステージ発表したり作品発表したりして、
地域の方と交流しました。合唱部も
立派な発表をしました。

9月21日(金)
地震避難訓練をしました。まず、机の中
への1次避難です。上からの落下物から
身を守ります。次は2次避難で運動場
への避難です。1年生も上手に机の中に
身を隠していました。

9月21日(金)
2年生の2回目の町たんけんが行われた
ようです。福井薬局に寄ってみました。
薬局のご主人から健康を維持する運動等
についての話を聞いていました。
難しそうな話でした。

9月21日(金)
3年生がマットを片付けていました。
前転、後転をやったみたいです。
手の付き方は大丈夫でしたか。
使用したマットを仲良く片付けている姿が
印象的でした。

    
9月21日(金)
5年生の算数の時間です。グループに
なって何か協議をしていました。「平均」
の出し方を考えていました。どんなやり方
があるか、いろいろ考えを出し合って
いました。

9月20日(木)
6年生が洗濯をしていました。家庭科の
勉強です。洗剤や水の量も大切なポイント
でした。「汚れの少ない物から洗いなさい」
と指示されました。
洗濯板にはびっくりしました。

9月20日(木)
3年生の算数の時間です。「12万は1万が
12個集まったものです。120000と書きますね」
「20万より400少ない数は?」
大きな数のしくみを勉強していました。

    
9月20日(木)
5年生が小さな本を見ながら勉強を
していました。野外活動の日程や準備
についての学習でした。海洋教室、
野外炊飯、キャンプファイヤーなど
9/27(木)から楽しみですね。
 
9月20日(木)
午後、獣医師の先生がウサギを2羽持って
来てくださり、学校での動物飼育の仕方や
注意点などを教員に教えてくださいました。
先生方もウサギを抱き心臓の音を
聞きました。

9月19日(水)
5年生が花を観察していました。雄花・雌花
の勉強です。花のつくりが違うようですね。
受粉して実がなるなど学習しています。
中庭では大きなヘチマもなっています。

9月19日(水)
1年生が正門近くの青空教室で写生を
していました。フジを描いたりいろいろな
植物を描いたりしていました。せっかくの
教室なので、これから使ったらよいと
思います。

9月19日(水)
10:00から図書室で、図書ボランティアの
方やかけつけてくださった保護者の方が
本の修理やラベル貼りをしてくださいました。
図書の先生も喜んでおられました。

9月19日(水)
家庭科室では、5年のナップザックづくりが
完成したようです。地域ボランティアの方
の最終日でした。9/4〜9/20まで、のべ
60人来てくださいました。大助かりでした。

9月19日(水)
3年生が横川駅横の「手をつなぐ育成会」
に見学に行ったそうです。近くの施設だけど
なかなか知らない所でした。3年生が何を
感じたか教えてもらおうと思います。

9月18日(火)
新しく家庭科の先生に来ていただきました。
5年生の火・水曜日を担当していただきます。
よろしくお願いいたします。朝、テレビ放送で
あいさつをしていただきました。

9月18日(火)
近くの学校の業務員さん6人が集まって、
中庭脱靴室屋根を塗装してくださいました。
正門の扉も現在修理中です。
いろいろな場所を直しています。

9月18日(火)
今日のロング昼休憩では、3年と5年が
遊ぶ計画をしていました。このクラスは
ドッジビーというゲームをしていました。
他の学年も先生が入って、
全員遊びをよくしていました。

9月18日(火)
英語の先生が階段にアルファベットや
そのアルファベットのつく物の絵カードを
貼ってくださっていました。英語で物の
名前が言えるようにと考えられました。
すばらしい。

9月14日(金)
昨日の料理クラブは「みたらしだんご」を
作っていました。部屋中甘酸っぱい
においがしていました。ソフト、サッカー、
バスケ、ドッジボールクラブなどは暑さで
バテ気味でした

9月14日(金)
9:50から不審者避難訓練が行われました。
安全指導員さんから「とにかく逃げる」
という話をお聞きしました。
校長からは防犯ブザーの所持について
呼びかけました。

9月14日(金)
2年生のオオツカ種苗店への町たんけん
に同行しました。たね屋さんを子どもが
どう捉えるか興味津々でした。玉ネギの
タネをもらって大喜びでした。
創立183年の古い店でした。

9月14日(金)
4年生がランチルーム給食をしていました。
主幹さんや栄養士の先生も同席していました。
後半では食事のマナー、
食器の置き方について栄養士の先生から
話がありました。

9月13日(木)
4年生は重さの勉強をしているのでしょうか
先生が砂糖と塩の袋の重さ比べを
させていました。1sの重さを実感する
のも難しそうでした。その後1.325sの
表し方を習っていました。

9月13日(木)
5年生の国語は、俳句に入っていました。
季語について発表している場面です。
「冬の季語は?」「焼きいも」「クリスマス」
「ミカン」「なるほどねえ」
盛り上がっていました。

9月13日(木)
1年生が「ねんどでつみき」という勉強を
していました。いろいろな形を組み合わせる、
積む、くっつけるがねらいでした。これは、
「さかなロボ」という作品だそうです。

9月13日(木)
業務員さんが渡り廊下の屋根のサビを
落としてくださっていました。屋根を塗装
してくださるようです。10/11は150人,
11/13は180人ぐらい,研究会で先生方が
学校に来られます。

9月12日(水)
6年生の懇談風景です。まさに
コミュニケーション中でした。
6学年は全クラス、このような手や指の
マッサージをお互いにされていました。
気持ちよさそうでした。

9月12日(水)
3年生の参観授業では、安全マップを
保護者の方も参加されて完成させて
いました。地域の安全課題を子ども・
保護者の方が一緒になって作ることは
いいことだなと思いました。

9月12日(水)
体育館で2年生とわかば学級が交流活動
をしていました。「もったいない音頭」を
一緒に踊っていました。おばあさんが
出てくる楽しい踊りだなあと思いました。

9月12日(水)
4年生が決闘していました。理科
「とじこめた空気」という勉強でした。空気
の性質をついて学習しているようです。
後に「空気はちぢむか」空気でっぽう
をしていました。

9月11日(火)
朝の読み聞かせがありました。
今日は2年生でした。このクラスは
「ももうりとのさま」という話でした。
みんな行儀良く静かに聞いていました。
すばらしいと思います。

9月11日(火)
久しぶりに合体をみました。この学年は、
バトンリレーをしていました。タッチしてくる
所がとてつもなく遠い場所でした。
必死に走っている姿が印象に残りました。

9月11日(火)
お昼に美化生活委員会の作ったビデオが
流されていました。あまり声が聞こえな
かったようですが、「トラブルかいけつ隊」
が結成され、見回ってくれているようです。

    
9月11日(火)
今日は、ロング昼休憩でした。天気も少し
曇りがちで風も涼しかったので多くの児童
が外で遊んでいました。学級遊びを計画
するクラスもありました。いいことだね。

9月10日(金)
朝の北門で稲を持った子どもに出会い
ました。田舎のおじいちゃんちからもらった
ものだそうです。よく実がついていますね。
校長農園は、全部スズメに食べられました。
残念。

9月10日(月)
大休憩はお話会が図書室で行われました。
14匹のネズミの引っ越し」という話でした。
図書ボランティアの方が都合で少なくなって
いました。ボランティアを募集しています。


9月10日(月)
5年生が詩を学習していました。
「水のこころ」という詩でした。
水はつかめません。水はつつむのです。
二つの手の中にそおっと大切に。
人のこころも。なるほどねえ。

 
9月10日(月)
1年生のトイレで見付けたポスターです。
このごろ、すわりトイレがないから、上手に
用をたすことができないみたいです。
流さない人もいるようです。気を付けてね。

9月7日(金)
6年生が長袖、長ズボンでプールで泳ぐ
着衣泳の練習をしていました。
服がピタッとくっついていました。
泳ぎにくそうでした。これで学校の
水泳のシーズンが終わりました。

9月7日(金)
5年生がマツダ工場に見学に行きました。
世界には9億台車があることや車には
3万点の部品が使われていることなどを
子どもから聞きました。
工場の中は暑かったそうです。
 
9月7日(金)
4年生が中工場、西部リサイクルプラザに
見学に行きました。1日にゴミを処理する
費用が3600万円、資源ゴミが11種類
あることを子どもたちから
教えてもらいました。


9月7日(金)
3年生の勉強は、「安全マップをつくろう」
でした。町たんけんした時、危ない所や
安全な施設など気付いたことを紙に
書いて貼っていました。よく調べていました。

9月7日(金)
2年生が午後草取りをしていました。
夏のトマトの苗を片付けたりサツマイモの
回りの草を抜いたりしていました。
次は何を植えるのかな?秋野菜でしょうね。


9月7日(金)
1年生が最後のプールをしていました。
ワニ歩き、ダルマ浮き、けのび、バタ足など
これまでの勉強の総復習をしていました。
最後は自由遊びをしたそうです


9月6日(木)
 昨日3年生は、三篠の町を「やさしさ発見」
という視点で西区民文化センターや育成会
などに探検に出かけたようです。
福祉という視点からの総合の
調べ学習なのでしょう。

9月6日(木)
1年生が身体測定をしていました。
きちんと先生の注意を聞いて上手に
計測ができていました。身長や体重が
増えていたようです。

9月6日(木)
6年生がコンピュータ学習をしていました。
よく見てみると、メールを打っていました。
すごいなあと思いました。これからもメール
の出し方、受け方を知っておこう。

9月6日(木)
4年生が新聞を読んでいました。8月6日
の平和記念日の新聞でした。市長さんの
演説が見出しでした。そういえば、明日、
4年生はゴミの中工場や平和公園
に行きますね。

9月5日(水)
校長室入口で飼っているハムスターです。
イエロープティング生後5ヶ月です。
今日みんなで名前をつけました。
みささのみを取って「みーくん」です。よろしく。

9月5日(水)
6年生の水泳は記録を取っていました。
夏休みの成果が出せたでしょうか。
先生の「頑張れ」という声がひときわ大きく
響いていました。

9月5日(水)
給食室の調理を外からのぞいてみました。
大きな鍋の中の具を大きなしゃもじで
混ぜていました。途中、注射器のような
ものを刺していました。マーボ豆腐の
具の中の温度を測る物でした。
 
9月5日(水)
2年生が外で水遊びをしていました。
算数の勉強でした。デシリットル升で
ペットボトルやビール缶の入っている
水の量を測っていました。
「先生、缶は3dlです」誤差もあるようです。

9月4日(火)
5年1組の保護者の方が朝、通学路点検
をしてくださいました。14カ所に分かれて
35分間見てくださいます。登校中の挨拶
服装、安全確認はどうでしたでしょうか?

9月4日(火)
5年生の家庭科学習に6人の地域の方が
きてくださっていました。ナップザックの
仕上げをしていました。「わきを縫う」
「口あきを縫う」がめあてでした。
難しい部分でした。

9月4日(火)
1年生が最後のプール学習をしていました。
10秒沈み、ダルマ浮きなどやっていました。
水の中に沈むことはなかなか
難しいようです。でもよくできていました。
       
9月4日(火)
3年生の音楽では、リコーダーの練習を
していました。「シロロリロン」「さくら笛」
などの曲を片手の指遣いで吹く練習
でした。ラやシの音が上手に
出ていました。

9月3日(月)
今日は3人の大学生のボランティアが
来る日でした。朝はあいさつ運動を
してくれました。1,2,5学年で活動して
くれる予定です。みんないろいろ助けて
もらってください。

9月3日(月)
校長室入り口でハムスターを飼い始めました
イエロープティングという種類でオス、
生後5ヶ月です。子どもたちが
群がっています。小動物と教育について
考えていきたいと思います。

9月3日(月)
4年生が多目的教室に集まって何かして
いました。学年集会のようです。これまでの
活動をビデオで見たり、総合の勉強を
計画したりとまとまっているなあと
思いました。
   
9月3日(月)
2年生が向かい合って何かしています。
夏休みビンゴゲームだそうです。
「オリンピックを見ましたか」と質問して
「はい」と答えてもらえたら名前を
書いてもらうそうです。

8月31日(金)
 今日から学校が始まりました。朝、校門に
立っていると、工作を作った男の子が
来ました。あまりに立派な船なので写真を
撮らせてもらいました。頑張ったんだね。

8月31日(金)
全校朝会では、水泳記録会やよい歯の
優秀賞の表彰を行った後、校長から
いじめについてのメッセージを話しました。
いじめをしない、させない、止めるなど
強調しました。

8月31日(金)
2校時から、早速2学年はプールでの
水泳学習をしていました。随分と水に
慣れている子が増えていると感じました。
後半は宝物を水の中から探すゲーム
をしていました。

8月31日(金)
5年のあるクラスでは転入生が入った
ようです。みんなで自己紹介をしたり、
フルーツバスケットをしたりして仲良くなる
活動をしていました。いい雰囲気でした。

8月25日(日)
280人を越える人がPTA親子清掃に
来てくださいました。暑い中の土砂上げや
草取りなどの作業でしたが力が結集され
学校がきれいになりました。
ありがとうございました。

8月25日(日)
ソフトボールクラブや野球チーム、
体育施設開放団体の地域の方なども
参加してくださいました。最後には、
PTAからジュースなどの飲み物をいただきました。

8月19日(日)
夕方学校に来てみると、体育館では
空手クラブが練習をしていました。
低学年や女の子や卒業生がいました。
休みの日にいろいろなスポーツを
やっていることが分かりました。

8月19日(日)
運動場では、ソフトボールクラブ低学年が
練習をしていました。高学年は試合だそうです。
大芝小からも来ているようです。
大人のコーチの方も大勢でした。

8月17日(金)
5,6年生の美化生活委員
「トラブルおたすけ隊」が図書室に集まって
学習会を開いていました。今日の練習は
「感情を伝える、上手な頼み方・断り方」
でした。活躍が楽しみです。

8月16日(木)
昨日夕方から三篠ソフトボールクラブの
子どもたちが練習を始めていました。
夕方とはいえ日差しが厳しい中の練習を
大人共々頑張っていました。
真面目な子どもたちですね。

8月9日(木)
10:00から家庭科室では夏休み
親子料理教室が開かれていました。
岩石あげやマーボ丼、中華サラダを
親子14組29人で作っていました。
1年生3人も頑張っていました。

8月9日(木)
朝、三滝本町に上がってみました。
地蔵堂前に横断歩道ができていました。
おかげで移設ができました。9月からは、
踏切を迂回して三滝橋に出るように
したいと思います。

8月9日(木)
業務員さんが1年生の窓側の棚の上に
ボードを貼ってくださっていました。
きれいな色で見違えるほどの
仕上がりでした。夏休みはいろいろな所
の修繕の時期になりますね。

8月6日(月)
67年前の横川1丁目で被爆した時の話を
していただきました。爆風でとばされたこと、
石の下敷きになった人のこと、横川駅や
学校に火がついて燃えたことなど貴重な話
でした。

8月4日(土)
「原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑」
慰霊祭に児童会運営委員4名と
担当の先生2名が参加し,
児童の折った鶴を献納しました。
改めて原爆による児童と教職員の
多くの犠牲を知りました。

8月4日(土)
牛田のビッグウェーブで
広島市児童水泳記録会が開かれ、
本校から5,6年生24人が参加しました。
ロンドンオリンピックと同様に活躍し、
よく泳いで標準記録を上回りました。




戻る